古墳巡り~美しい形に魅せられて

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

古墳が好きなみくるです。
今回は古墳を好きになったきっかけについてお話しようと思います。

スポンサーリンク

古墳の魅力

子供の頃から身近にあった古墳

私が住む奈良県には数多くの古墳があります。子供の頃によく遊んだ公園の多くは古墳のある公園でした。

例えば、葛城市の屋敷山公園、大和高田市の大谷山自然公園、広陵町の馬見丘陵公園などです。
それとは知らずに古墳に親しんだ子供時代、奈良で生まれ育った私にとって古墳は身近な存在でした。

こんもりとした森があると思えばそれはたいてい古墳で、少し歩けば古墳に行き当たるというほど、古墳だらけです。

大和高田市の古墳

2基の円墳がある「大谷山自然公園」

アップダウンがあり、木々が豊かに生い茂る古墳公園は楽しい遊び場所です。

大谷山自然公園

大谷2号墳

大谷山自然公園にある大谷2号墳です。5世紀頃に築造された直径13mの円墳です。

大谷2号墳

大谷山自然公園には2基の円墳があり、築山古墳群のうちの2つです。

築山古墳群は大和盆地の最南端に位置し、陵墓参考地となっている築山古墳を中心とした10基ばかりの古墳を指します。

築山古墳

築山古墳

築山古墳は5世紀ごろ築造された前方後円墳です。
大和高田市域の古墳群のうち最大のもので、長さ210メートル、水濠を加えると261メートルになります。
武烈天皇陵と伝えられていますが、被葬者はいまだ特定されていません。

築山古墳群の航空写真です。築山古墳は前方後円墳の形が綺麗に残っています。

築山古墳の航空写真
スポンサーリンク

話題になっていた「百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に」の取り組み

そんな風にずっと身近にあった古墳ですが、古墳に興味を持ったのは大阪府堺市の「百舌鳥・古市古墳群を世界遺産に」の取り組みが話題になり、テレビなどでよく見るようになったのがきっかけでした。
それは平成29年(2017年)頃のことで、それはまた、離婚をきっかけに趣味の世界を広げ始めていた頃のことでした。

世界遺産登録を目指すにあたり、被葬者がはっきりと分からないことが問題となっているとのニュースがとても気になりました。

みくる
みくる

えっ、大仙陵古墳はずっと仁徳天皇陵だと思っていたのに違うの?!

調べてみて、多くの古墳が実際の被葬者が分かっていないことを知り、最新の研究などを知りたくなりました。
実際に足を運んでみて、その美しさに魅せられ、古墳を見に行くのが好きになりました。

三角縁神獣鏡で知られる黒塚古墳【奈良県天理市】

天理市の黒塚古墳は古墳時代前期の築造の前方後円墳です。
被葬者は分かっていませんが、規模からもヤマト王権の有力者の墳墓と思われます。

紅葉と黒塚古墳

奈良県内を中心に多くの古墳を見に行った中で、とりわけ好きな古墳です。
美しい形の墳丘と、桜・新緑・紅葉と濠へのリフレクションと、季節ごとに見事な姿を見せてくれます。

桜と黒塚古墳

卑弥呼の鏡と言われる「三角縁神獣鏡」がほぼ埋葬時の形で出土したことで知られます。
隣接する「黒塚古墳展示館」で竪穴式石室が実物大で再現されています。

みくる
みくる

卑弥呼の鏡!?
ロマンがあるわあ

黒塚古墳展示館
スポンサーリンク

インスタからみくるの森へ

足を運んだ古墳の写真はその都度インスタに投稿して来たのですが、ブログに新しく調べたことを交えて投稿して行こうと思っています。

分からないからこそ想像の余地がある古墳、研究が進み新しいことが明らかになっていくことにもワクワクします。

古墳巡り投稿一覧

古墳巡り最近の投稿

【古代史ロマン!】物部氏の記憶が眠る地「杣之内古墳群」を巡る(奈良県天理市)
古代史ファン必見!【富雄丸山古墳】驚異の「蛇行剣」と「盾形銅鏡」が語る真実(奈良県奈良市)
ワニ氏の本拠地に建つ「和爾下神社古墳」と「東大寺山古墳群」奈良県天理市
【古代史ミステリー】大型方墳「ハミ塚古墳」は物部氏の墓か?!深掘り探訪!(奈良県天理市)
白川ダム建設で移築【和爾小倉谷古墳群】3基の古墳と古墳公園と万葉の森(天理市和爾町)
飛鳥の謎の石造物「猿石」で知られる【吉備姫王墓】眠るのは斉明天皇の母か?(奈良県明日香村)
秋の山の辺の道を歩く【景行天皇陵(渋谷向山古墳)】全国第8位の規模を誇る前方後円墳
斉明天皇の初葬墓!?【岩屋山古墳】精緻な横穴式石室に感嘆(奈良県明日香村)
纏向遺跡内最古の古墳!?【纏向石塚古墳】奈良県桜井市の纏向古墳群を巡る(その3)
【纏向矢塚古墳・東田大塚古墳】奈良県桜井市の纏向古墳群を巡る(その2)
箸墓古墳に先行する古墳(墳丘墓)【纏向勝山古墳】奈良県桜井市の纏向古墳群を巡る(その1)
古墳を背景に広がる夏景色!5000本のひまわりと杣之内古墳群(天理市杣之内町)
箸墓古墳を望む墳丘【堂ノ後古墳】纏向地域に点在する古墳を散策(奈良県桜井市)
前方後円墳発祥の地!【ホケノ山古墳】墳頂より望む箸墓古墳と卑弥呼の里(奈良県桜井市)
卑弥呼のお墓?!【箸墓古墳】美しい墳丘を眺めながら古代に想いを馳せる【奈良県桜井市】

古墳巡り投稿一覧ページへ

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました