みくるの好きなこと

大人の塗り絵と神社仏閣・史跡巡り

スポンサーリンク
うるわしの奈良

天理市の桜の名所【布留川河川敷の桜並木】5種類の桜が咲き競う(奈良県)

この記事では、奈良県天理市の布留川河川敷の桜並木をご紹介しています。天理教教会本部の南側一帯では、約40年前から、全国各地からお供えされた桜の苗木が川岸に少しずつ植えられてきました。現在では、大きく成長した桜が3月下旬から一斉に開花します。
うるわしの奈良

天理教の聖地【天理教教会本部の枝垂れ桜】境内の桜景色も合わせて【奈良県天理市】

この記事では、全国初の宗教団体名を冠した宗教文化都市「天理市」を象徴する天理教教会本部の3本の枝垂れ桜(シダレサクラ)と、敷地内に咲く様々な品種の桜をご紹介しています。敷地内の各所に、全国の信者さんから献納されたさまざまな品種の桜が植樹されています。
神社仏閣・史跡巡り

桜と巨木が美しい【山之坊山口神社】狂心渠を踏襲する米川沿いの桜並木も(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市山之坊町の米川沿いに鎮座する山之坊山口神社をご紹介しています。創建は昭和42年と新しいのですが、本来は耳成山に古くから鎮座していた神様をお祀りしています。境内の桜と、米川沿いの桜並木も合わせてご紹介しています。
ちいさな宝箱

ジョハンナさんの【ちいさな宝箱】本のご紹介と鮮やかに彩る「扉」と「はじめに」のページ

色々な塗り絵を、色々な画材で塗って楽しんでいるみくるです。今回は、ジョハンナ・バスフォードさんのミニモチーフいっぱいのぬりえブック『ちいさな宝箱』をご紹介します。塗られている方の多い人気の本です。ちいさなモチーフが多いから、すぐに塗りおえて...
うるわしの奈良

【藤原宮跡の春ゾーン】風に揺れる140万本の菜の花と桜との競演!(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市の藤原宮跡の菜の花と桜をご紹介しています。醍醐池の北側に約14,000平方メートルの「春ゾーン」があり、地元の皆さまによって約140万本の菜の花が植栽されています。運良く醍醐池の桜と見ごろが重なったときには絶景が広がります。
うるわしの奈良

橿原市の桜スポット【耳成山公園】古池に映る耳成山と雪柳との見事な対比も!(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市の耳成山公園の桜をご紹介しています。池の北側に桜並木が連なり、南側の池堤からは鮮やかな桜のラインと円錐形の美しい耳成山が望めます。風が無い日は水面が鏡のようになり、見事な景観を見せてくれます。雪柳とのコントラストも綺麗です。
日本の二十四節気をぬる

自律神経を整えるぬり絵【日本の二十四節気をぬる】綺麗な色で爽やかに塗る「立夏」

この記事では、旧暦がもつ季節感の豊かさが楽しめる『自律神経を整えるぬり絵 日本の二十四節気をぬる』より「立夏」のページをご紹介しています。塗り絵にお似合いの綺麗な色が揃っている「三菱色鉛筆888」で塗りました。
神社仏閣・史跡巡り

「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり【高取城跡】壷阪寺から本丸を目指す(奈良県高取町)

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。ゆかりの地のひとつである、高取山の山上にそびえる「高取城たかとりじょう」は、豊臣秀長の重臣...
大人の塗り絵

mizutamaさんのコーリン色鉛筆で塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】

この記事では、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんが手がけられた『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、mizutamaさんの「コーリン色鉛筆」と、「コーリン色鉛筆」の12色セットで塗ったページを2枚ご紹介しています。
神社仏閣・史跡巡り

「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり【高取城跡】大手道から本丸を目指す(奈良県高取町)

この記事では、日本三大山城と呼ばれる「高取城跡」への登城の様子をご紹介しています。今回は高取町の城下町から、大手道を行く王道コースで登りました。高取町第1観光駐車場に車を停めて行き、本丸まではゆっくり歩いて2時間近くかかりました。
かわいいものいっぱいの塗り絵ブック

【かわいいものいっぱいの塗り絵ブック】ポリカラーで丁寧に塗る「春のカップケーキ」

この記事では、布川愛子さんの『Four Seasons かわいいものいっぱいの塗り絵ブック』から、「カップケーキとリボン」と「春のカップケーキ」のページをご紹介しています。どちらも「三菱色鉛筆ポリカラー」で塗りました。
神社仏閣・史跡巡り

高取町出身の俳人【阿波野青畝】生涯と句碑めぐり~生家のある上子島より(奈良県高取町)

高取城下のひな祭りイベント「高取城下 町家のひな祭り」をきっかけに、高取町のことをもっと知りたくなったみくるです。今回は、奈良県高市郡高取町出身の俳人「阿波野青畝あわのせいほ」をご紹介します。生家や長円寺の中庭といった町内随所に、5つの句碑...
サンリオの塗り絵

ホルベインパステルトーンで塗る【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】キキララとマイメロディ

塗り絵をするようになってよりサンリオが好きになったみくるです。今回は『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』より、パステルカラーで塗りたくなる「リトルツインスターズ」と「マイメロディ」のページをご紹介します。どちらも、子どもの頃を思...
神社仏閣・史跡巡り

まるで桜の園!水と緑豊かな【上子島砂防公園】奈良県高取町の桜の名所

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。前回は、「土佐街道」沿いに軒を連ねる古い家並みの中から「武家屋敷(田塩家)」と「植村家長屋...
神社仏閣・史跡巡り

「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり~江戸時代の町並みが残る【土佐街道】を歩く~(奈良県高取町)

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。前回は、奈良県高取町の「土佐街道」に移築された高取城「松ノ門」をご紹介しました。高取山の山...
せかいのお守り塗り絵

塗り絵でヒーリングと魔除け!トイロノで塗る【幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵】

塗り絵を通して大野舞さんに出会い、ファンになったみくるです。今回は、今回は、大野舞さんの塗り絵本第2弾の『幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵』より、「三菱色鉛筆toirono(トイロノ)」で塗ったページを2枚ご紹介します。塗って厄除け!クリス...
花のコロリアージュ

水性ペン「クリッカート」で塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】

この記事では、今回は、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんのフラワーモチーフのコロリアージュ『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、ゼブラさんの水性ペン「クリッカート」で塗ったページを2枚ご紹介しています。
神社仏閣・史跡巡り

NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり【高取城松ノ門】奈良県高取町

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。大河ドラマ第65作の主人公は天下人の弟・豊臣秀長(とよとみ・ひでなが)。『秀長が長生きしていれば豊臣家の天下は安泰だった』とまで言わしめた天下一の補佐役・秀長の目線で戦...
神社仏閣・史跡巡り

過去最多!約4500体の雛人形が並ぶ【壺阪寺大雛曼荼羅】奈良県高取町

奈良県高市郡高取町のひな祭りイベントの復活を喜んでいるみくるです。2024年3月に、フィナーレを迎えた「町家の雛めぐり」が、企画をリニューアルして、第1回「高取城下 町家のひな祭り」として、戻ってきました。奈良県高市郡高取町の高取城 城下町...
花のコロリアージュ

セリア「パステル色鉛筆」と「にほんの色鉛筆」で塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】

色々な塗り絵の本を、色々な色鉛筆で塗って楽しんでいるみくるです。今回は、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんが手がけられたフラワーモチーフのコロリアージュ『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、100円ショップのセリア...
ちいさな宝箱

ジョハンナさんの【ちいさな宝箱】本のご紹介と鮮やかに彩る「扉」と「はじめに」のページ

色々な塗り絵を、色々な画材で塗って楽しんでいるみくるです。今回は、ジョハンナ・バスフォードさんのミニモチーフいっぱいのぬりえブック『ちいさな宝箱』をご紹介します。塗られている方の多い人気の本です。ちいさなモチーフが多いから、すぐに塗りおえて...
日本の二十四節気をぬる

自律神経を整えるぬり絵【日本の二十四節気をぬる】綺麗な色で爽やかに塗る「立夏」

この記事では、旧暦がもつ季節感の豊かさが楽しめる『自律神経を整えるぬり絵 日本の二十四節気をぬる』より「立夏」のページをご紹介しています。塗り絵にお似合いの綺麗な色が揃っている「三菱色鉛筆888」で塗りました。
大人の塗り絵

mizutamaさんのコーリン色鉛筆で塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】

この記事では、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんが手がけられた『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、mizutamaさんの「コーリン色鉛筆」と、「コーリン色鉛筆」の12色セットで塗ったページを2枚ご紹介しています。
かわいいものいっぱいの塗り絵ブック

【かわいいものいっぱいの塗り絵ブック】ポリカラーで丁寧に塗る「春のカップケーキ」

この記事では、布川愛子さんの『Four Seasons かわいいものいっぱいの塗り絵ブック』から、「カップケーキとリボン」と「春のカップケーキ」のページをご紹介しています。どちらも「三菱色鉛筆ポリカラー」で塗りました。
サンリオの塗り絵

ホルベインパステルトーンで塗る【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】キキララとマイメロディ

塗り絵をするようになってよりサンリオが好きになったみくるです。今回は『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』より、パステルカラーで塗りたくなる「リトルツインスターズ」と「マイメロディ」のページをご紹介します。どちらも、子どもの頃を思...
せかいのお守り塗り絵

塗り絵でヒーリングと魔除け!トイロノで塗る【幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵】

塗り絵を通して大野舞さんに出会い、ファンになったみくるです。今回は、今回は、大野舞さんの塗り絵本第2弾の『幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵』より、「三菱色鉛筆toirono(トイロノ)」で塗ったページを2枚ご紹介します。塗って厄除け!クリス...
花のコロリアージュ

水性ペン「クリッカート」で塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】

この記事では、今回は、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんのフラワーモチーフのコロリアージュ『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、ゼブラさんの水性ペン「クリッカート」で塗ったページを2枚ご紹介しています。
花のコロリアージュ

セリア「パステル色鉛筆」と「にほんの色鉛筆」で塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】

色々な塗り絵の本を、色々な色鉛筆で塗って楽しんでいるみくるです。今回は、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんが手がけられたフラワーモチーフのコロリアージュ『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、100円ショップのセリア...
ディズニーの塗り絵

トイロノで塗る【ディズニー万華鏡塗り絵】「ミニーちゃん」と「三人の騎士」

この記事では『ディズニー万華鏡塗り絵』より「三菱色鉛筆toirono(トイロノ)」で塗った「ミニーちゃん」と「三人の騎士」のページをご紹介しています。色合わせが楽しいページでした。模様と可愛いキャラクターの両方が塗れるこの本が気に入っています。
せかいのお守り塗り絵

塗り絵で福招き!カリスマカラーで塗る【幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵】

塗り絵を通して大野舞さんに出会い、ファンになったみくるです。今回は、今回は、大野舞さんの塗り絵本第2弾の『幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵』から「カリスマカラー色鉛筆」で塗ったページを2枚ご紹介します。塗って厄除け!クリスタル、破魔矢、マニ...
せかいのお守り塗り絵

大野舞さんの【幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵】本のご紹介と「ケルティックラビリンス」

塗り絵を通して大野舞さんに出会い、ファンになったみくるです。好きすぎて『宇宙とつながるマンダラ塗り絵』は初めてコンプリートした塗り絵本になりました。今回は、大野舞さんの塗り絵本第2弾の『幸せを呼ぶ せかいのお守り塗り絵』をご紹介します。塗っ...
花のコロリアージュ

ユニカラーで塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】配色本から春の色を選んで

この記事では、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんの『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、三菱色鉛筆「ユニカラー」100色セットで塗ったページを2枚ご紹介しています。『配色アイデア手帳』を活用して配色しました。
花のコロリアージュ

トイロノで塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】色の組み合わせ楽しむ

この記事では、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんが手がけられた『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』から、三菱色鉛筆「toirono(トイロノ」で塗ったパズルのようなページを2枚ご紹介しています。『配色アイデア手帳』を活用して配色しました。
かわいいものいっぱいの塗り絵ブック

【かわいいものいっぱいの塗り絵ブック】ポリカラーで塗る「春のページ」

この記事では、布川愛子さんの『かわいいものいっぱいの塗り絵ブック』より「春のページ」をご紹介しています。繊細な絵柄の見開きなので時間がかかりましたが、絵柄が可愛いので最後まで楽しく塗れました。三菱色鉛筆「ポリカラー」を使いました。
かわいいものいっぱいの塗り絵ブック

【かわいいものいっぱいの塗り絵ブック】ポリカラーで塗る「2色を組み合わせるアルファベット」

この記事では、布川愛子さんの『Four Seasons かわいいものいっぱいの塗り絵ブック』より、アルファベットの大文字が並んだページをご紹介しています。葉っぱや花などの形にとらわれずに「三菱色鉛筆ポリカラー」の2色の組み合わせを楽しんで塗りました。
かわいいものいっぱいの塗り絵ブック

布川愛子さんの【かわいいものいっぱいの塗り絵ブック】本のご紹介と宝石とリボンのページ

この記事では、人気イラストレーター布川愛子さんの『Four Seasons かわいいものいっぱいの塗り絵ブック』をご紹介しています。90ページ以上という大ボリュームの本ですが、自然や小物や動物など、多彩なモチーフが描かれているので、飽きずに楽しめそうです。
塗り絵でまなぶ配色のきほん

塗り絵で楽しむ季節のイベント【塗り絵でまなぶ配色のきほん】ひなまつり・バレンタインなどを4枚

塗り絵を通して季節のイベントを楽しんでいるみくるです。今回は、『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より「ひなまつり」や「バレンタイン」など季節のイベントのページを4枚ご紹介します。『塗り絵でまなぶ配色のきほん』は「色の知識があればもっと素敵に塗れ...
花のコロリアージュ

トイロノで塗る【花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック2】本のご紹介と完成作品

色々な塗り絵の本を、色々な色鉛筆で塗って楽しんでいるみくるです。今回は、人気デザイナーのジャニーヌ・モリソンさんが手がけられたフラワーモチーフのコロリアージュ『花のコロリアージュ フラワーデザインぬり絵ブック』をご紹介します。ジャニーヌ・モ...
カモさんのおしゃれなぬりえ

「三菱色鉛筆 toirono(トイロノ)」で塗る『カモさんのオシャレなぬりえ』大道芸と帽子屋さん

この記事では、『カモさんのオシャレなぬりえ ときめきマルシェ』から、「三菱色鉛筆toirono(トイロノ)」で塗ったページを2枚ご紹介しています。明るい色合いと、素朴な雰囲気がカモさんの塗り絵にお似合いで可愛いページになりました。
100均ぬりえ

100均塗り絵【大人もほっこりするぬりえ おとぎの世界】「おとぎの世界へ」と「三匹のこぶた」

この記事では、セリアさんなどの100円ショップで購入できる『大人もほっこりするぬりえ おとぎの世界』から、「三菱色鉛筆toirono(トイロノ)」で塗ったページと、「三菱色鉛筆ポリカラー」で塗ったページを1枚づつご紹介しています。
なぞりがき万葉集

有馬皇子辞世の句を2首【なぞりがき万葉集】天上の虹で印象的に描かれた場面を思い起こしながら

この記事では『なぞりがき万葉集』より、悲劇の皇子として知られる有馬皇子の辞世の句を2首ご紹介しています。謀反の疑いで逮捕され、紀国の温泉地に護送される途中、処刑を覚悟して自らを悼んで詠んだ歌です。西岩代の海岸には記念碑が建っています。
なぞりがき百人一首

蔦屋重三郎と葛飾北斎に出会う!【なぞりがき百人一首】4番/山部赤人~浮世絵に描かれた歌

『万葉集』と『百人一首』が好きなみくるです。『なぞりがき百人一首』をガラスペンとインクでなぞって、和歌の世界を楽しんでいます。『なぞりがき百人一首』は和歌の世界をなぞりがきで体感できる本です。今回は、4番の山部赤人やまべのあかひとの歌をご紹...
なぞりがき百人一首

「歌聖」は恋の歌も巧み!【なぞりがき百人一首】3番/柿本人麻呂と奈良県天理の「柿本寺跡」

『万葉集』と『百人一首』が好きなみくるです。『なぞりがき百人一首』をガラスペンとインクでなぞって、和歌の世界を楽しんでいます。『なぞりがき百人一首』は和歌の世界をなぞりがきで体感できる本です。今回は、3番の柿本人麻呂の歌をご紹介します。一番...
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】道長に圧迫され続けた不遇の生涯「68番/三条院(三条天皇)」と光る君へ

この記事では『なぞりがき百人一首』より、三条院(三条天皇)が詠んだ歌をご紹介します。「光る君へ」でも描かれたように、25年間も天皇の位を待ちましたが、在位6年で退位することとなった不遇の天皇です。「光る君へ」では、木村達成さんが演じられました。
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】末摘花(紅花)を詠んだ歌~「光る君へ」番外編~

この記事では『なぞりがき万葉集』より、紅花を詠んだ歌をご紹介しています。『源氏物語』第6帖「末摘花」のもとになった歌です。紅花は開いた花の先端だけを摘み取って、染料や口紅の原料にすることから末摘花の異名があります。『古今和歌集』に本歌取りされています。
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】いちしの花を詠んだ唯一の歌~柿本人麻呂歌集より

この記事では『なぞりがき万葉集』より「いちしの花(ヒガンバナ)」を詠んだ歌をご紹介しています。「道の辺の いちしの花の いちしろく 人皆知りぬ 我が恋妻は」。『万葉集』の中の「いちし」をヒガンバナに推定したのは、植物学者の牧野富太郎といわれています。
なぞりがき百人一首

「海に眠るダイヤモンド」で印象的に使われた山桜の歌【なぞりがき百人一首】66番/前大僧正行尊

この記事では『なぞりがき百人一首』より、66番/前大僧正行尊の歌をご紹介しています。俗世間を離れた厳しい修行中の僧侶が、ふと目に留まった山桜に話しかけるように、修行中の寂しさを詠んだ一首です。「海に眠るダイヤモンド」第3回で印象的に使われていました。
なぞりがき百人一首

「海に眠るダイヤモンド」にも登場!【なぞりがき百人一首】文字遊びの妙技22番/文屋康秀

この記事では『なぞりがき百人一首』より、22番/文屋康秀の歌をご紹介しています。「吹くからに秋の草木のしをるれば むべ山風を嵐といふらむ」。六歌仙の一人が詠んだ文字遊びが光るこの歌は、TBS日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』でも登場した歌です。
なぞりがき百人一首

「光る君へ」でも描かれた五節の舞姫の美しさを詠んだ歌【なぞりがき百人一首】12番/僧正遍照

この記事では『なぞりがき百人一首』より、12番/僧正遍照の歌をご紹介しています。五節の舞姫の美しさを詠んだ歌です。「光る君へ」で吉高由里子さん演じるまひろが「五節の舞」を披露する場面が描かれていました。番組のおかげで和歌を鑑賞する知識を得られました。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】藤原伊周の長男で悪三位と呼ばれる「63番/左京大夫通雅」と光る君へ

この記事では『なぞりがき百人一首』より、63番/左京大夫通雅の歌をご紹介しています。「光る君へ」では、福崎那由他さんが演じられています。藤原伊周の長男です。乱交が「荒三位、悪三位」などと呼ばれましたが、和歌には巧みで、中古三十六歌仙の1人としても知られます。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】紫式部と共に中宮・彰子に出仕「56番/和泉式部」と光る君へ

この記事では『なぞりがき百人一首』より56番/和泉式部の歌をご紹介しています。NHK大河ドラマ「光る君へ」では泉里香さんが演じられます。和泉式部は中宮・彰子に仕えた女房です。『和泉式部日記』についてや、番組内で詠まれる歌も合わせてご紹介しています。
なぞりがき百人一首

【光る君へ】第24回「忘れえぬ人」で描かれたのはこの歌!「紫式部集」筑紫の君はさわのモデル

この記事ではNHK大河ドラマ「光る君へ」第24回「忘れえぬ人」で「さわ」が詠んだ最後の歌をご紹介しています。『紫式部集』に収められている歌です。「筑紫へ行く人のむすめ」と書かれているので「筑紫の君」と呼ばれてきました。紫式部が贈った歌もご紹介しています。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】紫式部の娘らしい才覚の光る歌「58番/大弐三位」と光る君へ

この記事では『なぞりがき百人一首』より大弐三位の歌を紹介しています。大弐三位は藤原宣孝と紫式部の娘。紫式部の娘らしく、したたかな職業人という感じがする歌です。当サイトでは「光る君へ」に登場する人物やゆかりの人物の歌をご紹介しています。
ツキアカリ商店街

付けペンも塗り絵も!【ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街】色々な楽しみ方をご紹介

ガラスペンでなぞり書きを楽しんでいます。この記事では『ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街』より、梅雨の季節になぞりたい「でんでん商店街」をご紹介します。細い文字も綺麗になぞれるパイロットさんの付けペン「いろうつし」もご紹介しています。
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】橘を詠んだ大伴旅人の歌と「花散る里~光る君へ」

この記事では『なぞりがき万葉集』より、『源氏物語』第11帖「花散里」の巻名にちなむ歌をご紹介します。夏の植物より、橘(みかんの古名)を詠んだ大伴旅人の歌です。「花散る里のほととぎす」に、亡妻を恋い慕って泣く旅人自身をたとえた、哀切な歌です。
ガラスペンでなぞる恋する古典

【ガラスペンでなぞる恋する古典】定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」と「光る君へ」と言葉遊び

この記事では「光る君へ」の世界になぞり書きを通して親しめる『ガラスペンでなぞる恋する古典 源氏物語と枕草子篇』の内容と、定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」をご紹介します。二人の機知に富んだやり取りが垣間見れる歌です。番組での描かれ方もご紹介しています。
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】大伴旅人の望郷の歌と忘れ草を詠んだ相聞歌2首

この記事では『なぞりがき万葉集』より、辛いことを忘れられるという「忘れ草」にこと寄せた大伴旅人の望郷の歌と、相聞歌を2首ご紹介しています。歌を鑑賞しながら、美しい字の書き方が学べ、歌の背景や詠まれている植物について知ることができる本です。
なぞりがき百人一首

「光る君へ」に登場!清少納言にプレッシャーを与える存在『なぞりがき百人一首』42番/清原元輔

この記事では『なぞりがき百人一首』より42番/清原元輔(清少納言の父)の歌をご紹介しています。「光る君へ」では漢詩の会に娘のききょう(清少納言)と参加する様子を描かれていました。清原元輔は当時から歌人として名高く、清少納言にプレッシャーを与える存在でした。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】「光る君へ」ファーストサマーウイカさんの魅力的な演技で人気!「62番/清少納言」

この記事では『なぞりがき百人一首』より62番/清少納言の歌をご紹介しています。教養溢れる清少納言の機知が光る一首です。「光る君へ」ではファーストサマーウイカさんが(ドラマ名)ききょうを魅力的に演じられていて、話題になっています。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】「光る君へ」町田啓太さん演じる貴公子ぶりが人気!「55番/大納言公任(藤原公任)」

この記事では『なぞりがき百人一首』より、「光る君へ」で町田啓太さんが演じられる貴公子ぶりが人気の「百人一首」55番/大納言公任(藤原公任)の歌をご紹介しています。「光る君へ」の場面写真とともに番組を振りつつ感想と今後への期待を記事にしました。
うるわしの奈良

天理市の桜の名所【布留川河川敷の桜並木】5種類の桜が咲き競う(奈良県)

この記事では、奈良県天理市の布留川河川敷の桜並木をご紹介しています。天理教教会本部の南側一帯では、約40年前から、全国各地からお供えされた桜の苗木が川岸に少しずつ植えられてきました。現在では、大きく成長した桜が3月下旬から一斉に開花します。
うるわしの奈良

天理教の聖地【天理教教会本部の枝垂れ桜】境内の桜景色も合わせて【奈良県天理市】

この記事では、全国初の宗教団体名を冠した宗教文化都市「天理市」を象徴する天理教教会本部の3本の枝垂れ桜(シダレサクラ)と、敷地内に咲く様々な品種の桜をご紹介しています。敷地内の各所に、全国の信者さんから献納されたさまざまな品種の桜が植樹されています。
神社仏閣・史跡巡り

桜と巨木が美しい【山之坊山口神社】狂心渠を踏襲する米川沿いの桜並木も(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市山之坊町の米川沿いに鎮座する山之坊山口神社をご紹介しています。創建は昭和42年と新しいのですが、本来は耳成山に古くから鎮座していた神様をお祀りしています。境内の桜と、米川沿いの桜並木も合わせてご紹介しています。
うるわしの奈良

【藤原宮跡の春ゾーン】風に揺れる140万本の菜の花と桜との競演!(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市の藤原宮跡の菜の花と桜をご紹介しています。醍醐池の北側に約14,000平方メートルの「春ゾーン」があり、地元の皆さまによって約140万本の菜の花が植栽されています。運良く醍醐池の桜と見ごろが重なったときには絶景が広がります。
うるわしの奈良

橿原市の桜スポット【耳成山公園】古池に映る耳成山と雪柳との見事な対比も!(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市の耳成山公園の桜をご紹介しています。池の北側に桜並木が連なり、南側の池堤からは鮮やかな桜のラインと円錐形の美しい耳成山が望めます。風が無い日は水面が鏡のようになり、見事な景観を見せてくれます。雪柳とのコントラストも綺麗です。
神社仏閣・史跡巡り

「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり【高取城跡】壷阪寺から本丸を目指す(奈良県高取町)

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。ゆかりの地のひとつである、高取山の山上にそびえる「高取城たかとりじょう」は、豊臣秀長の重臣...
神社仏閣・史跡巡り

「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり【高取城跡】大手道から本丸を目指す(奈良県高取町)

この記事では、日本三大山城と呼ばれる「高取城跡」への登城の様子をご紹介しています。今回は高取町の城下町から、大手道を行く王道コースで登りました。高取町第1観光駐車場に車を停めて行き、本丸まではゆっくり歩いて2時間近くかかりました。
神社仏閣・史跡巡り

高取町出身の俳人【阿波野青畝】生涯と句碑めぐり~生家のある上子島より(奈良県高取町)

高取城下のひな祭りイベント「高取城下 町家のひな祭り」をきっかけに、高取町のことをもっと知りたくなったみくるです。今回は、奈良県高市郡高取町出身の俳人「阿波野青畝あわのせいほ」をご紹介します。生家や長円寺の中庭といった町内随所に、5つの句碑...
神社仏閣・史跡巡り

まるで桜の園!水と緑豊かな【上子島砂防公園】奈良県高取町の桜の名所

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。前回は、「土佐街道」沿いに軒を連ねる古い家並みの中から「武家屋敷(田塩家)」と「植村家長屋...
神社仏閣・史跡巡り

「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり~江戸時代の町並みが残る【土佐街道】を歩く~(奈良県高取町)

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。前回は、奈良県高取町の「土佐街道」に移築された高取城「松ノ門」をご紹介しました。高取山の山...
神社仏閣・史跡巡り

NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」ゆかりの地めぐり【高取城松ノ門】奈良県高取町

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。大河ドラマ第65作の主人公は天下人の弟・豊臣秀長(とよとみ・ひでなが)。『秀長が長生きしていれば豊臣家の天下は安泰だった』とまで言わしめた天下一の補佐役・秀長の目線で戦...
神社仏閣・史跡巡り

過去最多!約4500体の雛人形が並ぶ【壺阪寺大雛曼荼羅】奈良県高取町

奈良県高市郡高取町のひな祭りイベントの復活を喜んでいるみくるです。2024年3月に、フィナーレを迎えた「町家の雛めぐり」が、企画をリニューアルして、第1回「高取城下 町家のひな祭り」として、戻ってきました。奈良県高市郡高取町の高取城 城下町...
神社仏閣・史跡巡り

大人気イベントがパワーアップして帰って来た!第1回【高取城下 町家のひな祭り】奈良県高取町

生まれも育ちも奈良県のみくるです。山の辺の道や上街道(上ツ道)などの散策を通して、城下町にも興味を持つようになりました。今回は、城下町の散策も楽しめる「高取城下 町家のひな祭り」をご紹介します。2024年3月に、フィナーレを迎えた「町家の雛...
古墳巡り

ワニ氏の本拠地に建つ「和爾下神社古墳」と「東大寺山古墳群」奈良県天理市

天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。前回は「はにわの里コース」から、「高良神社こうらじんじゃ(長寺遺跡ちょうじいせき)」をご紹介しました。今回は、後円部に和爾下神社わにしたじんじゃが建つ「和...
神社仏閣・史跡巡り

長寺跡に建つ【高良神社】飛鳥時代~奈良時代の瓦が出土した古代寺院(奈良県天理市)

天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。前回は「はにわの里コース」から、「楢神社ならじんじゃ」をご紹介しました。今回は、天理市櫟本町瓦釜の集落内に鎮座する「高良神社こうらじんじゃ」をご紹介します...
神社仏閣・史跡巡り

鬼子母神をお祀りする【楢神社】で子授け祈願!奈良県天理市楢町

天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。前回は「はにわの里コース」から、「かぼちゃ薬師」をご紹介しました。今回は、天理市楢町ならまちに鎮座する「楢神社ならじんじゃ」をご紹介します。『日本書紀』崇...
神社仏閣・史跡巡り

かぼちゃをお供えし健康・長寿を祈る【かぼちゃ薬師】奈良県天理市楢町

天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。前回は「はにわの里コース」から、「JR櫟本駅」をご紹介しました。今回は、「かぼちゃ薬師」と呼ばれる興願寺の薬師堂をご紹介します。天理市楢町ならまちの集落の...
神社仏閣・史跡巡り

歴史を感じる無人駅【JR櫟本駅】明治31年開業時の木造駅舎が健在!(奈良県天理市)

この記事では、奈良県天理市のJR櫟本駅をご紹介しています。JR西日本桜井線(万葉まほろば線)の無人駅せす。明治31年開業当時の木造駅舎が現役で使用されている歴史を感じる駅です。櫟本の由来も合わせてご紹介していまうす。
神社仏閣・史跡巡り

お祀りするのは子授け祈願の鬼子母神か?【鬼子母神社】奈良県天理市櫟本町

天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。前回は「はにわの里コース」から、天理市櫟本町にある「櫟本高塚遺跡いちのもとたかつかいせき」をご紹介しました。今回は、櫟本高塚遺跡から徒歩すぐの「鬼子母神社...
神社仏閣・史跡巡り

ワニ氏の里【櫟本高塚遺跡】古代の祭祀場跡が見つかる(奈良県天理市)

天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。前回は「はにわの里コース」から、天理市櫟本町にある「櫟本高塚公園いちのもとたかつかこうえん」をご紹介しました。今回は、発掘調査の後に整備されて公園になった...
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました