クリスマスツリーやオーナメントを塗るのが好きなみくるです。
毎年クリスマスシーズンになると、SNSがクリスマスの塗り絵で華やかになり、あの本にも、この本にも、素敵なクリスマスのページあることを教えてもらっています。
今回は、『夢見る国の12か月』『ディズニーKIDEAぬり絵BOOK』『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』などにあるクリスマスのページをまとめてご紹介します。色々な本を塗ってクリスマスを楽しんでいます。
たくさん塗りたい!クリスマスの塗り絵
夢見る国の12か月
1枚目はEriyさんの『夢見る国の12か月』より、「クリスマスツリー」です。

「トンボ色鉛筆」で塗りました。
こちらの記事で、「カリスマカラー色鉛筆」で塗ったページと一緒にご紹介しています。
世界一周ぬり絵の旅
2枚目は『世界一周ぬり絵の旅』より、「カナダのサンタクロース」です。

明るい配色にしたかったので「三菱色鉛筆888」で塗りました。
最初に使う色を決めないで、思いつくままに手に取って色を乗せていたら30色ほど使っていました。
こちらの記事で、本の詳しい内容と合わせてご紹介しています。
この本にはまだクリスマスの塗り絵があるので、また来年に塗ろうと思っています。
ディズニーKIDEAぬり絵BOOK
『ディズニーKIDEAぬり絵BOOK』は、インスタの投稿でクリスマスページがあることを知り、塗りたくなって購入した本です。

淡いブルーを色々と使いたかったので「菱色鉛筆888」で塗りました。
小さなモチーフがいっぱいの細かい線画なので、硬質の色鉛筆を選んで正解でした。
よく尖らせて際まで色を入れて、キチっと塗るように心がけました。
こちらの記事で、本の詳しい内容と合わせてご紹介しています。
mizutamaさんのクリスマスの塗り絵
mizutamaさんのなぞってぬりえ
『mizutamaさんのなぞってぬりえ』より、金ペンでなぞった「なぞってメリークリスマス!」です。

mizutamaさんを真似て金ペンでなぞってみました。使ったのは「サラサクリップ シャイニーカラー」の金です。クリスマスらしく華やかになったと思います。
周りのオーナメントは「コーリン色鉛筆」で塗りました。
こちらの記事で、本の詳しい内容と合わせてご紹介しています。
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖
『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』より「クリスマスリース」のページです。
2021年12月に開催して下さった「インスタライブワークショップ」に参加してmizutamaさんと一緒に塗りました。

2色チェックにする塗り方を教わりました。クリスマスらしく華やかになったと思います。
こちらの記事では、翌年の(2022年)12月に塗った「オレンジ色のクリスマスリース」と合わせてご紹介しています。
2冊持っているので、アレンジを楽しんでいます。
かんたんかわいいぬり絵帖
『かんたんかわいいぬり絵帖』にもクリスマスのページがあります。「クリスマスカード」です。

切り取ってカードにできるページです。
裏も塗りました。

普通に緑のクリスマスツリーにするつもりで塗り始めたのですが、この綺麗なグリーンにピンクを合わせみたくなりました。「コーリン色鉛筆」の205番です。

大好きな色なので、ベタ塗りも楽しくできました。
塗り絵でまなぶ配色のきほん
『塗り絵でまなぶ配色のきほん』の5章は「楽しいイベントの配色」です。
「ひなまつり」、「イースター」、「バレンタイン」など、そのイベントの雰囲気を出す配色を学べます。
その中から「クリスマス」の配色のページです。

サンプルはオーソドックスなクリスマスカラーを使って仕上げていますが、赤の代わりにショッキングピンクを使えばキュートな印象になります。
塗り絵でまなぶ配色のきほん
プレゼントの部分を多色配色にしても素敵です。
サンプル通り、オーソドックスなクリスマスカラーで塗りました。
プレゼントの部分の配色を少しだけ変えています。
黒の背景に映える綺麗なページになりました。
本の内容はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
もっとん塗りたい!クリスマスの塗り絵
人気の『ときめく塗り絵シリーズ 野ねずみ ユルリの旅スケッチ』を描かれている「いなとめ まきこ」さんの新しい本が発売されました。
『こだわり塗り絵シリーズ 季節のリース』です。
クリスマスリースのページを早速塗って投稿されているのを見かけました。
可愛いユルリが気になりつつ、難しそうって手を出せずにいたのですが、「季節のリース」は塗りやすいかもと思いました。
著者の「いなとめ まきこ」さんの投稿です。
とっても可愛いのでチャレンジしたいです。
最後までお読み頂きありがとうございます。