塗り絵ブログ【自律神経を整えるぬり絵】コーリン色鉛筆でくっきり鮮やかに塗る和柄

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

色鉛筆沼にどっぷりとハマっているみくるです。
色んな色鉛筆を使ってそれぞれの特徴を楽しんでいます。

今回は『自律神経を整えるぬり絵』より『コーリン色鉛筆』で塗ったページを3枚ご紹介します。

柔らかく鮮やかに発色するする色鉛筆なので、濃いベタ塗りにするとマーカーで塗ったかのようにくっきりと塗れます。

スポンサーリンク

自律神経を整えるぬり絵

くっくりブルーで塗る「華紋」

実際にある花を描いたものではなく、花を丸い形に文様化して描いたもので、何となく花のような華麗な円形の文様を「華紋」といいます。

くっくりブルーで塗

梅は薄塗りにしてアクセントにしました。

発色の鮮やかさと柔らかさは『カリスマカラー色鉛筆』などの高級色鉛筆にはかないませんが、『コーリン色鉛筆』は品質のわりに安価なので、ガシガシと塗れる所が気に入っています。

「雪輪、花丸文様」金色のペンで和柄ぽく

「雪輪文様」は、ふんわりとしたボタン雪を図案化した文様で平安時代から使われていました。
雪は「五穀の精」といわれ、その年が豊作になる吉祥の象徴とされていたそうです。

雪輪、花丸文様

『自律神経を整えるぬり絵』の中で一番好きなページです。
着物の帯のようにしたくて、金色のペンで塗りつぶしてみました。

和柄はさまざまな縁起物から模様が作られていて、「吉祥文様」とも呼ばれます。
豪雪の年は豊作になるそうです。

色の組み合わせを楽しむ「華紋」

「華紋」をもう一枚。

色の組み合わせを楽しむ「華紋」

同じ柄が5つあるので、それぞれ違う色をメインカラーにして、色の組み合わせを楽しみました。
色んな色のメタリックカラーのペンも使いました。

「華紋」は「かもん」と読み、正倉院宝物に描かれた異国情緒漂う繊細な文様で、「正倉院華紋」と呼ばれている文様です。
どことなくエキゾチックな華やぎのある文様は古来より多く取り入れられてきました。

「正倉院展」で見た「螺鈿玉帯箱」を思い出しました。

とても美しくて釘付けになりました。
塗り絵で塗った華紋とよく似ています。

和柄のことをあまり知らなかったのですが、配色の参考にしようと調べているうちに興味を持つようになりました。

和柄があしらわれている塗り絵って多いですね。
『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』にも和柄がありました。

ぽこぽん日記

【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】トンボ色鉛筆で塗る【ぽこぽん日記】

使用した大人の塗り絵本

自律神経を整えるぬり絵 小林弘幸 藤田有紀(画) アスコム(2015/10/24)

本の内容はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
【自律神経を整えるぬり絵】好きな色で自由に塗ってリフレッシュ

使用した色鉛筆とペン

コーリン色鉛筆72色セット

ゼブラ ジェルボールペン サラサクリップ シャイニーカラー

最後までお読み頂きありがとうございます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました