ポリクロモス

スポンサーリンク
ジョハンナさん

塗り絵ブログ【ひみつの花園】ポリクロモスの色の組み合わせを楽しむ「森のフクロウ」

最初に買った大人の塗り絵本『ひみつの花園』を最近まで一枚も塗れずにいたみくるです。最初に5色選んでランダムに塗ると塗りやすかったので、今回も同じようにしてみました。前回は「トンボ色鉛筆」を使いました。➡塗り絵ブログ【ひみつの花園】トンボ色鉛...
サンリオの塗り絵

ポリクロモスで塗る【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】ハンギョドンとるるる学園

この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』から夏を満喫するキャラクターが描かれたページを2枚ご紹介しています。キャラクターは「ハンギョドン」と「るるる学園」です。どちらも「ポリクロモス色鉛筆」でカラフルに塗りました。
大人の塗り絵

塗り絵ブログ【幸せを呼ぶフクロウ塗り絵】塗り絵でまなぶ配色のきほんをお手本にして

この記事では『幸せを呼ぶフクロウ塗り絵』より「ポリクロモス色鉛筆」で月明かりに照らされて光っている感じになるように工夫して塗ったページをご紹介しています。配色は『塗り絵でまなぶ配色のきほん』を参考にしました。グラデーションを頑張れて満足しています。
スポンサーリンク
塗り絵でまなぶ配色のきほん

コツを知ってイベントのイメージを表現【塗り絵でまなぶ配色のきほん】イースター・お花見など

この記事では塗り絵を楽しみながら配色のコツが学べる『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より、楽しいイベントの配色「日本の伝統模様」「イースター」「お花見と春の和菓子」「華やぐ誕生日」をご紹介しています。
塗り絵でまなぶ配色のきほん

塗って学ぶ配色のコツ【塗り絵でまなぶ配色のきほん】かわいくファンシーな配色とは?

この記事では「色の知識があればもっと素敵にぬれるのに」という塗り絵好きの方のために、塗り絵を楽しみにながら自然に配色の基本が学べるように構成された『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より「かわいくファンシーな配色」で塗ったページを5枚ご紹介しています。
塗り絵でまなぶ配色のきほん

塗って学ぶ配色のコツ【塗り絵でまなぶ配色のきほん】元気で楽しい配色とは?

色を塗りながら色彩をまなぶことができる書き込み式のドリル『塗り絵まなぶ配色のきほん』より「元気で楽しい配色とは?」のレッスンを5つご紹介しています。塗り絵を塗りながら、イメージを作るための配色のコツが学べる本です。
数字(パズル)塗り絵

数字塗り絵【Around the World Color by Number】スランプの心強い味方

この記事では、塗り絵スランプ中の心強い味方の数字塗り絵『 Around the World Color by Number』をご紹介します。配色に悩まず無心にれるので、集中できました。自分では思いつかない配色もあるので、今後の参考になりそうです。スッキリできて塗り絵スランプ解消です。
森のちいさな女の子

塗り絵ブログ【森のちいさな女の子】同じ絵柄が並んだページで4種類の色鉛筆を塗り比べる

『森のちいさな女の子』の同じ絵柄が並んだページで色鉛筆の塗り比べをしました。使ったのは『三菱色鉛筆880』『ファーバーカステル赤缶』『トンボ色鉛筆』『ポリクロモス色鉛筆』の4種類の色鉛筆です。塗り心地の違いを確かめながら丁寧に色を重ねる作業はとても楽しいものでした。
ディズニーKIDEAぬり絵BOOK

塗り絵で楽しむバレンタイン【ディズニーKIDEAぬり絵BOOK】ミッキー&ミニー

バレンタインデーが間近だったので『ディズニーKIDEAぬり絵BOOK』のハートがいっぱいのページをクッキーやチョコレートに見立てて塗りましたmizutamaさんに教わったクッキー塗りが楽しかったので、色んな塗り絵に使っています。
福田利之塗り絵BOOK

塗り絵本レビュー【森の王国 福田利之塗り絵BOOK】本のご紹介と扉絵のページ

この記事では『森の王国 福田利之塗り絵BOOK』をご紹介しています。人気イラストレーター・福田利之が描く、森に生きるいろいろな動物たちや草花など、かわいいモチーフが満載が素敵な本です。絵本の表紙のように可愛い扉絵のページも合わせご紹介しています。
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖

【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】配色を変えて楽しむ2つのクリスマスリース

mizutamaさんの「インスタライブワークショップ」で教わった『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』のクリスマスリースのページです。色を変えてもうひとつ塗りました。シンプルで可愛らしイラストなので、配色やアレンジを変えて楽しんでいます。
サンリオの塗り絵

塗り絵ブログ【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】キティちゃんを4枚

『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』からハローキティのページを4枚まとめてご紹介しています。それぞれを「ファーバーカステル赤缶」、「ポリクロモス色鉛筆」、「コーリン色鉛筆」、「三菱色鉛筆880」で塗って、塗り心地や色合いの違いを楽しみました。
心を整える花々のマンダラ

【心を整える、花々のマンダラ塗り絵】本のご紹介とポリクロモス色鉛筆で塗る曼荼羅

大人の塗り絵は「心を整える、花々のマンダラぬりえ」から始めました。難しくてなかなか満足のいく仕上がりになりませんでしたが、「ポリクロモス色鉛筆」のおかげで綺麗に塗れました。塗り絵と花のモチーフとマンダラ、心を整える効果が満載の本です。
塗り絵でまなぶ配色のきほん

塗って学ぶ配色のコツ【塗り絵でまなぶ配色のきほん】混色すれば色は無限大(レッスン4)

大人の塗り絵をもっと上手になりたいと始めた『塗り絵でまなぶ配色のきほん』は、色を塗りながら色彩をまなぶことができる書き込み式のドリルです。今回はレッスン4「混色すれば色は無限大」です。上手に混色できるようになると、多彩な表現ができそうです。
塗り絵でまなぶ配色のきほん

塗って学ぶ配色のコツ【塗り絵でまなぶ配色のきほん】グレイッシュな色を楽しもう(レッスン3)

大人の塗り絵をもっと上手になりたいと始めた『塗り絵でまなぶ配色のきほん』は、色を塗りながら色彩をまなぶことができる書き込み式のドリルです。今回はレッスン3「グレイッシュな色を楽しもう」です。コツを知るとセンス良く配色ができるようになりそうです。
かんたんかわいいぬり絵帖

ポリクロモスで塗る【かんたんかわいいぬり絵帖】ハッピーバースデーわたし~2年前に塗ったページも

今年の7月の自分の誕生日に塗ったページを記事にしました。2年前に塗った同じページと見比べて、いつまでも可愛いものが好きって改めて思いました。可愛らしいmizutamaさんが好きです。アラフィフになっても可愛い塗り絵が好きです。
塗り絵でまなぶ配色のきほん

塗って学ぶ配色のコツ【塗り絵でまなぶ配色のきほん】トーンを変えて陰影を塗ってみよう(レッスン2)

憧れの『ポリクロモス色鉛筆』を手にして、大人の塗り絵をもっと上手になりたいと始めた『塗り絵でまなぶ配色のきほん』のレッスン2は「トーンを変えて陰影を塗ってみよう」です。濃度を調節して6つのトーンを表現してみます。
なつかしい歌の「ぬり絵」ブック

塗り絵ブログ【なつかしい歌の「ぬり絵」ブック】「浜辺の歌」をポリクロモスで塗る

見開きで歌詞と歌の世界が広がるイラストが描かれていて絵本のような『なつかしい歌の「ぬり絵」ブック』を塗りました。2曲目は林古渓作詞の『浜辺の歌』です。ノスタルジックな感じにしたかったので、落ち着いた色合いの「ポリクロモス」で塗りました。
色鉛筆

【ポリクロモス色鉛筆60色】カラーチャート(色見本)とレビュー【テンプレートあり】

ファーバーカステルポリクロモス60色のカラーチャートを作って、おすすめポイントをまとめました。1本300円と高価なことを除けば、どなたにもおすすめしたい色鉛筆です。実際の塗り絵での使用例も載せています。
夢見る国の12か月

塗り絵本レビュー【夢見る国の12か月POSTCARD塗り絵ブック】ハロウィンのページを塗り比べ

エリーさんの【夢見る国の12か月】のハロウィンのページを「ポリクロモス」と「三菱色鉛筆888」で塗り比べをしました。この本は同じ絵柄が2枚付いてるので、時間を開けて塗ったり、配色や画材を変えて塗ると楽しいと思います。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました