壷阪寺の【紫陽花大仏】2025年も開催!大和三大観音あじさゐ回廊(奈良県高市郡高取町)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

雨の季節を美しく彩ってくれる紫陽花の開花を、心待ちにしているみくるです。

今回は、奈良県高市郡高取町にある壷阪寺つぼさかでらの「紫陽花大仏」と、「大和三大観音 あぢさゐ回廊」をご紹介します。

あぢさゐ回廊」は、奈良県の大和三大観音(壺阪寺・岡寺・長谷寺)を巡るイベントで、各寺の美しい紫陽花を楽しみながら、日本最古の観音巡礼を体験できる企画です。

例年6月頃に開催され、紫陽花の見頃に合わせて特別な切り絵朱印が授与されることが特徴です。壺阪寺では「紫陽花大仏」が特に人気で、色とりどりの紫陽花が大仏周辺を彩ります。

壷阪寺の紫陽花大仏
スポンサーリンク

「紫陽花大仏」と大和三大観音 あぢさゐ回廊

大和三大観音 あぢさゐ回廊

大和三大観音 あぢさゐ回廊」は、奈良県の西国三十三所観音霊場の札所である壺阪寺(南法華寺)岡寺(龍蓋寺)長谷寺(総本山)の3寺が連携して開催する初夏のイベントで、紫陽花の美しさを楽しみながら日本最古の観音巡礼を体験できる企画です。

各寺の境内に咲く紫陽花を愛でながら、観音信仰の霊場を巡ることができます。

各寺が趣向を凝らした紫陽花の装飾を施し、期間限定の切り絵朱印やスタンプラリーを通じて3寺巡りを楽しめます。2024年からは室生寺(宇陀市)を加えた「大和あじさい重ね色巡礼」も開催され、4寺のスタンプを集めて一枚の風景画を完成させる企画もあります。

スポンサーリンク

大和三大観音 あぢさゐ回廊2025

2025年も日本最古の観音霊場、西国三十三所観音巡礼 奈良県札所である長谷寺、岡寺、壷阪寺の三ヶ寺にて紫陽花巡り企画大和三大観音「あぢさゐ回廊」が開催されます。

各寺それぞれ工夫を凝らして紫陽花を荘厳され、ご参拝の皆様をお迎え下さいます。期間中、限定の各寺特製の紫陽花切絵朱印と専用の台紙も授与されます。

  • 期間:令和6年5月25日(土)〜7月7日(日)
  • 紫陽花切絵朱印 志納料:1,000円
  • 三ヶ寺の切絵朱印を納める特製台紙 志納料:500円
スポンサーリンク

壷阪寺の「紫陽花大仏」

壷阪寺の概要

壷阪寺(つぼさかでら)は、奈良県高市郡高取町にある真言宗系単立の寺院で、正式名称は壷阪山南法華寺みなみほっけじです。

西国三十三所観音霊場の第六番札所として知られ、特に「目の観音様」として眼病平癒の信仰を集めています。

壷阪寺の仁王門

南に桜の名所 吉野山を控え、北に大和三山奈良盆地を一望におさめる壷阪の山に建ちます。清少納言ゆかりの寺としても知られ、全国から参拝者が訪れられる名刹です。大宝3年(703年)に創建されたと伝わります。

ご本尊は、十一面千手観音菩薩様です。眼病封じの霊験で知られ、桓武天皇や一条天皇も参拝したと伝えられます。

スポンサーリンク

壷阪寺の紫陽花大仏

壺阪寺の「紫陽花大仏」は初夏に見られる特別な光景です。この時期、壺阪寺のシンボルである高さ約15mの天竺渡来大釈迦如来石像(壺阪大仏)の周辺が、色とりどりの紫陽花の鉢で彩られ、「紫陽花大仏」として参拝者に親しまれています。

壷阪寺の紫陽花大仏

身丈10mの大釈迦如来石像を中心に、十一面千手観音菩薩像、文殊菩薩石像、普賢菩薩石像らが紫陽花に彩られている様子は、大層見応えがありました。

壷阪寺の紫陽花大仏

展望台にも紫陽花の鉢植えが並べられています。

壷阪寺の紫陽花大仏

壷阪寺の紫陽花の見頃は、例年6月上旬~7月上旬です。天候や気温によって変化しますので、最近の開花状況は、壷阪寺の公式XInstagramでご確認下さい。

今回ご紹介している写真は、2022年6月5日に撮影したものです。この日は「新緑大仏」も拝観できました。

スポンサーリンク

境内の紫陽花

壷阪寺の境内には、地植えの紫陽花も咲いていていました。

壷阪寺の境内の紫陽花

境内の厳な雰囲気と花の美しさが調和した風景が楽しめました。

壷阪寺の境内の紫陽花

満開にはまだ早く、蕾が多く見られました。

壷阪寺の境内の紫陽花
壷阪寺の境内の紫陽花

大釈迦如来石像の背後から、慈眼堂へと続く階段に並べられたお地蔵様が、紫陽花の鉢植えに彩られた可愛らしい姿を見せてくれていました。

階段に並べられたお地蔵様と紫陽花の鉢植
スポンサーリンク

壷阪寺へのアクセス

奈良県高市郡高取町壺阪3

駐車場あり
駐車料金:普通車 300円/30分 一日最大1,500円(通常時)

観桜期(桜シーズン 令和7年3月28日~4月10日迄)は大変込み合います。詳しくは、壷阪寺の公式サイトでご確認下さい。

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク


PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました