コツを学んで配色上手になり、センス良く塗り絵したいと思うみくるです。
今回は、塗り絵を楽しみながら色彩センスがアップする『塗り絵でまなぶ配色のきほん』より、2章「4つのイメージをつくってみよう」の「ナチュラルな配色とは?」のレッスンをご紹介します。
『塗り絵でまなぶ配色のきほん』は「色の知識があればもっと素敵に塗れるのに」という塗り絵好きの方のために、塗り絵を楽しみにながら自然に配色の基本が学べるように構成された本です。
塗り絵でまなぶ配色のきほん
1章 配色の基本レッスン
1章では、色彩の基本を9つのドリルで学びます。
- レッスン1 すべての色は連続して変化している
- レッスン2 トーンを変えて影を塗ってみよう
- レッスン3 グレイッシュな色を楽しもう
- レッスン4 混色すれば色は無限大
- レッスン5 まとまり感のある配色のコツ
- レッスン6 動きのある配色のコツ
- レッスン7 類似色のグラデーションは美しい
- レッスン8 お互いを引き立たせるセパレーション
- レッスン9 色の面積に意識を向けてみよう
2章 4つのイメージをつくってみよう
2章は「4つのイメージをつくってみよう」です。
- 元気で楽しい配色
- かわいくファンシーな配色
- エレガントな配色
- ナチュラルな配色
4つの配色をそれぞれ5枚のイラストを塗りながら学べるようになっています。
ナチュラルな配色とは?
おすすめの色相とトーン
ナチュラルな配色は色相が大切です。橙から緑の範囲でさまざまなトーンを使うことができます。重ね塗りで深みのあるニュアンスカラーを表現すると、完成度がぐっと上がります。
配色のコツと考え方
ここに示した範囲以外のトーンも比較的自由に使えます。たとえばディープトーンやベリーダークトーンを使って深みのある表現をしたり、ベリーペールトーンで光を表現したりする方法があります。
「重ね塗りで色に深みを持たせてね」とあるのに、1色で塗ってしまいました。
重ね塗りで深みのあるニュアンスカラーを出すことで、よりナチュラルな感じになるのでしょうね。今後に活かすことにします。
アースカラーのアンブレラ
アースカラーは1970年代のファッションの流行として出てきた言葉です。今では、大地の色や植物の色を中心とした茶系から緑系にかけての色を幅広く示す言葉として使われます。
「アースカラーは1970年代にファッションの流行色として出てきた言葉」だったんですね。
明るい色を表現する薄塗りが苦手でいつも濃くなってしまいます。
「ポリクロモス色鉛筆」で塗りました。示されているのはポリクロモス色鉛筆の色番号ですが、カラーチップがあるので、お手持ちの他の色鉛筆を使う場合でも、色が選びやすいと思います。
エレガントな配色の「おしゃれなアンブレラ」と同じ題材です。
配色によってガラリとイメージが変わりますね。
ナチュラルなクローゼット
ここで使っている色相は、橙に使い茶系の色から黄緑までの範囲となっています。イラストが春から夏にかけてのアイテムなので、全体を明るいトーンでまとめています。
「イラストが春から夏にかけてのアイテムなので」とありますが、秋って感じになっちゃいました。籠バックやサンダルがありますものね。
左のスカートに影を付けようとして濃くしてしまったからでしょうか~。やっぱり、つい力を入れて濃く塗ってしまいます。
ハーブとスパイス
画面全体が似たような色だと、仕上がったときにもやっとした印象になってしまうことがあります。ここでは画面を引き締めるために「暖かく鮮やかな赤」と「暗い焦げ茶色」を使っています。
画面全体が似たような印象だと、仕上がりがぼやけてしまいますね。
「アースカラーのアンブレラ」と「ナチュラルなクローゼット」は、1年以上前に塗ったのですが、「ハーブとスパイス」は、ごく最近に塗りました。
以前に比べて、薄塗りが綺麗にできるようになったと思っています。成長が感じられて嬉しいです。
使用し大人の塗り絵の本
塗り絵でまなぶ配色のきほん 桜井輝子 ホビージャパン(2020/1/20)
使用した色鉛筆
ポリクロモス色鉛筆60色セット
テキストに載っている色番号は36色セットに入っているものです。「混色がしやすく、表現の幅が広がる色鉛筆」です、と紹介されています。
お手本で使われている主な色のチップが載っているので、お手持ちの他の色鉛筆を使う場合でも、色が選びやすいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。