mizutamaさんのおかげで塗り絵が趣味になったみくるです。mizutamaさんのぬりえ本の第2弾が発売されたと聞いて、飛びついた方も多いのではないでしょうか。
前作の『かんたん かわいい ぬり絵帖』は、塗り絵を始めるきっかけになった!というファンの方も多い、大ヒット作ですよね。
そして今回ご紹介するのは、その待望の第2弾となる『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』です。

「サクッと」というタイトルの通り、前作よりもさらに手軽さ、描きやすさがアップしている印象を受けました。
- 「ぬり絵は好きだけど、大きな絵は時間がかかって途中で挫折しちゃう…」
- 「少ない色数でも、可愛く仕上げたい!」
そんな風に感じている方にこそ、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
今回は、mizutamaさんの「かわいい」がぎゅっと詰まった『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』の魅力を、たっぷりご紹介します。
タイトルの通り、こちらは「もっとサクッと」「もっと気軽に」楽しめる一冊。mizutamaさんらしい、ゆるっとしたかわいさと優しい線がそのままに、ちょっとしたすきま時間でも塗りたくなるページがたくさん詰まっています。
『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』はこんな本!
大人気ぬりえ本の待望の第2弾!「サクッと」楽しめる手軽さが魅力
『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』は、mizutamaさんの大ヒット作である『かんたん かわいい ぬり絵帖』に続く、待望のぬり絵本第2弾として、ブティック社から発売されました。
タイトルの「サクッと」が表す通り、一番の魅力は手軽に楽しめる点にあります。収録されている図案は、前作と同様にほどよいサイズ感が中心。大きな塗り絵のように時間をかけて取り組む必要がなく、ちょっとしたおうち時間やスキマ時間を使って、無理なく完成させることができます。
「塗り絵は好きだけど、途中で飽きちゃうかも…」「忙しくてなかなか時間が取れない」という方でも、この本ならサクッと達成感を味わうことができますよ。
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 ブティック社(2021/7/13)
塗りやすさも抜群!紙質と製本へのこだわり
本の作りにも、塗り絵を楽しむための工夫が詰まっています。
紙質はしっかりとしており、色鉛筆はもちろん、水性ペンやクーピーといった様々な画材とも相性が良いのが嬉しいポイントです。ただし、アルコールマーカーなど裏移りしやすい画材を使用する際は、注意が必要かもしれません。
さらに、このぬりえ帖は「真ん中までしっかり開く製本」になっているのが特徴です。塗り絵本によっては、中央部分が開きにくく、線画の端まで塗るのが難しいものもありますが、この本はそのストレスがありません。ページの隅々まで、気持ちよく色を塗ることができますよ!

➡mizutamaさんコラボの「コーリン色鉛筆」第2弾からパステルカラーを選んで塗る【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】
ベタ塗りでも可愛く仕上がるシンプルな線画が多く、複雑なテクニックは不要。少ない色数でも十分魅力的に仕上がるので、気軽に塗り絵を始めたいすべての方におすすめできる一冊です。
三菱色鉛筆「toirono(トイロノ)」でベタ塗りにしました。シンプルで可愛らしい絵柄なので、どんな配色で塗っても可愛くなります。

mizutamaさんの可愛らしい塗り絵を、色々な配色や画材で楽しめるように2冊持っていて、1冊目はコンプリートしています。
こちらの記事では、「コーリン色鉛筆」で塗った1冊目と合わせてご紹介しています。模様塗りを楽しんだ「かぶりもの」のページも載せているので、ぜひ見て下さいね。
私が感じたこの本の魅力!
mizutamaさんの「今」の可愛いが満載!進化した世界観
前作ももちろん可愛かったのですが、この『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』には、mizutamaさんの最新の「可愛い」がたっぷり詰まっていると感じました!
カフェのドリンクや、ポップでモダンな柄、ちょっとレトロな女の子のイラストなど、Instagramやグッズで見かけるような、より今の時代にフィットしたモチーフが満載です。
美味しそうなフルーツやパン、可愛い動物、そしてもちろんおなじみのマトリョーシカちゃんたちなど、どのページを開いても「可愛い!早く色を塗りたい!」と心が躍る図案ばかりで、見ているだけでも幸せな気持ちになれます。
こちらの「マトリョーシカちゃん」のページは、mizutamaさんに教わった塗り方を応用して、「ファーバーカステル赤缶」で塗りました。

記事では、塗る過程や使った色鉛筆、mizutamaさんと一緒に塗ったページをご紹介しているので、ぜひ見て下さいね。
悩みを解決!充実した「塗り方のヒント」でステップアップ
この本の魅力は、単に可愛い線画が詰まっているだけではありません。塗り絵をする人の「どう塗ったらいいかわからない」という悩みに寄り添ってくれる、充実した「塗り方のヒント」が収録されている点です。
- 少ない色数で可愛く見せるコツ
- 色鉛筆の重ね方、グラデーションの作り方
- 簡単な模様の描き方テクニック
など、実践的なアドバイスが満載。さらに、mizutamaさんが実際に塗ったお気に入りの配色見本も掲載されているため、色選びに迷ったときの強い味方になってくれます。このヒントのおかげで、ただ塗るだけでなく、ワンランク上の仕上がりを目指せるのが嬉しいですね。
こちらのページは、mizutamaさんのお手本を真似て塗りました。

➡【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】コーリン色鉛筆で塗るギンガムチェックなお花
ライブ配信との連動でさらに楽しい塗り絵時間に!
そして、mizutamaさんの活動をチェックされている方には特に嬉しいのが、この本がインスタライブワークショップと連動していることです。
発売当時やその後も、mizutamaさんがインスタライブでこの本の図案を一緒に塗る「塗り方レッスン」を開催されており、そのアーカイブを見ながら塗ることで、プロのテクニックを学ぶことができます。
2021年9月14日の「mizutamaインスタライブワークショップ」では、ハロウィンのページの塗り方を教えて下さりました。
一人で黙々と塗るのも良いですが、「みんなと一緒に塗っている」という一体感や、ライブで具体的な塗り方を学んでから塗る楽しさは格別です!本の中だけでなく、SNSと連動して長く楽しめるところも、この本の大きな魅力だと思います。
こちらの記事では、インスタライブワークショップに参加して塗ったハロウィンのページをご紹介しています。難しそうな塗り方も、mizutamaさんが丁寧に教えて下さるので、楽しくマスターできました。
インスタライブを見ながらぜひ塗ってみて下さいね。アーカイブでも一緒に塗っているような楽しさを味わえますよ。
2冊目は教わった塗り方を応用して、配色を変えて塗ってみました。色鉛筆は、「mizutamaさんコラボのコーリン色鉛筆第2弾」を使用しました。

完成したページは、こちらの記事でご紹介しています。
➡mizutamaさんコラボの「コーリン色鉛筆」第2弾で塗る【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】ハロウィン
まとめ:こんな人におすすめ!
mizutamaさんの『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』は、「可愛いイラストを手軽に楽しみたい」という願いを叶えてくれる、まさにタイトル通りの一冊です。
前作の良さはそのままに、よりポップで洗練されたモチーフと、役立つ塗り方テクニックが加わり、さらに魅力的な内容になっています。
このぬりえ帖を特におすすめしたいのは、こんな方々です。
おすすめしたい人 | 理由 |
---|---|
mizutamaさんの世界観が大好きな方 | 最新の愛らしいイラストを自分の色で彩る幸せな時間が待っています。 |
塗り絵初心者の方 | 線画がシンプルで「塗り方のヒント」も充実しているため、安心して始められます。 |
忙しいけれど癒しが欲しい方 | サイズ感がほどよく、スキマ時間にサクッと完成できる達成感が得られます。 |
少ない色数でも可愛く仕上げたい方 | ベタ塗りでもおしゃれに見えるデザインなので、画材が少なくても楽しめます。 |
この一冊を手に入れれば、あなたの毎日が、mizutamaさんの描くようにやさしく、可愛らしい彩りで満たされること間違いなしです。
ぜひ、あなたのお気に入りの画材と色を使って、mizutamaさんの世界をさらに素敵に完成させてみてくださいね!
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 ブティック社(2021/7/13)
こちらのページでは、完成したページギャラリー形式でご紹介してます。画像をクリックして、詳細記事のページを読んで頂けます。
最後までお読み頂きありがとうございます。