真菅の地に神日本磐余比古命(神武天皇)を祀る古社【磐余神社】橿原市中曽司町

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

桜の開花を心待ちにしていたみくるです。
私が住んでいる奈良県橿原市には、史跡と桜の取り合わせを楽しめる場所がたくさんあります。以前ご紹介した石川池(剣池)もそのひとつです。
橿原市の史跡を巡る【石川池(剣池)】で古代からの美しい景観を楽しむ~石川池周辺を歩くその5-1

今回は橿原市中曽司町に鎮座する「磐余神社いわれじんじゃ」をご紹介します。参道に植えられた桜が美しい神社です。

磐余神社の社号標と鳥居
スポンサーリンク

神武天皇をお祀りする磐余神社

磐余神社いわれじんじゃのご祭神は神日本磐余比古命かむやまといわれひこのみこと(神武天皇)です。

磐余神社の御祭神

磐余神社の由来が表記されていました。

磐余神社の由来

磐余宮、中曾司村にあり。中曾司・松塚・土庫三ヶ村の生土神とす。祭るところ神武天皇なり。社頭境内すべて松林にして風景なり。
諱を神日本磐余彦天皇とまうし奉るゆえに当社を磐余の宮と号す。

磐余神社の案内板

神日本磐余比古命(神倭伊波礼毘古命とも表記されます)は神武天皇の和名です。「神」は美称、「日本(倭)」は古代王権が築かれた大和地方(奈良県)のこと、「磐余(伊波礼)」は現在の橿原市あたりを指しています。

神武天皇の和名から「磐余の宮」と号されたのですね。

平成10年に鳥居や灯篭などが改修されたため境内は真新しい雰囲気です。桜の季節は参道が美しい桜並木になります。

磐余神社の鳥居と参道の桜

鳥居横の枝垂桜も見事です。

磐余神社の鳥居横の枝垂れ桜

境内から見る鳥居

磐余神社の境内から見る鳥居

まだ満開には少し早かったのですが、2020年4月9日に参拝した際にはそれは見事な桜が楽しめました。

桜の季節の磐余神社の社号標
桜の季節の磐余神社の鳥居

神籬ひもろぎ

磐余神社の神籬

手水舎と拝殿

磐余神社の手水舎と拝殿

手水舎の右手に蛙の石造がありました。

磐余神社の手水舎

拝殿

磐余神社の拝殿

拝殿から本殿を望む

磐余神社の拝殿から見る本殿

本殿

磐余神社の本殿前の鳥居

本殿は朱塗りの春日造、檜皮葺です。

磐余神社の本殿

本殿横の境内社

磐余神社の境内社

如来堂(善光寺堂)

磐余神社の如来堂

如来堂と立派な桜の大木

磐余神社の如来堂と桜の大木

橿原市の旧真菅ますが村は、元々「宗我村」と呼ばれており、蘇我氏と縁の深い地域です。菅(すが)は須賀、蘇我のことでしょうか。真菅の名前は駅名として(真菅駅)、蘇我の名前は磐余神社の脇を南北に流れる川の名前(曽我川)として現在も残っています。

真菅村名の由来は万葉集の歌「真菅よし 宗我の河原に 鳴く千鳥 間無しわが背子 わが ふらくは」にちなみます。境内に歌碑がありました。

磐余神社の万葉歌碑

歌碑のついてはこちらの記事でご紹介しています。
【橿原の万葉歌碑めぐり】真菅の由来になった歌「真菅よし宗我の河原に」(磐余神社)

スポンサーリンク

磐余神社へのアクセス

奈良県橿原市中曽司町519-1

無料駐車場があります。

磐余神社の駐車場
磐余神社の駐車場(入口)

最後までお読み頂きありがとうございます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました