神社仏閣・史跡巡り 古事記に記述が見られる古社【鷺栖神社】(奈良県橿原市四分町)霊鳥「鷺」を祀る この記事では奈良県橿原市四分町に鎮座する式内社・鷺洲神社をご紹介しています。御祭神は「誉田別命」「天児屋根命」「天照皇太神」の3柱で『古事記』に名前が見らえる古社です。鵠(白鳥の古名)や鷺などの水鳥は霊力を持つ動物として見られていました。 2024.05.13 2024.05.14 神社仏閣・史跡巡り
奈良県外の観光名所 神武天皇の長兄「彦五瀬命」をお祀りする【竈山神社】にて神武東征に想いを馳せる この記事では和歌山市和田に鎮座する竈山神社をご紹介しています。御祭神は神武東征に従軍された彦五瀬命です。紀国の雄水門に着いた所で亡くなられ、竈山に葬られました。官幣大社らしい立派な社殿の美しい神社です。本殿の背後には彦五瀬命をお祀りする竈山の御陵があります。 2024.05.10 2025.04.01 奈良県外の観光名所
色鉛筆 【三菱色鉛筆880 36色セット】カラーチャート(色見本)とテンプレート【ポリカラー】との違いも この記事では大人の塗り絵をされる方にもおすすめの色鉛筆「三菱色鉛筆880 36色」セットについてご紹介しています。カラーチャートが作成できるテンプレート(PDFA4サイズ)を作成しました。同じ芯が使われているとの噂がある「ポリカラー」との比較もしていています。 2024.05.09 2024.12.29 色鉛筆
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 塗り絵ブログ【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】mizutamaさんと楽しむ塗り絵時間 この記事では『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』より2024年5月5日のインスタライブでmizutamaさんが塗り方を教えて下さったページと、私が自分で配色と塗り方を決めて塗ったページなどをご紹介しています。mizutamaさんの塗り方を真似られるように2冊持っています。 2024.05.07 2025.03.10 サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖
なぞりがき百人一首 「光る君へ」で道隆が最後に口にした妻の歌「54番/儀同三司母」【なぞりがき百人一首】 この記事では『なぞりがき百人一首』より54番/儀同三司母の歌をご紹介しています。儀同三司母は高階貴子のことです。「光る君へ」で藤原道隆はこの歌を口にし妻と出会った日のことを思い出しながら亡くなりました。「この歌で貴子と決めた」と。 2024.05.06 2024.12.31 なぞりがき百人一首
奈良県外の観光名所 竈山神社の境外摂社【静火神社】小高い丘の竹林の中にたたずむ静かなお社(和歌山市の神社) この記事では、和歌山県和歌山市和田に鎮座する静火神社についてご紹介しています。竈山神社の境外摂社で静火大神をお祀りします。伊達神社、志磨神社と共に古くから「紀三所社」と称して祀られてきた式内社で『延喜式』神名帳には「明神大社」に列せられています。 2024.05.05 2024.06.04 奈良県外の観光名所
奈良県外の観光名所 神武天皇の長兄「彦五瀬命」をお祀りする【竈山の御陵】で美しく平らかな日々に感謝する この記事では和歌山県和歌山市和田の「竈山の御陵」をご紹介しています。神武天皇の兄君の彦五瀬命をお祀りする御陵です。神倭伊波礼毘古命(神武天皇)の東征に従軍されたのですが、途中、長髄彦との戦いで負った傷が元で紀国の雄水門に着いた所で亡くなられました。 2024.05.04 2024.06.04 奈良県外の観光名所
色鉛筆 【三菱色鉛筆ポリカラー】カラーチャート(色見本)とレビュー「880」と「ユニカラー」との違いも この記事では「三菱色鉛筆ポリカラー36色セット」のカラーチャート(色見本)と実際の塗り絵での使用例をご紹介しています。同じ芯が使われているという噂の「三菱色鉛筆880」と比較すると、ポリカ―の方が若干芯が柔らかく滑らかなようです。顔料のキメが細かく紙への定着が良いと思いました。 2024.05.02 2025.03.10 色鉛筆
サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和 塗り絵ブログ【サンリオキャラクター塗り絵BOOKいちご日和】キティ誕生40thのHUG この記事ではサンリオが発刊している月刊誌「いちご新聞」に収録されているポスタが塗り絵になった『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』より、40thアニバーサリーテーマ「HUG」と「みんなのたあ坊」のページをご紹介しています。 2024.05.02 2024.05.26 サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和
奈良観光 橿原市の史跡を巡る【謎の巨石と古墳めぐり】岡寺駅~宣化天皇陵~橿原神宮前駅 この記事では橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~謎の巨石と古墳めぐり」に掲載されているスポットをご紹介しています。岡寺駅からスタートするルートで牟佐坐神社、沼山古墳、益田岩船、小谷古墳、桝山古墳、宣化天皇陵を巡ります。 2024.04.30 2024.05.02 奈良観光
日本の二十四節気をぬる 塗り絵ブログ【日本の二十四節気をぬる】「穀雨」ポリカラーの重ね塗りで色鉛筆を楽しむ この記事では『自律神経を整えるぬり絵 日本の二十四節気をぬる』より「穀雨」のページをご紹介しています。「三菱色鉛筆ポリカラー」の色んな色で重ね塗をして、色鉛筆が持つ魅力を存分に味わいました。多くの花びらや葉を塗るのは単純作業の繰り返しになり集中しやすいそうです。 2024.04.29 2025.03.24 日本の二十四節気をぬる
神社仏閣・史跡巡り 聖徳太子建立の大寺院!?【不動院(大日堂)】奈良県大和高田市~桜と紫陽花の季節に この記事では奈良県大和高田市の不動院(大日堂)をご紹介しています。前身は聖徳太子建立の大寺院と伝わります。室町時代中期の創建当初の状態がよく保存されている本堂は、大和高田市唯一の国指定重要文化財です。桜と紫陽花が美しいお寺としても知られています。 2024.04.29 2025.02.17 神社仏閣・史跡巡り
ディズニーの塗り絵 【ディズニーKIDEAぬり絵BOOK】ポリカラーで塗る「ミッキー&フレンズのこいのぼり」 この記事では『ディズニーKIDEAぬり絵BOOK』より「こいのぼりのKIDEA」が塗り絵になったページをご紹介しています。木製のKIDEAの温かみのある感じが出るように「ポリカラー」を使って工夫して塗りました。塗り絵で楽しむ端午の節句です。 2024.04.26 2025.03.16 ディズニーの塗り絵
数字(パズル)塗り絵 心を癒して脳活性【和のパズル塗り絵60】「燕と五重塔」と「かぐや姫」 この記事では『心を癒して脳活性 和のパズル塗り絵60』より、季節に合わせて塗った「燕と五十塔」と「かぐや姫」のページをご紹介しています。ひたすら色を塗ることを楽しめ、頭の中がスッキリするのでパズル塗り絵にハマっています。ひたすら手を動かす作業に集中できるのも気持ちが良いです。 2024.04.25 2025.03.26 数字(パズル)塗り絵
大人の脳トレ名作なぞり書き 【大人の脳トレ名作なぞり書き】枕草子「春はあけぼの」と「光る君へ」で描かれた「香炉峰の雪」を解説 この記事では『大人の脳トレ名作なぞり書き』より「枕草子」のページをご紹介しています。「春はあけぼの」のイメージに合わせてエルバンのアンティークブーケのインクを使用してガラスペンでなぞりました。「光る君へ」に登場で話題になった「高炉峰の雪」についても解説しました。 2024.04.24 2024.04.25 大人の脳トレ名作なぞり書き
うるわしの奈良 馬冷池公園の桜~名所「高田千本桜」と合わせて【奈良県大和高田市】 この記事では桜の季節の「馬冷池公園」の様子をご紹介しています。大和高田市の名所「高田千本桜」と合わせてお立ち寄り頂きたいおすすめのスポットです。さんざんかホールに隣接し、色々な桜が植えられています。芝生広場と子供向けの遊具も設置されいます。 2024.04.23 2025.02.17 うるわしの奈良
大人の脳トレ名作なぞり書き 「光る君へ」の世界に親しむ【大人の脳トレ名作なぞり書き】源氏物語の冒頭部分をなぞる ガラスペンでなぞり書きを楽しんでいるみくるです。紙工作ぺんさんの「大人のなぞり書き」や、『ガラスペンでなぞる文学の小道』をなぞって、昔好きだったお話を思い出しては懐かしんでいます。同じように文学をなぞれる本を探していて、見つけたのが『大人の... 2024.04.22 2024.12.18 大人の脳トレ名作なぞり書き
大人の塗り絵 塗り絵ブログ【幸せを呼ぶフクロウ塗り絵】塗り絵でまなぶ配色のきほんをお手本にして この記事では『幸せを呼ぶフクロウ塗り絵』より「ポリクロモス色鉛筆」で月明かりに照らされて光っている感じになるように工夫して塗ったページをご紹介しています。配色は『塗り絵でまなぶ配色のきほん』を参考にしました。グラデーションを頑張れて満足しています。 2024.04.20 2024.09.30 大人の塗り絵
なぞりがき百人一首 【なぞりがき百人一首】「光る君へ」登場で注目集まる!道綱母の歌~兼家との輝かしい日々 この記事では『なぞりがき百人一首』から53番/右大将道綱母の歌をご紹介しています。「光る君へ」で印象的に使われ話題になった歌です。道綱母は『蜻蛉日記』に兼家との結婚生活をしたためました。一人寝の寂しさをブルーブラックの万年筆でなぞりました。 2024.04.19 2024.12.31 なぞりがき百人一首
ジョハンナさん 塗り絵ブログ【ひみつの花園】トンボ色鉛筆の自由な着色で花を咲かせる私の花園 この記事では、ジョハンナ・バスフォードさんの『ひみつの花園』より、トンボが隠れた花園のページをご紹介しています。見開きで異なった配色にしつつ、同じ色を共通して使うことで統一感が出るように工夫しました。落ち着いた色合いの「トンボ色鉛筆」で塗りました。 2024.04.18 2024.08.02 ジョハンナさん