コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵 塗り絵ギャラリー【コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵】ディズニー塗り絵 『コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵』のギャラリーページです。完成作品の画像をクリックして投稿ページをご覧ください。 2023.12.18 コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】配色を変えて楽しむ2つのクリスマスリース mizutamaさんの「インスタライブワークショップ」で教わった『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』のクリスマスリースのページです。色を変えてもうひとつ塗りました。シンプルで可愛らしイラストなので、配色やアレンジを変えて楽しんでいます。 2023.12.18 2025.03.10 サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖
大人の塗り絵 塗り絵ギャラリー【サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和】サンリオの塗り絵 『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』のギャラリーページです。完成作品から気になるページを選んで投稿ページをご覧下さい。 2023.12.16 2023.12.18 大人の塗り絵
mizutamaさんの塗り絵 塗り絵ブログ【mizutamaさんのなぞってぬりえ】金ペンでなぞるメリークリスマス! 『mizutamaさんのなぞってぬりえ』はなぞり書きと塗り絵が楽しめる本です。mizutamaさんを真似て金ペンでなぞったクリスマスのページと、『クリッカート』でなそって、『コピック』で塗った扉絵のページをご紹介しています。色んな画材で楽しみたい本です。 2023.12.15 2024.07.10 mizutamaさんの塗り絵
万葉歌碑巡り 【明日香村の万葉歌碑を歩く】奈良県明日香村の万葉歌碑全40基を写真と共に この記事では「犬養万葉記念館」で頂いた『明日香村の万葉歌碑を歩く』に掲載されている万葉歌碑40基をまとめてご紹介しています。犬養先生が揮毫された万葉歌碑は日本全国に141基あり、その内の15基が明日香村にあります。犬養先生の足跡を辿るような気持ちで万葉歌碑を見て歩いています。 2023.12.14 2024.12.25 万葉歌碑巡り
世界一周ぬり絵の旅 塗り絵ブログ【世界一周ぬり絵の旅】カナダのサンタクロース【クリスマスの塗り絵】 クリスマスが近いので『世界一周ぬり絵の旅』からサンタクロースが描かれているカナダのページを『三菱色鉛筆888』で塗りました。この本は小さなモチーフが集まった絵柄が多いので、ベタ塗りでも可愛く仕上がると思います。塗り絵で黒猫ちゃんと世界旅行しています。 2023.12.13 世界一周ぬり絵の旅
ガラスペンとインク グリーン&ブラウンのインクなぞる【文学の小道】ガラスペンで愉しむなぞり書き 『ガラスペンでなぞる文学の小道』はイラストが綺麗な本なので、ページの雰囲気に合わせた色のインクでなぞりたくなります。今回は『ガラスペンで楽しむインクセット グリーン&ブラウン』の全部の色を使って中原中也の詩をなぞってみました。一緒に使っても素敵なセットです。 2023.12.12 ガラスペンとインク文学の小道
古墳巡り 特別史跡【高松塚古墳】極彩色の壁画【飛鳥美人】は国宝【奈良県明日香村】 奈良県明日香村の古墳巡り。今回は極彩色の「飛鳥美人の壁画」で知られる「高松塚古墳」をご紹介します。二段築成の美しい姿をした円墳で、被葬者は天武天皇の皇子説などがあります。極彩色の壁画は考古学史上最大の発見として当時のトップニュースになりました。 2023.12.11 2024.09.26 古墳巡り
かんたんかわいいぬり絵帖 塗り絵ブログ【かんたんかわいいぬり絵帖】2種類の色鉛筆で塗り比べる「楽しいおうち時間」 2冊持っている『かんたんかわいいぬり絵帖』、前に塗ったページを振り返りながら、もう一冊の方を塗っています。今回は2年前に「コーリン色鉛筆」で塗ったページを「トンボ色鉛筆」で塗りました。使う色鉛筆の種類を変えると、同じような配色も違った印象になっておすすめです。 2023.12.10 2024.01.24 かんたんかわいいぬり絵帖
万葉歌碑巡り 【明日香村の万葉歌碑を歩く】いにしへの事は知らぬをわれ見ても【神聖な天の香具山を詠んだ歌】 「明日香村の万葉歌碑を歩く」を片手に万葉歌碑巡り。今回は1番の「いにしへの事は知らぬをわれ見ても」をご紹介します。大和三山のひとつの香具山を詠んだ歌です。香具山は古代から「天」という尊称をつけ「天の香具山」と呼ばれるほど神聖視されていた山でした。 2023.12.09 2023.12.15 万葉歌碑巡り
神社仏閣・史跡巡り 天武朝の大寺の跡!?【小山廃寺(紀寺跡)】本薬師寺と対をなす寺院であった可能性も この記事では「小山廃寺(紀寺跡)」をご紹介しています。以前は「紀寺跡」と呼ばれ、そこに建っていたのは紀氏の氏寺、「紀寺」と考えられていました。発掘調査の結果「紀寺」とは別の寺院である可能性が高くなり、現在では「小山廃寺」と呼ばれています。 2023.12.09 2024.10.03 神社仏閣・史跡巡り
夢見る国の12か月 「トンボ色鉛筆」と「カリスマカラー」で塗り比べる【夢見る国の12か月】クリスマスの塗り絵 Eriyさんの「POSTCARD塗り絵ブック 夢見る国の12か月」のクリスマスツリーのページを「トンボ色鉛筆」と「カリスマカラー色鉛筆」で塗りました。背景の色を変えるだけでがらりと雰囲気が変わるのが分かって楽しかったです。 2023.12.08 2024.12.08 夢見る国の12か月
コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵 塗り絵ブログ【コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵】ふわふわ塗りの【スティッチ】 mizutamaさんに教わった「ふわふわ塗り」が楽しくて、色んな本で塗っています。今回は『コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵』を無印良品色鉛筆でふわふわ塗りにしました。この本のコロンとした可愛らしさにお似合いの塗り方だと思います。 2023.12.06 2025.02.23 コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵
万葉歌碑巡り 現存する日本最古の歌集【万葉集】成り立ちと特徴を歌と写真を交えてわかりやすく解説 この記事では、奈良時代後期に成立した日本最古の歌集『万葉集』について、写真と歌を交えながらわかりやすく解説しています。『万葉集』を読むと1300年前の人たちも現代の私たちと同じようなことで思い悩み、人生に迷いながらも精いっぱい生きていたのだと感じます。 2023.12.05 2024.12.24 万葉歌碑巡り
ツキアカリ商店街 万年筆やボールペンでなぞってみる【ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街】色んな楽しみ方で♪ 「ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街」はガラスペン以外の筆記具でなぞっても楽しい本です。今回はプラチナ万年筆さんの「プレピー」とゼブラさんの「サラサクリップ」でなぞったページをご紹介します。万年筆やペンを使うと気軽に楽しめました。 2023.12.04 ツキアカリ商店街
かんたんかわいいぬり絵帖 塗り絵ブログ【かんたんかわいいぬり絵帖】コーリン色鉛筆とトンボ色鉛筆で塗り比べ 『かんたんかわいいぬり絵帖』の同じページを「コーリン色鉛筆」と「トンボ色鉛筆」で塗りました。コーリン色鉛筆は鮮やかに発色するするのでファンシーな仕上げりに、「トンボ色鉛筆」は落ち着いた色合いなので、レトロな感じに仕上がりました。塗り比べをするの楽しいです。 2023.12.01 2023.12.04 かんたんかわいいぬり絵帖
古墳巡り 文武天皇の真陵!?【中尾山古墳】八角墳と火葬【奈良県明日香村】 この記事では奈良県高市郡明日香村にある「中尾山古墳」をご紹介しています。天皇陵独特の八角墳であることが特徴で、第42代文武天皇の真陵とする説が有力視されています 。同じく八角墳の「牽牛子塚古墳」と「野口王墓(天武天皇・持統天皇檜隈大内陵)」も合わせてご紹介しています。 2023.11.30 2024.09.26 古墳巡り
サンリオの塗り絵 塗り絵ブログ【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】キティちゃんを4枚 『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』からハローキティのページを4枚まとめてご紹介しています。それぞれを「ファーバーカステル赤缶」、「ポリクロモス色鉛筆」、「コーリン色鉛筆」、「三菱色鉛筆880」で塗って、塗り心地や色合いの違いを楽しみました。 2023.11.29 2025.03.16 サンリオの塗り絵
万葉歌碑巡り 【明日香村の万葉歌碑を歩く】明日香川明日も渡らむ石橋の【飛鳥川の飛び石】 「明日香村の万葉歌碑を歩く」を片手に万葉歌碑巡り、今回は4番の「明日香川明日も渡らむし石橋の遠き心は思ほえぬかも」をご紹介します。石橋は「飛び石」のことです。稲渕集落の近くの飛鳥川に『万葉集』の時代そのままの位置で飛び石が残っています。 2023.11.28 2023.12.15 万葉歌碑巡り
サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和 三菱色鉛筆888で塗る【サンリオキャラクター塗り絵BOOKいちご日和】あひるのペックル 「サンリオキャラクター塗り絵BOOKいちご日和」より、「あひるのペックル」のページを「三菱色鉛筆888」で塗りました。地元奈良の「靴下の岡本」さんから発売されている「まるでこたつソックス ハローキティ50周年記念デザイン」もご紹介しています。 2023.11.28 2025.03.24 サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和