スポンサーリンク
大人の脳トレ名作なぞり書き

【大人の脳トレ名作なぞり書き】枕草子「春はあけぼの」と「光る君へ」で描かれた「香炉峰の雪」を解説

この記事では『大人の脳トレ名作なぞり書き』より「枕草子」のページをご紹介しています。「春はあけぼの」のイメージに合わせてエルバンのアンティークブーケのインクを使用してガラスペンでなぞりました。「光る君へ」に登場で話題になった「高炉峰の雪」についても解説しました。
うるわしの奈良

馬冷池公園の桜~名所「高田千本桜」と合わせて【奈良県大和高田市】

この記事では桜の季節の「馬冷池公園」の様子をご紹介しています。大和高田市の名所「高田千本桜」と合わせてお立ち寄り頂きたいおすすめのスポットです。さんざんかホールに隣接し、色々な桜が植えられています。芝生広場と子供向けの遊具も設置されいます。
大人の脳トレ名作なぞり書き

「光る君へ」の世界に親しむ【大人の脳トレ名作なぞり書き】源氏物語の冒頭部分をなぞる

ガラスペンでなぞり書きを楽しんでいるみくるです。紙工作ぺんさんの「大人のなぞり書き」や、『ガラスペンでなぞる文学の小道』をなぞって、昔好きだったお話を思い出しては懐かしんでいます。同じように文学をなぞれる本を探していて、見つけたのが『大人の...
大人の塗り絵

塗り絵ブログ【幸せを呼ぶフクロウ塗り絵】塗り絵でまなぶ配色のきほんをお手本にして

この記事では『幸せを呼ぶフクロウ塗り絵』より「ポリクロモス色鉛筆」で月明かりに照らされて光っている感じになるように工夫して塗ったページをご紹介しています。配色は『塗り絵でまなぶ配色のきほん』を参考にしました。グラデーションを頑張れて満足しています。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】「光る君へ」登場で注目集まる!道綱母の歌~兼家との輝かしい日々

この記事では『なぞりがき百人一首』から53番/右大将道綱母の歌をご紹介しています。「光る君へ」で印象的に使われ話題になった歌です。道綱母は『蜻蛉日記』に兼家との結婚生活をしたためました。一人寝の寂しさをブルーブラックの万年筆でなぞりました。
ジョハンナさん

塗り絵ブログ【ひみつの花園】トンボ色鉛筆の自由な着色で花を咲かせる私の花園

この記事では、ジョハンナ・バスフォードさんの『ひみつの花園』より、トンボが隠れた花園のページをご紹介しています。見開きで異なった配色にしつつ、同じ色を共通して使うことで統一感が出るように工夫しました。落ち着いた色合いの「トンボ色鉛筆」で塗りました。
奈良県外の観光名所

源氏物語はここから!?【石山寺】紫式部が構想を練った「源氏の間」などをご紹介(滋賀県大津市)

この記事では、紫式部ゆかりのお寺として、2024年のNHK大河ドラマ「光君へ」で注目を集めている滋賀県大津市の石山寺をご紹介しています。紫式部が源氏物語の着想のため7日間の参籠に入ったとされ、「源氏の間」は物語執筆の部屋といわれています。
ジョハンナさん

みくるの森にようこそ!【ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック】花園の持ち主のページ

この記事では、私の塗り絵ライフの原点とも言えるジョハンナ・バスフォードさんの塗り絵ブック『ひみつの花園』をご紹介しています。花園の持ち塗りが描けるページを『三菱色鉛筆888』で、一面に花が描かれたページを『トンボ色鉛筆』で塗りました。
大人の塗り絵

塗り絵ブログ【幸せを呼ぶフクロウ塗り絵】コーリン色鉛筆で幸せ色に塗るフクロウ

この記事では『幸せを呼ぶフクロウ塗り絵』内容と、「コーリン色鉛筆」で塗ったページを2枚ご紹介しています。細やかにデザインされた図案なのでベタ塗りでも綺麗に仕上がります。自由な配色にして色の組み合わせを楽しんでいます。
うるわしの奈良

名所【高田千本桜】周辺のおすすめ観光スポット6選(奈良県大和高田市)

この記事では名所「高田千本桜」周辺のおすすめの観光スポットをご紹介しています。大和高田市には静御前の伝承が残り、市内各所にゆかりの地があります。JR高田駅近くの「馬冷池公園」は桜が美しい公園です。大中公園の桜と合わせてお楽しみ下さい。
うるわしの奈良

奈良県の桜の名所【高田千本桜】高田川の両岸2.5kmにわたって続く桜のアーチ

この記事では「高田千本桜」をご紹介しています。大中公園周辺や高田川畔約2.5キロにわたって、桜のトンネルが続きます。奈良県大和高田市の一番の名所で、多くの人で賑わいます。大中公園には屋台が出て、ライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。
かんたんかわいいぬり絵帖

【かんたんかわいいぬり絵帖】時間を開けて、画材を変えて塗り比べるmizutamaさん

この記事では2冊持っている『かんたんかわいいぬり絵帖』を画材を変えて塗り比べたページを3枚づつ、計6作品ご紹介しています。同じ絵柄を時間を開けて塗ったり、画材や配色を変えて塗るのも楽しくておすすめです。振り返るのも楽しい時間でした。
うるわしの奈良

奈良県天理市の桜の名所【石上神宮外苑公園の桜と桜並木】600本ものソメイヨシノが咲き誇る

この記事では、奈良県天理市の「石上神宮外苑公園」の桜をご紹介しています。石上神宮の正面参道を出た左側にが広がる外苑公園を中心に、約600本のソメイヨシノが植えられています。石上神宮の前を通る県道51号線にも桜並木が続いています。
うるわしの奈良

ソメイヨシノの巨木【幾坂池の一本桜】なら歴史芸術文化村の南に咲く(奈良県天理市)

この記事では「幾坂池の一本桜」と呼ばれる大きなソメイヨシノをご紹介しています。一本桜のある幾坂池の北側に「道の駅 なら歴史芸術文化村」がオープンしたので、遊歩道を通って桜の根本まで行けるようになりました。池に映る姿も美しい立派な桜です。
数字(パズル)塗り絵

心を癒して脳活性【和のパズル塗り絵60】塗り絵で楽しむ季節の行事「金太郎と熊」と「花車」

この記事では『心を癒して脳活性 和のパズル塗り絵60」より「金太郎と熊」と「花車」のページをご紹介しています。可愛い金太郎を塗って端午の節句を楽しました。パズル塗り絵は、塗ることに集中しやすいので、考え事などから脳が解放されスッキリできます。
神社仏閣・史跡巡り

桜井市の観光スポット「さくらい六街道を巡り歩く」を足掛かりにご紹介~ひみこの里・万葉の故地

この記事では古代ヤマト王権の中心地であり、そこかしこに万葉人の足跡が見える桜井市の魅力を観光パンフレット「さくらい六街道巡り歩く」を足掛かりにお伝えしています。山の辺の道・伊勢街道・多武峰街道・忍坂街道・磐余の道・大和長寿道沿いの観光スポットをエリア別にご紹介。
神社仏閣・史跡巡り

橿原市のおすすめの観光スポットを「橿原まちあるきまっぷ」を足掛かりにご紹介(奈良県)

この記事では千年の歴史が見え隠れする橿原市の見所を橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ」を足掛かりにお伝えしています。橿原神宮・藤原宮跡・天香具山・謎の巨石・古墳群・横大路など歴史浪漫あふれる魅力たっぷりの町です。
日本の七十二候ぬりえ

【こころやすらぐ日本の七十二候ぬりえ】愛らしい鳥たちをトンボ色鉛筆で塗る「清明」の3候

この記事では『こころやすらぐ日本の七十二候ぬりえ』から清明に含まれる3候をご紹介しています。「玄鳥至る」「鴻雁北へかえる」「虹始めて見る」の3候です。愛らしい鳥が描かれている絵柄を「トンボ色鉛筆」を使って清明らしい明るい配色で塗りました。
日本の二十四節気をぬる

塗り絵ブログ【日本の二十四節気をぬる】「清明」三菱色鉛筆888を使った明るい配色で表現

この記事では『自律神経を整えるぬり絵 日本の二十四節気をぬる』から「清明」のページをご紹介しています。春の清らかで、生き生きとした様子を「三菱色鉛筆888」を使った明るい配色で表現しました。「自律神経を整える」がテーマのこの本は好きな色で自由に塗っています。
万葉歌碑巡り

【橿原の万葉歌碑めぐり】真菅の由来になった歌「真菅よし宗我の河原に」(磐余神社)

この記事では「橿原市の万葉歌碑めぐり」1番の歌碑をご紹介しています。歌碑は橿原市中曽司町の「磐余神社」の境内に建っています。「真菅よし宗我の河原に鳴く千鳥間無しわが背子わが恋ふらくは」。旧真菅村の由来になった歌です。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました