ソメイヨシノの巨木【幾坂池の一本桜】なら歴史芸術文化村の南に咲く(奈良県天理市)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

古墳や山の辺の道が好きで、よく天理市に出かけているみくるです。

奈良県天理市は、知る人ぞ知る桜の名所です。13品種、約2万本もの木々が3月初旬から4月中旬にかけて、濃淡さまざまなピンクの花を咲かせます。

今回は、そんな桜の名所・天理にある「幾坂池の一本桜いくさかいけのいっぽんざくら」をご紹介します。道の駅「なら歴史芸術文化村」の南にある幾坂池いくさかいけの土手に植えられたソメイヨシノの巨木です。

幾坂池の一本桜

今回ご紹介する写真は、2024年4月7日に撮影したものです。

スポンサーリンク

威厳あふれるソメイヨシノ「幾坂池の一本桜」

ソメイヨシノの巨木が咲く幾坂池いくさかいけは、もともとは観光名所ではなく、田畑が広がるばかりの場所だったのですが、桜のシーズンだけは、遠方からも多くの方が来られる人気スポットでした。

幾坂池

2022年3月21日に幾坂池の北側に道の駅「なら歴史芸術文化村」がオープンしたので、遊歩道を通って桜の下まで行けるようになりました。

池の向こうに見えるのが、道の駅「なら歴史芸術文化村」です。

幾坂池となら歴史芸術文化村

道の駅の開業と共に遊歩道も整備され、池の周りを散策しながらお花見を楽しむことができます。

幾坂池と山々

遠く山々や水面に映る木が美しい気持ちの良い場所です。

幾坂池の一本桜が咲く土手と田畑

土手の周辺には田畑が広がっています。この辺りには杣之内そまのうち古墳群もあり、緑豊かな場所です。

こちらの記事では、杣之内古墳群がある天理市杣之内町そまのうちちょうの、休耕田に広がるひまわり畑をご紹介しています。

「幾坂池の一本桜」と呼ばれるソメイヨシノです。

幾坂池の一本桜

地面近くまで大きく枝を広げる様子は「一本桜」の名前にふさわしい威厳あふれる姿でした。

幾坂池の一本桜

土手の下に降りて見上ることもできます。

土手の下から見る幾坂池の一本桜

撮影日:2024年4月7日

土手の下から見る幾坂池の一本桜
土手の下から見る幾坂池の一本桜

うららかな陽気に誘われて多くの方が来られていました。見頃は3月下旬から4月上旬です。

スポンサーリンク

幾坂池の一本桜へのアクセス

奈良県天理市杣之内町437-3

一本桜が咲く「幾坂池」は道の駅「なら芸術文化村」の南側にあります。
道の駅から遊歩道を通って桜の根本まで行けます。

道の駅のテラスから池と桜を眺めることもできます。
2022年8月に撮った写真です。真夏の緑あふれる様子も綺麗でした。

真夏の幾坂池

こちらの記事では、奈良県天理市にある日本最古の神社のひとつである「石上神宮」の外苑公園の桜と、県道沿いの桜並木をご紹介しています。

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました