塗り絵ブログ【かんたんかわいいぬり絵帖】コーリン色鉛筆とトンボ色鉛筆で塗り比べ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

mizutmaさんのおかげで塗り絵が趣味になったみくるです。

今回は、mizutamaさん初の塗り絵本『かんたんかわいいぬり絵帖』から、「コーリン色鉛筆」と「トンボ色鉛筆」で塗ったページをご紹介します。

『かんたんかわいいぬり絵帖』(表紙)

mizutamaさんの塗り絵本を2冊づつ持っているので、画材や配色を変えて楽しんでいます。
以前に塗ったのと同じページをもう一冊の方でも塗りました。

スポンサーリンク

違う色鉛筆で塗り比べる『かんたんかわいいぬり絵帖』

2021年7月の「ラブリータイル」

まずご紹介するのは、2021年7月に塗って「ラブリータイル」とタイトルを付けたページです。

『かんたんかわいいぬり絵帖』より、2021年7月の「ラブリータイル」

アメブロにこう書いていました。

このページを見ていると、おかっぱちゃんの感じが今とは結構違うように思います。
初版は2016年の5月でした。
私が持っているのは2017年5月発行で第4刷となっています。

こちらの投稿で14回目の重版にと仰っています。

その後すぐに15回目の重版になったような。

コロナ禍で、インスタライブを頻繁にされるようになったこと、みなさんのおうち時間が増えたことも、mizutamaさん人気に拍車をかけているように思います。

そう思うと感慨深いです。

『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』を間近に控えた時期だったんですね。
2年前のことがすごく懐かしいです。

「コーリン色鉛筆で塗りました。

スポンサーリンク

2023年12月の「ラブリータイル」

2冊目はトンボ色鉛筆」で塗りました。

コーリン色鉛筆は柔らかくて、1度でくっきり濃く塗れるのですが、「トンボ色鉛筆」などの硬質の色鉛筆は、薄塗りを何度も重ねる方が綺麗に塗れます

時間がかかりますが、それもまた楽しい作業です。

『かんたんかわいいぬり絵帖』より、2023年12月の「ラブリータイル」途中経過1

好きな所から好きな色を乗せて、塗り進めて

『かんたんかわいいぬり絵帖』より、2023年12月の「ラブリータイル」途中経過2

ここまで塗ったところで、無計画に塗ったことをちょっぴり後悔。

みくる
みくる

同じ色が固まらないように、バランスよく配置したいのに~

配色に迷いつつ完成です。

『かんたんかわいいぬり絵帖』より、ラブリータイル完成
みくる
みくる

似た色が隣り合ってしまったなあ

塗り絵だけではなく、どんなことも無計画に進めてしまいがちです。

みくる
みくる

可愛く塗れたからいいかあ~

小さく四角で区切られているので良いベタ塗りの練習になりました。

途中で早く完成させたい気持ちが勝ってしまい、つい筆圧を上げて塗ってしまいます。

みくる
みくる

綺麗なベタ塗りがしたいのにな

スポンサーリンク

塗り比べた感想

『かんたんかわいいぬり絵帖』を「トンボ色鉛筆」で塗ったのは今回が初めてです。

こちらの色を使用しました。

使用したトンボ色鉛筆の色番号

mizutamaさんの本はコーリン色鉛筆」のような、鮮やかに発色する色鉛筆で塗るのが好きですが、『かんたんかわいいぬり絵帖』はレトロな感じがあるので、トンボ色鉛筆」の落ち着いた色合いもお似合いだと思いました。

他のページも塗ってみようと思います。

スポンサーリンク

使用した大人の塗り絵本

かんたんかわいいぬり絵帖 ブティック社 (2016/5/13)

『かんたんかわいいぬり絵帖』投稿一覧

使用した色鉛筆

コーリン色鉛筆72色セット

205番は48色セットには入っていませんでした。
詳しくはこちらをご覧ください。

「コーリン色鉛筆」を使用した作品の一覧

トンボ色鉛筆 36色セット

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました