堂鳩でなぞる【なぞりがき百人一首】1番/天智天皇【万年筆のある毎日】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

みくるです。

『黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日』を買ったので、キリリとした深い色のインクが似合う本をなぞりたくなりました。

色々と種類があるなぞり書きの本、「美文字レッスン」ができる本をなぞってみたいと思いました。
本屋さんで見たり、ネットの画像を見たりして思ったのは

みくる
みくる

上手なんだけど真似したい感じじゃないなあ~

でも、色々と見る中で気に入ったものを見つけました。
ユーキャンさんの『なぞりがき百人一首』です。

スポンサーリンク

なぞりがき百人一首

『なぞりがき百人一首』は和歌の世界をなぞりがきで体感できる本です。

なぞりがき百人一首の表紙

お手本は、ユーキャンで長年指導されている鈴木啓水先生の書下ろしです。

字のバランスや画と画の空間の取り方など、丁寧な解説つきでユーキャンの美文字メソッドを体験!なぞるテーマは、古典でも人気の「百人一首」。ただ何となく「雅び~」と思っていた和歌の世界も、意味や時代背景をしることで身近に感じ、グッとおもしろくなる!

なぞりがき百人一首

和歌が好きなので、百人一首を詳しく知れそうな内容に惹かれました。
鈴木啓水先生のお手本は、私が思う「ザ!美文字」です。

みくる
みくる

こんな字を書けるようになりた~い

一首ずつなぞりながら、歌を丁寧に鑑賞して行こうと思います。

1番 天智天皇

1番天智天皇

秋の田の かりほの庵の
苫をあらみ
わが衣手は 露にぬれつつ

稲が稔った秋の田んぼに収穫のために建てられた仮小屋。その小屋の屋根の苫(カヤなどで編んだもの)は編み目が粗いので、私の袖は夜露に濡れてしまったよ(厳しい現場でつらいな…)

現代語訳の赤字の部分がこの本の特徴だと思います。

教科書とは一味違う「詠み手のホンネ」がわかる現代語訳、系図や地図・イラスト豊富なコラムで「歌の背景」を感じたら、仕上げにもう一度、しみじみ浸りながらゆっくりなぞりがきをしてみましょう。

なぞりがき百人一首

さすがユーキャンさん!と思う、楽しく学べる工夫がいっぱいです。

裏抜けが気になったので、ガラスペンと万年筆と筆ペンでなぞってみました。
どのペンも裏抜け無しでした。

裏抜けチェック

万年筆はプラチナ万年筆の「プレピー」と、日経ウーマン付録の万年筆です。
筆ペンはパイロットさんの「筆まかせ」です。

ガラスペンのインクは『黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日』「堂鳩」を使いました。

グレーは薄墨のイメージがあるので、日本人には少しハードルが高いかなと思うのですが、セットになっていればトライしやすいと思い選びました。

黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日

美しい薄墨色をしたインクです。

「堂鳩」は街中でもよく見かける「ドバト」のことです。
古くは社寺のお堂に住んでいたから、「堂鳩」と表記さたとか。

1番天智天皇解説

「古典まめ知識」は読み物としても楽しく分かりやすいです。

天智天皇が農作業?

この歌は、実は天智天皇の御製ではない、というのが通説で、もとになった歌は「秋田刈る 仮廬を作り 我が居れば 衣手寒く 露ぞ置きにける(万葉集・巻10雑歌)」だといわれています。

一説にには、皇統の祖である天智天皇を「民と親しく交わり、その労苦も理解した聖王」と理想化するためだったといわれています。

近江神宮の天智天皇の歌碑

近江神宮は第38代天智天皇をお祀りし、琵琶湖西岸の天智天皇の古都・近江大津宮跡に鎮座しています。

近江神宮の楼門です。

近江神宮

小倉百人一首では天智天皇の歌が巻頭を飾ることから「かるたの聖地」とも呼ばれていて、広瀬すずさん主演の映画『ちはやふる』の舞台にもなりました。

このポスターはこの楼門前で撮影されたんですね。

ちはやふるのポスター

近江神宮の天智天皇の歌碑です。

天智天皇の歌碑

使用したなぞり書きの本

なぞりがき百人一首 ユーキャン学び出版(2020/10/23)

使用した万年筆インク

黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日

詳しくはこちらをご覧ください。

ユーキャンのおうち時間シリーズ

『なぞりがき百人一首』は「ユーキャンのおうち時間シリーズ」の第2弾です。
シリーズは全て鈴木啓水先生のお手本で、4冊出ています。

シリーズ第1弾は『なぞりがき般若心経(2020/10/23)』です。

やさしいお経解説や心がおだやかになるミニ法話、なぞって描ける仏画もあり、書いて楽しい、読んでスッキリのお得な一冊。
巻頭にはオリジナルのなぞりがき写経用紙つき。
写経して大慈寺様に郵送すると納経できます。

シリーズ第3弾は『なぞりがき日本の名作(2021/7/2)』です。

美しい名文をなぞって味わうことができる、書き込み式の書籍です。
見開き2ページで1作品ずつ、名作文学の世界に浸りながら、自然と美文字のコツも身につきます。
『吾輩は猫である』『雨ニモマケズ』『みだれ髪』『源氏物語』…
古典から近代文学まで、日本の文学史に燦然と輝く小説や詩歌など全55作品がなぞりがきになりました。

シリーズ第4弾は『なぞりがき万葉集(2022/10/22)』です。

およそ4500首ある万葉集の歌の中から、ハギやウメ、ナデシコなど、花や草木を詠んだ歌67首を厳選。
歌の解説つきで、美しい字の書き方を学ぶことができます。

万葉集が好きなので『なぞりがき万葉集』もなぞろうと思っています。
万葉歌碑巡りも楽しんでいます。

ガラスペンで愉しむなぞり書き

最後までお読みいただきありがとうございます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました