古事記・日本書紀

スポンサーリンク
神社仏閣・史跡巡り

橿原市の史跡を巡る【丈六(軽の巷)】軽市が設けられた古代史の舞台~石川池周辺を歩くその1

この記事では橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~石川池周辺を歩く」に掲載されている「丈六(軽の巷」をご紹介しています。「軽の巷」と呼ばれ、「軽市」が設けられ賑わいをみせたことが、『日本書紀』や『万葉集』から伺い知れます。
神社仏閣・史跡巡り

飛鳥時代の始まりの地【古宮遺跡(古宮土壇)】奈良県明日香村豊浦

写真を撮られる方にも人気の「古宮遺跡」をご紹介します。推古天皇の小墾田宮と推定されてきたこの場所には、蘇我氏にかかわる庭園があったとする説が有力です。推古天皇が豊浦に宮を置いた時を飛鳥時代のはじまりとします。飛鳥時代は蘇我氏の本拠地からはじまったのでした。
神社仏閣・史跡巡り

【墨坂神社】崇神天皇ゆかりの「日本最古の健康の神様」奈良県宇陀市榛原

今回は奈良県宇陀市榛原の崇神天皇ゆかりの墨坂神社をご紹介します。宇陀川のほとりにひっそりと建つ古社です。霊験あらたかな墨坂大神をお祀りします。やまとの水に選定された御神水(波動水)が頂けます。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました