スポンサーリンク
万葉歌碑巡り

【橿原の万葉歌碑めぐり】大伴旅人の望郷の歌~本薬師寺跡から香具山を望む

この記事では「橿原の万葉歌碑めぐり」16番の香具山の故郷を詠んだ大伴旅人の歌をご紹介しています。歌碑は奈良県橿原市城殿町の「本薬師寺跡」に建っています。太宰帥として大宰府に赴いていた旅人が奈良の故郷を想って詠んだ歌です。
なつかしのサンリオキャラクターぬりえ

【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】「おさるのもんきち」と「みんなのたあ坊」

この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』から三菱色鉛筆880で塗った「おさるのもんきち」と「みんなのたあ坊」のページをご紹介しています。なつかしのキャラクターは色数を絞ってシンプルな配色で塗ると雰囲気が出ます。
なぞりがき百人一首

「光る君へ」に登場!清少納言にプレッシャーを与える存在『なぞりがき百人一首』42番/清原元輔

この記事では『なぞりがき百人一首』より42番/清原元輔(清少納言の父)の歌をご紹介しています。「光る君へ」では漢詩の会に娘のききょう(清少納言)と参加する様子を描かれていました。清原元輔は当時から歌人として名高く、清少納言にプレッシャーを与える存在でした。
スポンサーリンク
100均ぬりえ

ダイソー塗り絵【ブラックぬりえシート ハローキティ】100円ショップの塗り絵と色鉛筆を楽しむ♪

この記事ではダイソーさんで購入した『ブラックぬりえシート ハローキティ』をご紹介しています。ダイソーさんの「虹色鉛筆」やセリアさんの「パステル色鉛筆」や水性ペン「クリッカート」など、色んな画材で楽しんでいます。黒地に色が映えて綺麗に仕上がります。
なつかしのサンリオキャラクターぬりえ

ポリクロモスで塗る【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】ハンギョドンとるるる学園

この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』から夏を満喫するキャラクターが描かれたページを2枚ご紹介しています。キャラクターは「ハンギョドン」と「るるる学園」です。どちらも「ポリクロモス色鉛筆」でカラフルに塗りました。
万葉歌碑巡り

【橿原の万葉歌碑めぐり】天香具山を詠んだ持統天皇の歌~大和三山の眺めと共に〈藤原宮跡〉

この記事では持統天皇が天香具山を詠んだ万葉集の歌と大和三山について写真と共にご紹介しています。歌碑は藤原宮跡にある醍醐池のほとりに建っています。「春過ぎて夏来るらし」から始まる『百人一首』にも選定されている有名な歌です。
神社仏閣・史跡巡り

橿原市の史跡を巡る【橿原市藤原京資料室】圧巻の巨大模型で藤原京を学ぶ~藤原宮跡周辺を歩くその5

この記事では巨大模型や出土品、CGなどから視覚的に藤原京について学べる「橿原市藤原京資料室」についてご紹介しています。藤原京1000分の1の模型はリアルに作られていて当時の藤原京の様子がひと目で分かります。展示パネルも分かりやすく藤原京の概要を学べる施設です。
かんたんかわいいぬり絵帖

【かんたんかわいいぬり絵帖】クーピーペンシルでサクッと塗るmizutamaさん

この記事ではmizutamaさん初の塗り絵本『かんたんかわいいぬり絵帖』から、『クーピーペンシル30カラーオンカラー』でサクッと塗ったページを2枚と、過去に塗ったページを見比べてご紹介しています。色んな画材や配色で塗れるように2冊持っています。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】「光る君へ」ファーストサマーウイカさんの魅力的な演技で人気!「62番/清少納言」

この記事では『なぞりがき百人一首』より62番/清少納言の歌をご紹介しています。教養溢れる清少納言の機知が光る一首です。「光る君へ」ではファーストサマーウイカさんが(ドラマ名)ききょうを魅力的に演じられていて、話題になっています。
なぞりがき百人一首

【なぞりがき百人一首】「光る君へ」町田啓太さん演じる貴公子ぶりが人気!「55番/大納言公任(藤原公任)」

この記事では『なぞりがき百人一首』より、「光る君へ」で町田啓太さんが演じられる貴公子ぶりが人気の「百人一首」55番/大納言公任(藤原公任)の歌をご紹介しています。「光る君へ」の場面写真とともに番組を振りつつ感想と今後への期待を記事にしました。
いちご日和

三菱色鉛筆880で塗る【サンリオキャラクター塗り絵ブックいちご日和】パティ&ジミー

この記事では、『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』より、三菱色鉛筆880の12色セットで塗った「パティ&ジミー」のページを2枚ご紹介しています。昔なつかしのキャラクターはシンプルな配色で塗る方が、魅力を表現できると思っています。
万葉歌碑巡り

【橿原の万葉歌碑めぐり】縵児を亡くした悲しみを詠んだ歌(耳成山公園)耳成山の景観と共に

この記事では橿原市木原町の耳成山公園に建っている万葉歌碑をご紹介しています。三人の男に求愛された縵児が耳成の池に身を投げたという「縵児伝説」にまつわる歌です。「奈良県景観資産」に選定された見事な景観も合わせてご紹介しています。
いちご日和

三菱色鉛筆888で塗る【サンリオキャラクター塗り絵ブックいちご日和】バッドばつ丸

『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』から、「バッドばつ丸」のページをご紹介しています。この本は、全部のページのカラー見本が付いているので、配色を考えるのが難しい時や、無心になりたい時にピッタリです。「三菱色鉛筆880」で塗りました。
いちご日和

【サンリオキャラクター塗り絵ブックいちご日和】赤とピンクの「マイメロディ」

この記事では、『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』から、「マイメロディ」がポスターになったページを2枚ご紹介しています。全部のページのカラー見本が付いているので、配色を考えるのが難しい時や、無心になりたい時にピッタリです。
万葉歌碑巡り

【橿原の万葉歌碑めぐり】高市皇子の死を悼む柿本人麻呂の挽歌(鷺栖神社)

この記事では、奈良県橿原市四分町に鎮座する古社「鷺栖神社(さぎすじんじゃ)」の境内に建つ万葉歌碑をご紹介しています。柿本人麻呂が高市皇子の死を悼んで詠んだ挽歌です。『万葉集』最長の長歌も合わせてご紹介しています。
神社仏閣・史跡巡り

霊鳥「鷺」を祀る【鷺栖神社】古事記に記述が見られる古社(奈良県橿原市)

この記事では奈良県橿原市四分町に鎮座する式内社・鷺洲神社をご紹介しています。御祭神は「誉田別命」「天児屋根命」「天照皇太神」の3柱で『古事記』に名前が見らえる古社です。鵠(白鳥の古名)や鷺などの水鳥は霊力を持つ動物として見られていました。
奈良県外の観光名所

神武天皇の長兄「彦五瀬命」をお祀りする【竈山神社】にて神武東征に想いを馳せる

この記事では和歌山市和田に鎮座する竈山神社をご紹介しています。御祭神は神武東征に従軍された彦五瀬命です。紀国の雄水門に着いた所で亡くなられ、竈山に葬られました。官幣大社らしい立派な社殿の美しい神社です。本殿の背後には彦五瀬命をお祀りする竈山の御陵があります。
大人の塗り絵

【三菱色鉛筆880 36色セット】カラーチャート(色見本)とテンプレート【ポリカラー】との違いも

この記事では大人の塗り絵をされる方にもおすすめの色鉛筆「三菱色鉛筆880 36色」セットについてご紹介しています。カラーチャートが作成できるテンプレート(PDFA4サイズ)を作成しました。同じ芯が使われているとの噂がある「ポリカラー」との比較もしていています。
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖

【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】mizutamaさんと楽しむ塗り絵時間

この記事では『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』より2024年5月5日のインスタライブでmizutamaさんが塗り方を教えて下さったページと、私が自分で配色と塗り方を決めて塗ったページなどをご紹介しています。mizutamaさんの塗り方を真似られるように2冊持っています。
なぞりがき百人一首

「光る君へ」で道隆が最後に口にした妻の歌「54番/儀同三司母」【なぞりがき百人一首】

この記事では『なぞりがき百人一首』より54番/儀同三司母の歌をご紹介しています。儀同三司母は高階貴子のことです。「光る君へ」で藤原道隆はこの歌を口にし妻と出会った日のことを思い出しながら亡くなりました。「この歌で貴子と決めた」と。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました