キャラクターの塗り絵 塗り絵ブログ【もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖】パステルカラーなもちぱんたち この記事では『ココロを癒す もちもちぱんだ 塗り絵レッスン帖』より、「コーリン色鉛筆72色セット」のパステルカラーを活かして塗ったページを2枚ご紹介しています。どちらもスイーツのページです。ゆるかわイラストとパステルカラーで可愛いページになりました。 2024.07.10 キャラクターの塗り絵
神社仏閣・史跡巡り 松尾山の鎮守の杜【松尾山神社】松尾寺は神仏習合の古刹(奈良県大和郡山市) この記事では「日本最古の厄除霊場」と称される奈良県大和郡山市の「松尾寺」の境内の最奥にある「松尾山神社(まつのうさんじんじゃ)」をご紹介します。松尾大明神を本社、清滝権現・牛頭天皇を脇社として三社斎祀されています。大和平野を望む美しい景色が見られます。 2024.07.09 神社仏閣・史跡巡り
キャラクターの塗り絵 塗り絵ブログ【もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖】本のご紹介と「もちマートでお買い物」 この記事では『ココロを癒す もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖』をご紹介しています。もちもちぱんだのゆるかわイラストが盛りだくさんの本です。表紙を参考にして「コーリン色鉛筆」で塗ったページもご紹介しています。可愛いもちもちぱんだに癒されます。 2024.07.09 2024.09.05 キャラクターの塗り絵
神社仏閣・史跡巡り 5,000輪のカサブランカが咲き誇る【松尾寺のカサブランカ回廊】見頃は6月下旬~7月中旬 この記事では大和郡山市の松尾寺の「カサブランカ回廊」をご紹介しています。毎年6月下旬(夏越の祓)頃から、本堂前に約5,000輪もの「カサブランカ」の鉢植えが並べられ、本堂や三重塔を背景に境内を華やかに彩ります。見頃は6月下旬~7月中旬です。 2024.07.09 神社仏閣・史跡巡り
神社仏閣・史跡巡り 日本最古の厄除霊場【松尾寺】舎人親王開基の古刹(奈良県大和郡山市) この記事では「日本最古の厄除霊場」と称される奈良県大和郡山市の「松尾寺」をご紹介しています。松尾寺は松尾山の中腹にある山寺です。日本書紀編纂の舎人親王の開基と伝わります。ご本尊の「木造千手千眼観音立像」は「厄除け観音」の名前で広く信仰されています。 2024.07.08 2024.07.09 神社仏閣・史跡巡り
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】mizutamaさんと一緒に「ふわふわ塗り」 この記事では『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』より、mizutamaさんのインスタライブを見ながら塗った「ふわふわクリームソーダ」のページと、暑い日に飲みたいフロートな飲み物がいっぱいのページをご紹介しています。mizutamaさんのおかげで普段の塗り方からレベルアップできました。 2024.07.08 2025.03.10 サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖
神社仏閣・史跡巡り 記紀の伝承を今に伝える【國津神社】御祭神は天照大神の御子神五柱(桜井市箸中) この記事では「箸墓古墳」周辺の古墳を巡った際に参拝した「國津神社」についてご紹介しています。箸中の國津神社は芝に鎮座する國津神社(通称:「九日くにち神社」)と合わせて記紀の伝承を今に伝えるお社です。2社の國津神社は纏向川を挟んで両側に位置しています。 2024.07.07 2024.07.26 神社仏閣・史跡巡り
日本の七十二候ぬりえ 塗り絵ブログ【こころやすらぐ日本の七十二候ぬりえ】風を感じる「小暑」の3候 この記事では『こころやすらぐ日本の七十二候ぬりえ』から「小暑」に含まれる3候をご紹介しています。「温風至る」「蓮始めて開く」「鷹乃学を習う」の3候です。落ち着いた色合いの「トンボ色鉛筆」で塗り、風を感じるように背景を塗り残して仕上げました。 2024.07.07 2024.07.23 日本の七十二候ぬりえ
日本の二十四節気をぬる 塗り絵ブログ【日本の二十四節気をぬる】「小暑」水辺の景色を「三菱色鉛筆888」で爽やかに この記事では『自律神経を整えるぬり絵 日本の二十四節気をぬる』から「小暑」のページをご紹介しています。蓮が描かれた水辺の景色を「三菱色鉛筆888」の淡い色を活かした配色で爽やかに表現しました。小暑の次は大暑。本格的の暑さがやってきます。 2024.07.06 2025.03.24 日本の二十四節気をぬる
日本の七十二候ぬりえ 塗り絵ブログ【こころやすらぐ日本の七十二候ぬりえ】夏の風物詩を鮮やかに「夏至」の3候 この記事では『こころやすらぐ日本の七十二候ぬりえ』より、「夏至」と「夏至」に含まれる3候をご紹介しています。「乃東枯る」「菖蒲華さく」「半夏生ず」の3候です。落ち着いた色合いの「トンボ色鉛筆」と鮮やかな発色の「ポリクロモス」で塗りました。 2024.07.05 2024.07.07 日本の七十二候ぬりえ
日本の二十四節気をぬる 塗り絵ブログ【日本の二十四節気をぬる】三菱色鉛筆888で作る青空に映える「夏至」 この記事では旧暦がもつ季節感の豊かさが楽しめる『自律神経を整えるぬり絵 日本の二十四節気をぬる』より「夏至」のページをご紹介しています。「三菱色鉛筆888」を使って背景に綺麗な青空を作ると、カラフルに塗った向日葵と風鈴が映える1枚になりました。 2024.07.05 2025.03.24 日本の二十四節気をぬる
古墳巡り 箸墓古墳を望む墳丘【堂ノ後古墳】纏向地域に点在する古墳を散策して古代に想いを馳せる この記事では、ホケノ古墳のすぐ西隣にある「堂ノ後(どうのうしろ)古墳」と「宮ノ前古墳」をご紹介しています。堂ノ後古墳は5世紀後半から末頃にかけて築造された全長63m以上の前方後円墳です。墳頂からは箸墓古墳の後円部が綺麗に見えます。 2024.07.04 2024.07.07 古墳巡り
色鉛筆 大人の塗り絵におすすめ!【コーリン色鉛筆785】カラーチャート(色見本)30本60色 色鉛筆沼にどっぷりとハマっているみくるです。色んな色鉛筆を使っては、塗り心地や色合いの違いを楽しんでいます。今回はなめらかな書き心地、鮮やかな発色の良さ、レトロなパッケージデザインが特徴の「コーリン色鉛筆」より、「785シリーズ」のツインタ... 2024.07.03 2024.12.21 色鉛筆
古墳巡り 前方後円墳発祥の地!【ホケノ山古墳】墳頂より望む箸墓古墳と卑弥呼の里の素晴らしい景観 この記事ではは卑弥呼のお墓とも言われる箸墓古墳と同じ「纏向遺跡」にある「ホケノ山古墳」をご紹介しています。纏向遺跡には箸墓古墳など古墳時代の初め頃に築造された前方後円墳が点在しており、前方後円墳発祥の地と考えらえています。墳丘から箸墓古墳が望めます。 2024.07.02 2024.08.25 古墳巡り
ディズニー万華鏡塗り絵 塗り絵ブログ【ディズニー万華鏡塗り絵】セリアのパステル色鉛筆がお似合いのページを選んで この記事では『ディズニー万華鏡塗り絵』より、セリアの「パステル色鉛筆」で塗ったページを2枚ご紹介しています。パステルカラーが似合いそうなページを選んで塗りました。色々な雰囲気のページがあるので、キャラクターに合わせて使う色鉛筆や配色を変えて楽しんでいます。 2024.07.02 2024.10.15 ディズニー万華鏡塗り絵
ディズニー万華鏡塗り絵 塗り絵ブログ【ディズニー万華鏡塗り絵】本のご紹介と「ミッキーの万華鏡」 この記事では『ディズニー万華鏡塗り絵』の本の内容と、「三菱色鉛筆ポリカラー」で塗った「ミッキーの万華鏡」のページをご紹介しています。ディズニーのキャラクターをモチーフにした、万華鏡のような綺麗で可愛いイラストの塗り絵です。連続した模様を好きな色で塗って楽しめます。 2024.07.01 2024.10.15 ディズニー万華鏡塗り絵
サンリオの塗り絵 塗り絵ブログ【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】梅雨に塗りたい「けろけろけろっぴ」 この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』より「三菱色鉛筆ポリカラー」でカラフルに塗った「けろけろけろっぴ」のページを2枚ご紹介しています。梅雨の雨音を聴きながら、雨の季節も楽しくと、カラフルに塗りました。 2024.06.30 2025.03.16 サンリオの塗り絵
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【藤原京朱雀大路跡】藤原京のメインストリート「朱雀大路」の道幅を知る マップを見ながら史跡を巡るのが好きなみくるです。今回は橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~藤原宮跡周辺を歩く」に掲載されている「国史跡 藤原京朱雀大路跡」をご紹介します。➡橿原市の史跡を巡る【藤原宮跡周辺を歩く】畝傍... 2024.06.28 2024.06.30 神社仏閣・史跡巡り
万葉歌碑巡り 【橿原の万葉歌碑めぐり】古郷・藤原を秋萩に寄せて詠んだ歌~晩秋の藤原宮跡の景色と共に 橿原市観光政策課が作成されたパンフレット『橿原の万葉歌碑めぐり~万葉人の心、千年を越えて 日本最初の歌集・万葉集~』を片手に万葉歌碑めぐりをしています。今回は藤原宮跡の別所池畔に建っている13番の歌碑をご紹介します。万葉人の心の古郷【藤原・... 2024.06.27 2025.01.09 万葉歌碑巡り
キャラクターの塗り絵 塗り絵ブログ【リラックマ塗り絵レッスンブック】コーリン色鉛筆で塗るリラックマたち この記事では『ゆるっと癒されるリラックマ塗り絵レッスンブック』より、「キャラクターレッスン」のページで学んだことを活かして塗った「リラックマとキイロイトリとコリラックマ」のページと、色んなポーズでだらける「だらら~んなリラックマ」のページをご紹介しています。 2024.06.26 2024.07.09 キャラクターの塗り絵