なぞり書きがしたくてガラスペンデビューしました

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

mizutamaさんが好きなみくるです。

mizutamaさんがよくインスタライブで紹介して下さるガラスペンとインクが気になりつつ、でも字を書くのは苦手だしなあ〜と横目で見るに留めていました。

なのに、インスタで見かけた『黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日』が気になり過ぎてしまいました。

スポンサーリンク

次々と発売される魅力的な商品たち

【黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日】

『黒を愉しむ万年筆インク6色セットつき 万年筆のある毎日』文具ソムリエール菅未里さんがセレクトされた、黒の代わりにに使えてニュアンスの違いを愉しめるインクが6色ついている、宝島社さんから出ているムック本です。

甚平鮫とか白兎とかの動物の名前から取ったネーミングも色もとっても素敵なんです。

このインクを使ってみたい欲がムクムクと育った頃に、今度はこちらの本に遭遇しちゃいました。

ガラスペンでなぞってみたくてたまらない【ツキアカリ商店街】

ツキアカリ商店街

インスタの投稿でよく見かけていて、綺麗な本だなあって、なぞり書きなら、字を書くのは苦手だしというのも解消されそうです。
字の練習にもなりそう〜っと買っちゃいました。

想像以上に素敵な本でした。
7種類の用紙にもワクワク、ナデナデしたくなります。

筆記具はガラスペンに限らず、万年筆やサインペンでもとのことですが、ガラスペンでなぞってみたくてたまりません。

それでついにガラスペンデビューです。

【COCOUNITYガラスペンセット】レビュー

mizutamaさんがインク沼は深いから、安易に近づくなですよ〜と仰っていたのになあ。

ガラスペンは試し書きして買うのがお勧めで、ネットで買うのは賭けとのことですが、奈良の田舎住まいで、ガラスペンを扱っているお店が近くに無くて、賭けに出ることにしました。

色々と検索してレビューを読んでいたら、梱包が悪くて欠けていた、とか、擦れて書けない、とか書いてあるのが多くて、なかなか決められません。

ガラスペン作家さんのに憧れるけれど、初めてで高価なのを買う勇気がないし…。

とそんな時にYouTubeでこちらの動画を見ました。

お値段も手頃で使い心地も良さそうです。

インクは菅美里さんの『黒を愉しむ万年筆インク6色セット 万年筆のある毎日が欲しいからセットじゃ無い方が良かったのですが~

梱包もしっかりしてそうなので動画で紹介されている『COCOUNITYガラスペンセット』に決めました。

そして届いたのがこちらです。

COCOUNITYガラスペンセット

可愛いしっかりとした箱に入っています。

COCOUNITYガラスペンセット

Amazonで買いました。

丁寧に梱包されていて欠けや傷も無さそうです。

COCOUNITYガラスペンセット

セット内容です。

ガラスペン2本・インク10色(15ml)・ペンレスト・洗浄用ガラスコップ・便箋・ガーゼ・取扱説明ガイドブックがギフトボックスにセットされています。

COCOUNITガラスペンセット

洗浄用のガラスコップは小さいので実用的じゃないかな。

ゴムの中蓋に貼って上蓋と固定する為の両面テープも入っているのですが、ゴムには貼れなくて、それは残念でした。

さっそく試し書き

試し書きをしてみました。
なんとなくの「いろはうた」も~

ガラスペンで試し書き

写真では分かりにくいのですが、ラメが入っていてキラキラと綺麗です。

Redは赤というよりチェリーピンクぽい可愛い色でした。

ガラスペンで試し書き拡大

青い方のガラスペンの方が若干細いかなと思います。

初めてのガラスペンなので分かりませんが、インクがボタっと垂れたり、降りて来なくて書けないということもなく、書きやすいように思います。

インクを少し付けただけでいっぱい書けるので、当分はこれで楽しめそうです。

そしていよいよなぞり書き

次回は『ツキアカリ商店街』のなぞり書きのことを書きますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました