mizutamaさんのおかげで大人の塗り絵が趣味になったみくるです。
mizutamaさんの『かんたんかわいいぬり絵帖』と『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』はそれぞれ2冊ずつ持っています。
今回は塗り絵を始めた最初の頃から塗っている『かんたんかわいいぬり絵帖』から、3年前に塗ったページと、その3年後に塗ったページを合わせてご紹介します。


ちょっとは上達したかなあ~
かんたんかわいいぬり絵帖
3年前に塗った『かんたんかわいいぬり絵帖』
『かんたんかわいいぬり絵帖』より題して「おかっぱちゃんとプレゼントボックス」です。
2020年の5月に塗りました。
この頃から毎日のように塗るようになって、どんどん塗り絵にハマって行ったのでした。

ファーバーカステルの赤缶で塗りました。

ムラが目立つなあ~
綺麗に塗れていないものの、髪の毛にカラフルなメッシュを入れてパーティ感を出そうとしたり、洋服の模様をストライプやチェックにしたりと工夫したみたいです。
本の最初に塗り方のアドバイスのページがあって、模様塗りの仕方も載っています。
mizutamaさんのイラストの可愛さに助けられて、可愛いページなっていると思います。
3年後に塗った『かんたんかわいいぬり絵帖』
2023年の11月に塗ったページです。

相変わらずのベタ塗りですが、最近の塗り方の特徴として、線の際を塗り残しています。
mizutamaさんに教わった塗り方を少し取り入れています。
際まできっちり塗りより、優しい感じに仕上がるように思います。
三菱色鉛筆888で塗りました。
このセットを買ってから、パステルカラーを活かした水色とピンクを合わせる配色をよくするようになりました。
黄色がアクセントカラーです。

可愛い配色で綺麗に塗れたー♪
『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』のこちらのページも「三菱色鉛筆888」のパステルカラーを活かした配色にしました。
3年前と比べると、配色を工夫できるようになったと思います。

『塗り絵でまなぶ配色のきほん』にずっと取り組んでいるからかも~♪
2年前に塗った隣のページと一緒に
見開きで見ると、おかっぱちゃんがすごく可愛かったので、写真を撮りました。

「mizutamaさんコラボの切手」とタイトルを付けたページです。
2年前の2021年6月に塗りました。

mizutamaさんコラボのコーリン色鉛筆で塗って、背景はパステルでふんわり色付けしました。

ずっとアメブロに投稿して来たので、いつ塗ったのか、使った画材は何か、その時に感じたこと、そういったことを後から見返せて楽しいです。

続けてきて良かった~♪
mizutamaさんも2016年5月発行の『かんたんかわいいぬり絵帖』と、2021年7月発行の『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』とでは、作風が結構変わっています。
その時々で変わるものだと仰っていました。
今は使わない紫を使うかもしれないし、とも。
私も配色の好みや塗り方に変化があることに気付きました。
上達はもちろんしたいけれど、その時々の好きを楽しめたらいいなと思います。
使用した大人の塗り絵の本
かんたんかわいいぬり絵帖 ブティック社 (2016/5/13)
使用した色鉛筆
ファーバーカステル赤缶 油性色鉛筆36色セット
カラーチャートレビューの記事を作成しています。
無料でダウンロードできるテンプレートがあるので、カラーチャートの作成にぜひご利用下さい。
三菱色鉛筆888 36色セット
最後までお読み頂きありがとうございます。