キャラクターの塗り絵が好きなみくるです。
今回は、木製玩具のフォルムそのままの温かいフォルムのイラストが魅力的な『ディズニーKIDEAぬり絵BOOK』より、色々なキャラクターが集まったページを2枚ご紹介します。
「三菱色鉛筆ポリカラー」で塗って仕上げに「クーピーペンシル」を使ってみました。

ディズニーKIDEAぬり絵BOOK
ディズニーの人気キャラクターのKIDEA
『ディズニーKIDEAぬり絵BOOK』の表紙になっている人気キャラっクターがいっぱい集まったページです。

ディズニーアニメは殆ど観たことがなくて、名前が分からないキャラクターがいっぱいいます。
キャラクター紹介のページがあるので安心と思っていましたが、載っていないのも結構ありました。

調べながらひとつひとつ塗り進めて

キャラクターが全部塗れました。

「三菱色鉛筆ポリカラー」を使いました。
背景は表紙と同じように、ピンクにしたかったのですが「おしゃれキャット」などに「ももいろ」を使ってしまったので、「うすむらさき」で塗ることに。

もっと明るい色が良かったかもと思って「クーピーペンシル」の「ももいろ」を重ねてみました。

色鉛筆だけで、ムラなく塗るのは大変なのですが、クーピーペンシルを使うと早く塗れました。
星や丸などの模様を塗って完成です。

色鉛筆を塗った上からクーピーをくるくると重ねたら、「ブレンダー」のような効果があるように思いました。
「ブレンダー」はカランダッシュのものを持っています。クーピーペンシルと同じで全部が芯になっています。

「ブレンダー」は2つ以上の色をブレンドして新しい色を作成できる、柔らかな無色の色鉛筆のことです。ダーウェントのものをよく見かけます。
「ブレンダー」の使い方や「バーニッシャー」との違いなどは、こちらのサイトを参考にしました。
クーピーペンシルなら安価でどこでも購入できるので、ブレンダーのように使うのも良さそうです。グラデーションを作る時などに使ってみようと思っています。
こちらのページではクーピーペンシルだけで重ね塗りをしてみました。

➡塗り絵ブログ【ディズニーKIDEAぬり絵BOOK】ダンボをクーピーペンシルでカラフルに
女の子の好きなものをKIDEAで
お次は女の子のキャラクターが集まったページです。

裏表紙を参考にして塗りました。

2列目の1番上のキャラクターが『美女と野獣』に登場する「ポット夫人」だと分からなくて、あちこち調べちゃいました。

「女の子の好きなもの」とタイトルを付けて完成です。細かい模様をちまちま塗れて楽しいページでした。

こちらも「三菱色鉛筆ポリカラー」で塗りました。

たくさんのキャラクターをそれぞれの色で塗ると、色をいっぱい使ってしまいます。まわりの模様や小物は、キャラクターに使った色と同じ色で塗って、色数が増えすぎないように工夫しました。
使用した大人の塗り絵の本
ディズニーKIDEAぬり絵BOOK ブティック社(2019/7/22)
本の内容はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
使用した色鉛筆
三菱色鉛筆 ポリカラー 36色セット
最後までお読み頂きありがとうございます。