大人のなぞり書き

スポンサーリンク
なぞりがき百人一首

「光る君へ」で道隆が最後に口にした妻の歌「54番/儀同三司母」【なぞりがき百人一首】

この記事では『なぞりがき百人一首』より54番/儀同三司母の歌をご紹介しています。儀同三司母は高階貴子のことです。「光る君へ」で藤原道隆はこの歌を口にし妻と出会った日のことを思い出しながら亡くなりました。「この歌で貴子と決めた」と。
大人の脳トレ名作なぞり書き

【大人の脳トレ名作なぞり書き】枕草子「春はあけぼの」と「光る君へ」で描かれた「香炉峰の雪」を解説

この記事では『大人の脳トレ名作なぞり書き』より「枕草子」のページをご紹介しています。「春はあけぼの」のイメージに合わせてエルバンのアンティークブーケのインクを使用してガラスペンでなぞりました。「光る君へ」に登場で話題になった「高炉峰の雪」についても解説しました。
大人の脳トレ名作なぞり書き

「光る君へ」の世界に親しむ【大人の脳トレ名作なぞり書き】源氏物語の冒頭部分をなぞる

ガラスペンでなぞり書きを楽しんでいるみくるです。紙工作ぺんさんの「大人のなぞり書き」や、『ガラスペンでなぞる文学の小道』をなぞって、昔好きだったお話を思い出しては懐かしんでいます。同じように文学をなぞれる本を探していて、見つけたのが『大人の...
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】「光る君へ」登場で注目集まる!道綱母の歌~兼家との輝かしい日々

この記事では『なぞりがき百人一首』から53番/右大将道綱母の歌をご紹介しています。「光る君へ」で印象的に使われ話題になった歌です。道綱母は『蜻蛉日記』に兼家との結婚生活をしたためました。一人寝の寂しさをブルーブラックの万年筆でなぞりました。
なぞりがき百人一首

大河ドラマ「光る君へ」に登場で話題!【なぞりがき百人一首】59番/赤染衛門を演じるのは元タカラジェンヌ

『なぞりがき百人一首』から59番/赤染衛門の歌をご紹介しています。赤染衛門は「光る君へ」では凰稀かなめさんが演じられています。不実な恋人に嘆く姉妹のために代詠したと伝わる歌です。「光る君へ」の赤染衛門は格好良くて可愛くて毎回楽しみにしています。
紙工作ぺんさん

ガラスペンでなぞる【大人のなぞり書き】田山花袋『田舎教師』≪無料ダウンロード≫

紙工作ぺんさんの「大人のなぞり書きシート」より田山花袋『田舎教師』をなぞりました。無料でダウンロードできるシートなので色を変えて何度でも楽しめます。今回使ったのはエルバンの「ビルマの琥珀」「アンティークブーケ」「オリーブグリーン」のインク3色です。
なぞりがき百人一首

大河ドラマ「光る君へ」のタイトルはこの歌から!?【なぞりがき百人一首】57番/紫式部

『なぞりがき百人一首』から、今回は大河ドラマ「光る君へ」で話題の紫式部が詠んだ歌をご紹介します。「めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に雲がくれにし夜半の月かな」。『源氏物語』や『紫式部日記』の内容を知っていると「光る君へ」をより楽しめそうです。
なぞりがき百人一首

ガラスペンでなぞる【なぞりがき百人一首】7番/安倍仲麿の望郷の歌と安倍文殊院の歌碑

NHK大河ドラマ「光る君へ」の放送で和歌ブームが来るかも!?と思っているみくるです。今回は『なぞりがき百人一首』から7番/安倍仲麿の歌と、「光る君へ」でユースケ・サンタマリアさんが演じられる「安倍晴明」ゆかりのお寺「安倍文珠院」にある歌碑を...
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】大伯皇女が弟・大津皇子の死を悼む挽歌

この記事では、『なぞりがき万葉集』より、春の草花「アセビ」を詠んだ大伯皇女の歌をご紹介しています。弟・大津皇子の死を悼む挽歌で、『天上の虹』でも印象的に描かれている「大津皇子謀反事件」にまつわる歌です。もう一首の歌も合わせてご紹介しています。
なぞりがき万葉集

万年筆でなぞる【なぞりがき万葉集】丹波大女娘子が詠んだ恋の歌と大神神社「巳の神杉」

好きななぞり書きを楽しめて、『万葉集』に詳しくなれそうな『なぞりがき万葉集』を新たに始めました。この記事では本の詳しいご紹介と、冬の草花からスギを詠んだ丹波大女娘子の歌と、歌に詠まれている大神神社の巳の神杉をご紹介しています。
ツキアカリ商店街

塗り絵も楽しめる♪【ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街】雲乃上商店街はメルヘンチックに

この記事では『ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街』の「風船回収屋」と「ひつじ雲の寝具店」のなぞり書きをご紹介しています。ページの雰囲気に合わせてインクの色を選んでいます。可愛いイラストは塗り絵として楽しめます。今回は万年筆インクと色鉛筆で塗ってみました。
ガラスペンとインク

グリーン&ブラウンのインクなぞる【文学の小道】ガラスペンで愉しむなぞり書き

『ガラスペンでなぞる文学の小道』はイラストが綺麗な本なので、ページの雰囲気に合わせた色のインクでなぞりたくなります。今回は『ガラスペンで楽しむインクセット グリーン&ブラウン』の全部の色を使って中原中也の詩をなぞってみました。一緒に使っても素敵なセットです。
ツキアカリ商店街

万年筆やボールペンでなぞってみる【ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街】色んな楽しみ方で♪

「ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街」はガラスペン以外の筆記具でなぞっても楽しい本です。今回はプラチナ万年筆さんの「プレピー」とゼブラさんの「サラサクリップ」でなぞったページをご紹介します。万年筆やペンを使うと気軽に楽しめました。
大人の脳トレ名作なぞり書き

ガラスペンでなぞる【大人の脳トレ名作なぞり書き】音読で「前頭前野」を鍛える!

文学をなぞれる本を探していて見つけた『大人の脳トレ名作なぞり書き』。今回は『平家物語』をなぞりました。ガラスペンとインクを使うと楽しみながら続けられそうです。授業で暗唱したのがまだ記憶に残っています。慣れた心地よい音読では、感情の中核、「大脳辺縁系」の活動が高まります。
なぞりがき百人一首

ガラスペンでなぞる【なぞりがき百人一首】2番/持統天皇【藤原宮跡から見る大和三山】

『なぞりがき百人一首』をガラスペンと万年筆インクでなぞって楽しんでいます。2番の持統天皇の歌をなぞりました。大和三山が見渡せる藤原宮跡の写真と歌碑も合わせて載せています。『天上の虹』の主役の持統天皇と、身近な景色を詠んだこの歌が大好きです。
大人の脳トレ名作なぞり書き

ガラスペンでなぞる【大人の脳トレ名作なぞり書き】脳活でいつまでもイキイキと!

この記事では「大人の脳トレ名作なぞり書き」をご紹介しています。懐かしい文章を読んで昔を思い出すのは「回想療法」と言って脳にいいそうです。なぞり書きにガラスペンを使うことで、楽しみながら脳活ができそうです。リズミカルに音読する「風の又三郎」をなぞりました。
文学の小道

私と小鳥と鈴と【ガラスペンでなぞる文学の小道】思い出す金子みすゞさんのこと

「ガラスペンでなぞる文学の小道」より金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」をなぞりました。シンジカトウさんの素敵なイラストと一緒に文学の世界に触れられる本です。なぞり書きをきっかけに、好きだったお話を思い出して懐かしい気持ちになっています。
文学の小道

インクを選ぶのが楽しい【ガラスペンでなぞる文学の小道】イソップ寓話と初恋

「ガラスペンでなぞる文学の小道」より「いなかのネズミとまちのネズミ」と「初恋」をなぞりました。ページの雰囲気に合わせて色を選ぶのが楽しい可愛らしい本です。英字もあって色んな書体をなぞれます。
文学の小道

【ガラスペン】綺麗な色のインクでなぞりたい【文学の小道】正岡子規と中原中也

エルバンさんのインクを3色買ったので、綺麗な色のインクでなぞりたい本「ガラスペンでなぞる文学の小道」を買いました。「ビルマの琥珀」と「アンティークブーケ」が似合いそうなページを選んでなぞりました。シンジカトウの絵が可愛らしい素敵な本です。
紙工作ぺんさん

紙工作ぺんさんの【大人のなぞり書きシート】で色遊び【無料ダウンロード】

ガラスペンと万年筆インクを使って色遊びをしました。紙工作ぺんさんが公開されている、無料でダウンロードできるなぞり書きシートを使いました。ガラスペンならではインクの楽しみ方だと思います。他のなぞり書きシートや本でも試してみたくなりました。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました