なぞりがき万葉集 ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】橘を詠んだ大伴旅人の歌と「花散る里~光る君へ」 この記事では『なぞりがき万葉集』より、『源氏物語』第11帖「花散里」の巻名にちなむ歌をご紹介します。夏の植物より、橘(みかんの古名)を詠んだ大伴旅人の歌です。「花散る里のほととぎす」に、亡妻を恋い慕って泣く旅人自身をたとえた、哀切な歌です。 2024.06.07 2025.03.03 なぞりがき万葉集
古墳巡り 卑弥呼のお墓?!【箸墓古墳】美しい墳丘を眺めながら古代に想いを馳せる【奈良県桜井市】 この記事では卑弥呼のお墓とも言われる箸墓古墳をご紹介しています。奈良県桜井市にある最古の巨大前方後円墳で宮内庁より「倭迹迹日百襲姫命 大市墓」に治定されています。『日本書紀』に見られる倭迹迹日百襲姫命の伝承や卑弥呼との関連について考えてみました。 2024.06.06 2025.06.19 古墳巡り
かんたんかわいいぬり絵帖 【かんたんかわいいぬり絵帖】セリアのパステル色鉛筆で塗るmizutamaさん この記事では『かんたんかわいいぬり絵帖』よりセリアさんで購入した「パステル色鉛筆」で塗ったページを2枚と、同じくセリアさんで購入した「にほんの色鉛筆」で塗ったページも合わせてご紹介しています。どちらも野府産業さんの製品で、滑らかで塗りやすい色鉛筆です。 2024.06.05 2025.06.06 かんたんかわいいぬり絵帖
奈良県外の観光名所 紫式部が越前への道中で詠んだ歌【光る君へ紀行】湖中大鳥居が美しい「白髭神社」滋賀県高島市 この記事では、滋賀県高島市に鎮座する近江最古の大社「白髭神社」に建つ紫式部の歌碑と境内の様子をご紹介しています。紫式部が越前国司として赴任する父藤原為時に従って、この地を通った時に詠んだ歌です。「三尾の海に網引く民のてまもなく立ち居につけて都恋しも」。 2024.06.04 2025.06.16 奈良県外の観光名所
ジョハンナさん 塗り絵ブログ【ジョハンナの塗り絵アクティビティブック】セリアのメタリック色鉛筆で塗る この記事では『ジョハンナの塗り絵アクティビティブック』より、セリアさんで購入した「メタリック色鉛筆」で塗ったロボットのページと、「パステル色鉛筆」で塗ったハビットトラッカーのページをご紹介しています。どちらも発色が良く塗りやすい色鉛筆です。 2024.06.03 ジョハンナさん
100均ぬりえ ダイソー塗り絵【サンリオキャラクターズ みんなあつまれ】セリアのパステル色鉛筆で塗る この記事ではダイソーさんの『ブラックぬりえシート サンリオキャラクターズ みんなあつまれ」より、セリアさんで購入した「パステル色鉛筆」で塗ったページを2枚ご紹介しています(マイメロディとタキシードサム)。パステルカラーの可愛いページになりました。 2024.06.03 2025.06.24 100均ぬりえ
ジョハンナさん 塗り絵ブログ【ひみつの花園】ポリクロモスの色の組み合わせを楽しむ「森のフクロウ」 最初に買った大人の塗り絵本『ひみつの花園』を最近まで一枚も塗れずにいたみくるです。最初に5色選んでランダムに塗ると塗りやすかったので、今回も同じようにしてみました。前回は「トンボ色鉛筆」を使いました。➡塗り絵ブログ【ひみつの花園】トンボ色鉛... 2024.06.01 2024.08.02 ジョハンナさん
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【藤原宮跡周辺を歩く】畝傍御陵前駅~本薬師寺跡~藤原宮跡 この記事では橿原市の観光マップ「橿原まちあるきまっぷ~藤原宮跡周辺を歩く」に掲載されている観光スポットをまとめてご紹介しています。畝傍御陵前駅からスタートして、本薬師寺跡・藤原京朱雀大路跡・藤原宮跡資料室・藤原宮大極殿跡・藤原京資料室・藤原京西面大垣南門跡を巡ります。 2024.05.31 2025.03.29 神社仏閣・史跡巡り
100均ぬりえ ダイソー塗り絵【ハローキティのブラックぬりえシート】三菱色鉛筆880でファンシーに塗る この記事ではダイソーさんの『ブラックぬりえシート ハローキティ』より「三菱色鉛筆880」の12色セットで塗ったページを5枚ご紹介しています。黒背景なので、ポップでシンプルな配色が映えて綺麗に仕上がりました。 2024.05.30 2025.06.24 100均ぬりえ
ガラスペンでなぞる恋する古典 【ガラスペンでなぞる恋する古典】定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」と「光る君へ」と言葉遊び この記事では「光る君へ」の世界になぞり書きを通して親しめる『ガラスペンでなぞる恋する古典 源氏物語と枕草子篇』の内容と、定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」をご紹介します。二人の機知に富んだやり取りが垣間見れる歌です。番組での描かれ方もご紹介しています。 2024.05.29 2024.12.18 ガラスペンでなぞる恋する古典
なぞりがき万葉集 ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】大伴旅人の望郷の歌と忘れ草を詠んだ相聞歌2首 この記事では『なぞりがき万葉集』より、辛いことを忘れられるという「忘れ草」にこと寄せた大伴旅人の望郷の歌と、相聞歌を2首ご紹介しています。歌を鑑賞しながら、美しい字の書き方が学べ、歌の背景や詠まれている植物について知ることができる本です。 2024.05.28 2025.03.03 なぞりがき万葉集
万葉歌碑巡り 【橿原の万葉歌碑めぐり】大伴旅人の望郷の歌~本薬師寺跡から香具山を望む この記事では「橿原の万葉歌碑めぐり」16番の香具山の故郷を詠んだ大伴旅人の歌をご紹介しています。歌碑は奈良県橿原市城殿町の「本薬師寺跡」に建っています。太宰帥として大宰府に赴いていた旅人が奈良の故郷を想って詠んだ歌です。 2024.05.27 2025.01.09 万葉歌碑巡り
サンリオの塗り絵 【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】「おさるのもんきち」と「みんなのたあ坊」 この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』から三菱色鉛筆880で塗った「おさるのもんきち」と「みんなのたあ坊」のページをご紹介しています。なつかしのキャラクターは色数を絞ってシンプルな配色で塗ると雰囲気が出ます。 2024.05.26 2025.03.16 サンリオの塗り絵
なぞりがき百人一首 「光る君へ」に登場!清少納言にプレッシャーを与える存在『なぞりがき百人一首』42番/清原元輔 この記事では『なぞりがき百人一首』より42番/清原元輔(清少納言の父)の歌をご紹介しています。「光る君へ」では漢詩の会に娘のききょう(清少納言)と参加する様子を描かれていました。清原元輔は当時から歌人として名高く、清少納言にプレッシャーを与える存在でした。 2024.05.25 2024.12.31 なぞりがき百人一首
100均ぬりえ ダイソー塗り絵【ブラックぬりえシート ハローキティ】100円ショップの塗り絵と色鉛筆を楽しむ♪ この記事ではダイソーさんで購入した『ブラックぬりえシート ハローキティ』をご紹介しています。ダイソーさんの「虹色鉛筆」やセリアさんの「パステル色鉛筆」や水性ペン「クリッカート」など、色んな画材で楽しんでいます。黒地に色が映えて綺麗に仕上がります。 2024.05.24 2025.03.09 100均ぬりえ
サンリオの塗り絵 ポリクロモスで塗る【なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK】ハンギョドンとるるる学園 この記事では『なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK』から夏を満喫するキャラクターが描かれたページを2枚ご紹介しています。キャラクターは「ハンギョドン」と「るるる学園」です。どちらも「ポリクロモス色鉛筆」でカラフルに塗りました。 2024.05.24 2025.03.16 サンリオの塗り絵
万葉歌碑巡り 【橿原の万葉歌碑めぐり】天香具山を詠んだ持統天皇の歌~大和三山の眺めと共に〈藤原宮跡〉 この記事では持統天皇が天香具山を詠んだ万葉集の歌と大和三山について写真と共にご紹介しています。歌碑は藤原宮跡にある醍醐池のほとりに建っています。「春過ぎて夏来るらし」から始まる『百人一首』にも選定されている有名な歌です。 2024.05.23 2025.03.29 万葉歌碑巡り
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【橿原市藤原京資料室】圧巻の巨大模型で藤原京を学ぶ~藤原宮跡周辺を歩くその5 この記事では巨大模型や出土品、CGなどから視覚的に藤原京について学べる「橿原市藤原京資料室」についてご紹介しています。藤原京1000分の1の模型はリアルに作られていて当時の藤原京の様子がひと目で分かります。展示パネルも分かりやすく藤原京の概要を学べる施設です。 2024.05.22 2024.09.12 神社仏閣・史跡巡り
かんたんかわいいぬり絵帖 【かんたんかわいいぬり絵帖】クーピーペンシルでサクッと塗るmizutamaさん この記事ではmizutamaさん初の塗り絵本『かんたんかわいいぬり絵帖』から、『クーピーペンシル30カラーオンカラー』でサクッと塗ったページを2枚と、過去に塗ったページを見比べてご紹介しています。色んな画材や配色で塗れるように2冊持っています。 2024.05.21 2025.06.21 かんたんかわいいぬり絵帖
なぞりがき百人一首 【なぞりがき百人一首】「光る君へ」ファーストサマーウイカさんの魅力的な演技で人気!「62番/清少納言」 この記事では『なぞりがき百人一首』より62番/清少納言の歌をご紹介しています。教養溢れる清少納言の機知が光る一首です。「光る君へ」ではファーストサマーウイカさんが(ドラマ名)ききょうを魅力的に演じられていて、話題になっています。 2024.05.20 2024.12.31 なぞりがき百人一首