うるわしの奈良

スポンサーリンク
うるわしの奈良

記紀と橿原と金色の鵄(トビ)~大和八木駅前のミグランスに寄せて(奈良県橿原市)

この記事では、市役所分庁舎が入る施設の愛称となったミグランスと記紀と橿原市の関りについてご紹介しています。愛称「ミグランス」は、県内一の高さのビルである複合施設から空高く舞う『トビ』をイメージし、市章にもなっているトビの学名『Milvus migrans』から名付けられました。
うるわしの奈良

日本国はじまりの地「橿原」でストリートファイターと出会う(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市とストリートファイターとの関りと、近鉄大和八木駅と近鉄橿原神宮前駅付近で見られる銅像とデザインマンホールなどをご紹介しています。橿原市とカプコン(株)は、会長が橿原市出身というご縁で、包括連携協定を締結されています。
うるわしの奈良

2024年7月リニューアル!【5万人の森公園】オシャレなカフェと直売所がオープン(奈良県五條市)

この記事では、五條市の5万人の森公園をご紹介しています。直売所とカフェ「gogoストア」と「gogoカフェ」が、2024年7月にリニューアルオープンしました。五條市から見る大峰山脈の大パノラマが楽しめる展望台や、バーベキューが楽しめるキャンプ広場もあります。
うるわしの奈良

【藤原宮跡の蓮】3,000平方メートルにわたり広がる夢世界!(奈良県橿原市)

この記事では奈良県橿原市の藤原宮跡の蓮をご紹介しています。藤原宮跡には季節の花々が植えられていて、夏には11種類のハナハスが咲き誇り、大和三山を背景とした絶景が約3,000平方メートルにわたり広がります。見ごろは7月中旬~8月上旬です。
うるわしの奈良

馬冷池公園の桜~名所「高田千本桜」と合わせて【奈良県大和高田市】

この記事では桜の季節の「馬冷池公園」の様子をご紹介しています。大和高田市の名所「高田千本桜」と合わせてお立ち寄り頂きたいおすすめのスポットです。さんざんかホールに隣接し、色々な桜が植えられています。芝生広場と子供向けの遊具も設置されいます。
うるわしの奈良

名所【高田千本桜】周辺のおすすめ観光スポット6選(奈良県大和高田市)

この記事では名所「高田千本桜」周辺のおすすめの観光スポットをご紹介しています。大和高田市には静御前の伝承が残り、市内各所にゆかりの地があります。JR高田駅近くの「馬冷池公園」は桜が美しい公園です。大中公園の桜と合わせてお楽しみ下さい。
うるわしの奈良

奈良県の桜の名所【高田千本桜】高田川の両岸2.5kmにわたって続く桜のアーチ

この記事では「高田千本桜」をご紹介しています。大中公園周辺や高田川畔約2.5キロにわたって、桜のトンネルが続きます。奈良県大和高田市の一番の名所で、多くの人で賑わいます。大中公園には屋台が出て、ライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。
うるわしの奈良

奈良県天理市の桜の名所【石上神宮外苑公園の桜と桜並木】600本ものソメイヨシノが咲き誇る

この記事では、奈良県天理市の「石上神宮外苑公園」の桜をご紹介しています。石上神宮の正面参道を出た左側にが広がる外苑公園を中心に、約600本のソメイヨシノが植えられています。石上神宮の前を通る県道51号線にも桜並木が続いています。
うるわしの奈良

ソメイヨシノの巨木【幾坂池の一本桜】なら歴史芸術文化村の南に咲く(奈良県天理市)

この記事では「幾坂池の一本桜」と呼ばれる大きなソメイヨシノをご紹介しています。一本桜のある幾坂池の北側に「道の駅 なら歴史芸術文化村」がオープンしたので、遊歩道を通って桜の根本まで行けるようになりました。池に映る姿も美しい立派な桜です。
うるわしの奈良

橿原市の史跡を巡る【石川池(剣池)】で古代からの美しい景観を楽しむ~石川池周辺を歩くその5-1

この記事では「橿原まちあるきまっぷ~石川池周辺を歩く」に掲載されている「石川池(剣池)」をご紹介しています。『日本書紀』や『万葉集』に記述が見られる古代に築造されたため池です。「奈良県景観資産」に登録されている美しい景観が楽しめます。
うるわしの奈良

宇陀市菟田野【奈良カエデの郷ひらら】3000本の色とりどりのカエデと木造校舎

この記事では、奈良県宇陀市菟田野古市場の「奈良カエデの郷ひらら」をご紹介しています。旧宇太小学校を活用した施設で、1200種3000本のカエデが織りなす色彩豊かな景色が楽しめます。懐かしい雰囲気の木造校舎とカエデとの対比も美しく、写真好きの方にも人気のスポットです。
うるわしの奈良

彼岸花の咲く明日香を歩く~明日香風を感じながら(奈良県明日香村)弥勒石と志貴皇子の歌も

彼岸花が満開になった明日香を散策。今回は歩いたのは「飛鳥寺」~「弥勒石」~「槻の広場」~「飛鳥宮跡」~「万葉文化館」のルートです。秋晴れの空と黄金色に色付き始めた田と彼岸花の赤とのコントラストが綺麗でした。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました