スポンサーリンク
奈良に親しむ

【飛鳥・藤原まるごと博物館検定】(中級編)対策~「飛鳥学冠位叙任試験(H26年度中級編)」より(その3)

令和6年(2024年)12月14日(土)に実施される第2回「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」中級編の合格を目指して学習をしているみくるです。➡目指せ、合格!【飛鳥・藤原まるごと博物館検定】12月14日に第2回検定が実施される‼今回は、「飛鳥学...
ディズニー万華鏡塗り絵

ユニカラーで塗る【ディズニー万華鏡塗り絵】ミッキーのハロウィンとアリスの万華鏡

この記事では『ディズニー万華鏡塗り絵』より「三菱色鉛筆ユニカラー」で塗った「ミッキーのハロウィン」のページと「アリスの万華鏡」のページをご紹介しています。マンダラのように配色の自由度が高い絵柄を悩みながら楽しく塗っています。
なつかしのサンリオキャラクターぬりえ

ポリクロモス色鉛筆で塗る【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】キャラクター大集合

塗り絵をするようになってよりサンリオが好きになったみくるです。今回は『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』より、なつかしのキャラクターたちが大集合したページを2枚ご紹介します。どちらも「ポリクロモス色鉛筆」で塗りました。子どもの頃...
スポンサーリンク
古墳巡り

斉明天皇の初葬墓!?【岩屋山古墳】精緻な横穴式石室に感嘆(奈良県明日香村)

この記事では、奈良県明日香村の「岩屋山古墳」をご紹介しています。精緻な横穴式石室を持つことで知られる終末期古墳です。近鉄飛鳥駅から徒歩5分の所にある駅チカ古墳です。斉明天皇の初葬募である可能性が高いと言われています。上段部を八角形に築いた八角墳と見る説があります。
神社仏閣・史跡巡り

飛鳥観光の玄関口【近鉄飛鳥駅】ようこそ!日本のはじまり「飛鳥」へ(奈良県明日香村)

この記事では、飛鳥観光の玄関口「近鉄飛鳥駅」前の様子をご紹介しています。駅前の花壇は古都飛鳥保存財団と飛鳥駅前サポーターの皆さんが整備して下さっています。秋になると、赤く色づいたコキアを鑑賞できます。レンタサイクルや周遊バスは飛鳥駅前から利用できます。
100均ぬりえ

ダイソー子供の塗り絵【サンリオキャラクターズぬりえ】バッドばつ丸とポチャッコ

この記事では、ダイソーさんの子供用の塗り絵『サンリオキャラクターズぬりえ』より、「バッドばつ丸」と「ポチャッコ」のページをご紹介しています。どちらも「三菱色鉛筆880」で塗って、背景には「レンブラントソフトパステル」を使いました。サクッと塗れるので気に入っています。
うるわしの奈良

【2025年最新】耳成山公園のホテイアオイ~本薬師寺跡で有名な橿原市の隠れた名所

この記事では、奈良県橿原市の耳成山公園のホテイアオイをご紹介しています。円錐形の美しい耳成山の山容と青紫色のホテイアオイの取り合わせが楽しめる穴場スポットです。橿原市のホテイアオイの名所と言えば本薬師寺跡が有名ですが、2022年度から植え付けが中止されています。
ときめきマルシェ

塗り絵ブログ【カモさんのおしゃれなぬりえ】ユニカラーで塗る「噴水」と「地図」

この記事では、mizutamaさんを通して知ったイラストレーター「カモさん」の初の塗り絵本『カモさんのおしゃれなぬりえ ときめきマルシェ』より、「三菱色鉛筆ユニカラー」で塗った「噴水」と「地図」のページをご紹介します。
奈良に親しむ

【飛鳥・藤原まるごと博物館検定】(中級編)対策~「飛鳥学冠位叙任試験(H26年度中級編)」より(その2)

令和6年(2024年)12月14日(土)に実施される第2回「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」中級編の合格を目指して学習をしているみくるです。➡目指せ、合格!【飛鳥・藤原まるごと博物館検定】12月14日に第2回検定が実施される‼ 今回は、「飛鳥...
神社仏閣・史跡巡り

【秋の山の辺の道を歩く】竹之内環濠集落から天理市営駐車場 山の辺の道(杣之内)

この記事では、竹之内環濠集落と周辺の山の辺の道をご紹介しています。竹之内環濠集落は、平地に築かれることの多い環濠集落の特異な例で、標高100mという高台に位置します。奈良盆地内で最も高いところにある環濠集落です。高台からの美しい眺望が楽しめました。
ときめきマルシェ

mizutamaさんコラボのコーリン色鉛筆で塗る【カモさんのオシャレなぬりえ ときめきマルシェ】

この記事では、大好評発売中の「mizutama×コーリン鉛筆 色鉛筆 第2弾」で塗った『カモさんのオシャレなぬりえ ときめきマルシェ』のページを2枚ご紹介しています。12色全部を使って塗ってみると、一緒に使うと可愛くなる色を選んで下さってのが分かりました。
うるわしの奈良

【藤原宮跡のキバナコスモス】7000平方メートルに100万本の夏の競演!(奈良県橿原市)

この記事では、藤原宮跡の「キバナコスモス」をご紹介しています。醍醐池西側の約7,000平方メートルの夏ゾーンでは、藤原宮跡整備協力委員会の醍醐町の皆さまが、約100万本のキバナコスモスを植栽して下さっています。色鮮やかなキバナコスモスが夏の青空の下で咲き誇ります。
うるわしの奈良

【藤原宮跡のコスモス】3万平方メートルに6種類300万本が咲き乱れる!(奈良県橿原市)

この記事では、藤原宮跡のコスモスをご紹介しています。大極殿跡の南側一面に3万平方メートルの秋ゾーンがあり、6種類300万本のコスモスが植栽されています。季節ごとに夢のような景色を見せてくれる藤原宮跡の花園は、県外からも多くの人が来られる人気のスポットです。
色鉛筆

大好評発売中で売り切れ必至!!【mizutama×コーリン鉛筆 色鉛筆 第2弾】レビューとカラーチャート

この記事では、「mizutama×コーリン鉛筆 色鉛筆 第2弾」のレビューとカラーチャートと実際の塗り絵での使用例をご紹介しています。なめらかな書き心地、鮮やかな発色の良さで人気の「コーリン色鉛筆」に、オリジナルカラー2色と、描き下ろし塗り絵が限定パッケージ入っています。
大人の3色塗り絵レッスン帖

色彩感覚と配色センスを高める【大人の3色塗り絵レッスン帖】基本パターンと模様その2

この記事では、桜井輝子さん監修の『色彩感覚と配色センスを高める 大人の3色塗り絵レッスン帖』をご紹介しています。巻頭で紹介されている色選びの基礎をもとに、お題のテーマ(塗り絵)を3色の色鉛筆で着色し、配色の妙を実践するレッスンブックです。
神社仏閣・史跡巡り

秋の山の辺の道を歩く~夜都伎神社と彼岸花の咲く長閑な田園風景(奈良県天理市)

この記事では、秋の山の辺の道と夜都伎神社をご紹介しています。奈良県天理市乙町の山の辺の道沿いに鎮座する、夜都伎神社は茅葺の拝殿が美しい、春日大社とご縁が深い神社です。周辺は長閑な田園風景が広がり、彼岸花が彩りを添えていました。
奈良に親しむ

【飛鳥・藤原まるごと博物館検定】(中級編)対策~「飛鳥学冠位叙任試験(H26年度中級編)」より(その1)

この記事では、令和6年(2024年)12月14日(土)に実施される第2回「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」中級編の対策として、「飛鳥学冠位叙任試験」中級編(平成26年度実施)の問題と解答と解説をご紹介しています。
100均ぬりえ

ダイソー子供の塗り絵【サンリオキャラクターズぬりえ】ポムポムプリンとあひるのペックル

この記事では、ダイソーこどものぬりえ『サンリオキャラクターズぬりえ』より、「ポムポムプリン」と「あひるのペックル」のページをご紹介しています。「三菱色鉛筆880」で塗って、背景にはソフトパステルやセリアさんの「パステル色鉛筆」を使いました。
うるわしの奈良

記紀と橿原と金色の鵄(トビ)~大和八木駅前のミグランスに寄せて(奈良県橿原市)

この記事では、市役所分庁舎が入る施設の愛称となったミグランスと記紀と橿原市の関りについてご紹介しています。愛称「ミグランス」は、県内一の高さのビルである複合施設から空高く舞う『トビ』をイメージし、市章にもなっているトビの学名『Milvus migrans』から名付けられました。
幸せを呼ぶフクロウ塗り絵

ポリクロモスで塗る【幸せを呼ぶフクロウ塗り絵】配色本を参考にしてセンスアップを目指す

この記事では『幸せを呼ぶフクロウ塗り絵』より、『塗り絵でまなぶ配色のきほん』と『配色アイデア手帳』を参考にしたページをご紹介しています。細かい模様を塗るのが楽しい本ですが、思うままに塗るとまとまりが付かないなってしまうので、配色本を参考にしてみました。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました