スポンサーリンク

塗り絵本レビュー【塗り絵でまなぶ配色のきほん】レッスン内容をまとめてご紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

大人の塗り絵をもっと上手になりたいと思っているみくです。

「色の知識があればもっと素敵に塗れるのに」と思っていませんか?

今回は、そんな塗り絵好きの方のための『塗り絵でまなぶ配色のきほん』のレッスン内容をまとめてご紹介します。塗り絵を楽しみながら自然に配色の基本が学べるように構成された本です。

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』表紙

色の知識と配色のコツを学んでセンスアップを目指しましょう♪

スポンサーリンク

塗り絵でまなぶ配色のきほん

桜井輝子さんからのメッセージ

「はじめに」に書かれた著者の桜井輝子さんからのメッセージは、塗り絵を楽しまれている方のお悩みを代弁して下さっています。

一部引用させて頂きます。

塗り絵ですから、好きな色で、好きなように塗っていいのですが、「どの色で塗ってもいいですよ」となると、ぴたっと手が止まってしまうことも多いものです。

モチーフに固有の色があればいいのですが、そうでない場合、仕上がりのイメージを持たずに塗り始めると、完成した絵を見てがっかりしてしまうことも…。

この本には、そんなお悩みを解消するのに役立つ配色の基本とコツがつまっています。

1章 配色の基本レッスン

『塗り絵まなぶ配色のきほん』の1章では、色彩の基本を9つのドリルで学びます。

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より、色相環
レッスン1

詳しいレッスン内容は、それぞれの記事でご紹介しているので、リンク先からチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

2章 4つのイメージをつくってみよう

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』の2章は、「4つのイメージをつくってみよう」です。
4つの配色をそれぞれ5枚のイラストを塗りながら学べるようになっています。

こちらは、「かわいくファンシーな配色」で塗る「パステルカラーのブーケ」です。

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より、「かわいくファンシーな配色」で塗る「パステルカラーのブーケ」
パステルカラーのブーケ

詳しいレッスン内容は、それぞれの記事でご紹介しているので、リンク先からチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

3章 ときめく異国の配色

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』の3章「ときめく異国の配色」では、海外の国をイメージさせる配色を学びます。

こちらは、「ときめく異国の配色」で塗る「アラビアンナイト」です。

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より、「ときめく異国の配色」で塗る「アラビアンナイト」
アラビアンナイト
  • アラビアンナイト
  • モロッコの壺
  • ギリシャの協会
  • イタリアのキャンディーボックス
  • ハンガリーの民族衣装
  • メキシコのお祭り「死者の日」
  • ブラジルのミサンガ
  • 南極のペンギンの親子
スポンサーリンク

4章 心が揺れる魅力的な配色

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』の4章「心が揺れる魅力的な配色」では、配色で様々なイメージが表現できることを学びます。

こちらは、「心が揺れる魅力的な配色」で塗る「小人が住むキノコの家」です。

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より、「心が揺れる魅力的な配色」で塗る「小人が住むキノコの家」
小人が住むキノコの家
  • 小人が住むキノコの家
  • ゴスロリのお人形
  • ふたつの季節
  • 海の中のマーメイド
  • カラーヒーリング
  • 曼荼羅
  • アンティーク
スポンサーリンク

5章 楽しいイベントの配色

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』の5章「楽しいイベントの配色」では、季節のイベントを表現する配色を学びます。「赤と緑でクリスマスカラー」といった定番の配色が登場します。

こちらは、「楽しいイベントの配色」で塗る「お花見と春の和菓子」です。

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より、「楽しいイベントの配色」で塗る「お花見と春の和菓子」
お花見と春の和菓子

詳しいレッスン内容は、それぞれの記事でご紹介しているので、リンク先からチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

画像から選ぶ投稿ページ

画像クリックで投稿ページが開きます。

塗り絵でまなぶ配色のきほん 投稿一覧

塗り絵でまなぶ配色のきほん 投稿一覧

塗り絵でまなぶ配色のきほん 桜井輝子 ホビージャパン(2020/1/20)

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました