初心者さん必見!大人の塗り絵におすすめの色鉛筆7選【コスパ重視&使いやすさ重視】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

色々な色鉛筆を使って、大人の塗り絵を日々楽しんでいるみくるです。

大人の塗り絵を始めてみたいけれど、どんな色鉛筆を使えばいいのか迷っていませんか?

「高価なプロ仕様はまだ早いけど、子ども用では物足りない…」
そんな初心者さんに向けて、手に取りやすい価格帯ながらも、なめらかで塗りやすく、発色も楽しめる色鉛筆を厳選しました。

今回は、私が実際に使ってみて「これはおすすめしたい!」と思えた6種類に、コスパの高さで人気の「Arrtx 色鉛筆」を加えた7選に、番外編として、意外とあなどれない100均色鉛筆もご紹介します。

それぞれの色鉛筆の詳しい使用感や塗り比べは、リンク先の個別記事で紹介していますので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

【大人の塗り絵 】初心者におすすめの色鉛筆7選

三菱色鉛筆880

三菱色鉛筆880

「三菱色鉛筆880」は、昔から親しまれているロングセラーの色鉛筆。
やや硬めの芯で細かい部分も塗りやすく、発色も自然。
価格も手頃で、「まず1本持っておきたい」と思える定番アイテムです。
スーパーなどの身近なお店で手に入るのも嬉しいポイント。
ばら売りがあり、1本から購入できます。

明るいポップな色が多いので、『サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和』などのキャラクターの塗り絵や、mizutamaさんの塗り絵本『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』などによく使っています。

三菱色鉛筆888

「三菱色鉛筆888」は、「コロリアージュ」(大人の塗り絵)向けに開発された36色の油性色鉛筆のセットです。繊細な色彩表現やグラデーションの塗り分けに適したカラーラインナップが特徴です。

パッケージはコロリアージュのテイストに合わせたモノトーンのイラストが描かれており、大人の女性向けのデザインになっています。
繊細な塗り絵を楽しみたい方や、柔らかな色合いが好きな方におすすめの色鉛筆です。

セットには、「三菱色鉛筆880」と、プロ向けの「ユニカラー」が含まれていて、それぞれにばら売りあり、1本から購入できます。

「ブルーグリーン」などの青系の色や淡い色が綺麗なので、それを活かせる塗り絵に使用しています。

スポンサーリンク

トンボ色鉛筆NQシリーズ(黄色缶)

トンボ色鉛筆NQシリーズ(黄色缶)

「トンボ色鉛筆NQシリーズ(黄色缶)」は、滑らかな描き心地とやわらかい発色が魅力。
トンボらしい品質の高さが光り、初心者だけでなくリピーターも多い1本です。
36色セットなど、選べるバリエーションも豊富なのが嬉しいところ。
ばら売りがあり、1本から購入できます。

「三菱色鉛筆880」と比べると落ち着いた色合いなので、『自律神経を整えるぬり絵』『和のパズル塗り絵』など、和風の塗り絵を塗る時によく使っています。

無印良品色鉛筆

「無印良品色鉛筆」は、無印らしいシンプルなデザインと、使いやすさが人気の理由。
柔らかくて塗りやすく、優しい色合いなのが気に入っています。
60色セットまであり、カラーバリエーションが豊富なのもおススメポイント。
ばら売りがあり、1本から購入できます。

可愛らし色合いを活かして、『心を整える、花々のマンダラぬりえ』などのフラワーモチーフの塗り絵や、『コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵』などの、ふんわり優しく塗りたい塗り絵によく使っています。

スポンサーリンク

コーリン色鉛筆

「コーリン色鉛筆」は、昭和レトロな雰囲気が漂う、日本の老舗ブランドの色鉛筆です。
現在は、タイに会社を移して製造されています。

発色が鮮やかで、柔らかくて塗り潰しやすいので、ストレスなく塗り絵が楽しめます。
低価格の色鉛筆の中では、一番柔らかいのでは?と思うほどなのですが、木軸の質が悪く折れやすいのが残念。
ばら売りはありません。

明るい鮮やかな発色を活かして、『ココロを癒す もちもちぱんだ 塗り絵レッスン帖』や、『ゆるっと癒されるリラックマ塗り絵レッスンブック』などの、ポップに塗りたい本によく使っています。

クーピーペンシル30 カラーオンカラー

「クーピーペンシル30 カラーオンカラー」は、「サクラクレパス」さんの軸全体が芯の色鉛筆「クーピーペンシル」から、大人の塗り絵に合わせて特別配色された30色がセットになった商品です。

彩度の低いグリーンと淡いブルーがセットされているので、樹木や植物、水や空などを自然な感じで深みのある表現が簡単にできます。
ばら売りがあり1本から購入できます。

濁らず綺麗に重なるので、透明感のある作品作りに使用しています。

スポンサーリンク

Arrtx 色鉛筆

「Arrtx (アールティエックス)色鉛筆」は、私自身はまだ未使用ですが、中国製ながらSNSなどで「コスパが良い」と評判の色鉛筆です。
芯は柔らかめで発色もよく、色数の多さもポイント。
お値段に対しての満足度が高く、初心者から中級者にも支持されています。
ばら売りはありません。

【番外編】100均だけど、あなどれない!ダイソー&セリアの色鉛筆

「まずは100均で試してみたい」という方のために、ダイソーやセリアの色鉛筆も候補に加えました。
実は100円にしてはクオリティの高い色鉛筆もあり、大人の塗り絵にも使えるものもあるんです。

ただし、商品によっては芯が硬すぎたり、発色が弱かったりするものも…。私が実際に試して「これはおすすめできる!」と思えた色鉛筆については、別記事で詳しくご紹介しています。

100均の色鉛筆(ダイソー)おすすめ品まとめ

100均の色鉛筆(セリア)おすすめ品まとめ

スポンサーリンク

自分に合った色鉛筆を選ぶコツ

色鉛筆と一口にいっても、描き心地や芯の硬さ、発色の良さなど、実際に使ってみないとわからないことも多いですよね。そこで、初心者さんが「自分にぴったりの色鉛筆」を見つけるためのヒントをいくつかご紹介します。

自分の塗り方や好みに合わせて選ぶ

例えば、塗り絵の線に沿ってきっちり塗りたい人には、やや硬めでコントロールしやすい色鉛筆がおすすめ。一方で、なめらかに塗り重ねてグラデーションを楽しみたい方には、芯が柔らかめのタイプが合っています。

「紙との相性」も大切に

色鉛筆の発色や滑らかさは、実は紙質にも大きく左右されます。つるつるした紙よりも、ややザラつきのある紙のほうが、色が乗りやすく、初心者には扱いやすい場合もあります。塗り絵ブックに使われている紙の種類に合わせて、色鉛筆を選ぶのもひとつの方法です。

価格帯で選ぶなら「まずは1本から」でもOK

色鉛筆はセットで買うだけでなく、文房具店などで1本ずつバラ売りされていることもあります。気になるブランドがあれば、まずは数本だけ購入して、手持ちの塗り絵で試してみるのもおすすめです。

実際に使った人の感想も参考に

この記事では、筆者が実際に使用して「大人の塗り絵にもおすすめ」と感じた色鉛筆を紹介しています。特に、100均のダイソーやセリアにもさまざまな色鉛筆があり、中には「これは使える!」と思える掘り出し物も。ただし、硬くて発色が弱いものもあるため、選ぶ際には注意が必要です。

スポンサーリンク

大人の塗り絵初心者さんに「おすすめ色鉛筆」の比較表

以下は、今回紹介した色鉛筆7種類(+100均2種)の主な特徴を、比較しやすいように一覧表にまとめたものです。

ブランド名 芯の硬さ 発色 色数 価格帯(目安) 備考
三菱色鉛筆880 やや硬め 普通 12~36色 安い 学童用だが大人にもおすすめ
トンボ色鉛筆 やや硬め 普通 12~36色 安い 落ち着いた色合い
無印良品 色鉛筆 やや柔らかめ 良い 12~60色 安い ナチュラルなデザイン
コーリン色鉛筆 柔らかい 良い 12~120色 安め 海外製ながら高品質
Arrtx 色鉛筆 柔らかめ 良い 72~126色 コスパ高 SNSでも人気急上昇中
三菱色鉛筆888 やや柔らかめ 良い 36色 安い 淡く透明感のある色味が魅力
クーピーペンシル カラーオンカラー 柔らかめ 良い 30色 中程度 色の重ね塗りに強い
ダイソー(特定製品) やや硬め 普通 12色 非常に安い 製品により品質差あり
セリア(特定製品) やや硬め やや弱め 12色 非常に安い 製品により品質差あり

初心者さんが最初の色鉛筆を選ぶなら、無理に高価なものを揃えなくてもOK。
上の表を参考に、「気になる1本」から気軽に試してみてください。
塗っていて心地よい、自分にぴったりの色鉛筆が見つかれば、塗り絵の楽しさもぐんと広がります。

スポンサーリンク

まとめ:あなたに合った色鉛筆で塗り絵をもっと楽しく!

色鉛筆は、価格や色数、芯のやわらかさ、塗り心地など、ひとつひとつに個性があります。「どれが正解」ではなく、「どれが自分にとって使いやすいか」が大切です

今回ご紹介した色鉛筆は、いずれも初心者さんでも扱いやすく、手に取りやすい価格帯のものばかり。大人の塗り絵を楽しみたいけれど、どれを選べばいいかわからない…そんな方の第一歩になればうれしいです。

気になる色鉛筆があれば、ぜひ以下のリンクから詳しいレビュー記事をご覧ください。

あなたも、自分に合った色鉛筆で、塗り絵の世界を思いきり楽しんでみませんか?

こちらの記事では、「みくるの森」でご紹介した色鉛筆を一覧にしています。
カラーチャートが作成できるテンプレートもご用意しましたので、ぜひご活用下さいね。

最後までお読み頂きありがとうございます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました