mizutamaさんのおかげで塗り絵が趣味になったみくるです。
今回は、mizutamaさん初の塗り絵本『かんたんかわいいぬり絵帖』から、今日(2024年4月11日)に完成したばかりのページと、過去に塗ったページを見比べてご紹介します。

mizutamaさんの塗り絵本は絵柄がシンプルで、どんな配色で塗っても可愛く仕上がるので、色々と試せるように2冊持っています。
今回ご紹介しているのは、三菱色鉛筆「ポリカラー」や、「コーリン色鉛筆」などで塗ったページです。同じページを時間を開けて塗ったり、使用する画材を変えると、また違った雰囲気になって楽しいです。
画材を変えて塗り比べる『かんたんかわいいぬり絵帖』
いちごジャムを作ろう♪
ポリカラーで塗る『かんたんかわいいぬり絵帖』2024年4月
『かんたんかわいいぬり絵帖』より、2024年4月に塗ったページです。

いちごジャムの作り方が描かれています。食べるのが大好きなmizutamaさんらしい楽し気なページです。

絵柄の可愛さが活きるようにシンプルな配色で塗りました。
使用した画材:三菱色鉛筆ポリカラー36色セット
コーリン色鉛筆で塗る『かんたんかわいいぬり絵帖』2021年1月
『かんたんかわいいぬり絵帖』より、2021年4月に塗ったページです。

カラフルに賑やかに塗りました。
背景に描いた葉っぱはmizutamaさんのを真似ました。まる模様を描いたり、文字にも色を乗せたりして賑やかに。「コーリン色鉛筆」の鮮やかさと柔らかさを活かして、くっきりと塗っています。
使用した画材:コーリン色鉛筆36色セット
鏡の国の女の子
コーリン色鉛筆で塗る『かんたんかわいいぬり絵帖』2021年6月
『かんたんかわいいぬり絵帖』より、同じ絵柄を反転させて描かれているページです。配色も反転するようにしたら良かったと思っています。

背景はダイソーさんのパステルを茶こしで削って、アイシャドウチップで載せてみました。

使用した画材:コーリン色鉛筆36色セット、ダイソーパステル
マルコRaffine色鉛筆で塗る『かんたんかわいいぬり絵帖』2020年5月
『かんたんかわいいぬり絵帖』より、塗り絵を始めたばかりの頃に塗ったページです。とても雑な塗り方をしています。

「マルコRaffine色鉛筆」は大人の塗り絵がブームになった頃に買ったのですが、ほとんど使わないまま置いてありました。この時は綺麗に塗れないのを色鉛筆のせいにしてしまっていました。
同じく「マルコRaffine色鉛筆」で塗ったページです。

2021年4月に塗りました。
最初の頃と比べると、ムラなく丁寧に塗れていると思います。
こちらの記事で塗り絵を始めたきっかけなどについて書いています。
「マルコRaffine色鉛筆」は最近はあまり使っていませんが、透明感のある綺麗な色が特徴の色鉛筆です。最初に使った思い入れのある色鉛筆なので、また改めてご紹介しようと思っています。
使用した画材:マルコRaffine色鉛筆72色セット
使用した大人の塗り絵
かんたんかわいいぬり絵帖 ブティック社 (2016/5/13)
最後までお読み頂きありがとうございます。