COCOUNITYガラスペンセット

スポンサーリンク
なぞりがき百人一首

蔦屋重三郎と葛飾北斎に出会う!【なぞりがき百人一首】4番/山部赤人~浮世絵に描かれた歌

『万葉集』と『百人一首』が好きなみくるです。『なぞりがき百人一首』をガラスペンとインクでなぞって、和歌の世界を楽しんでいます。『なぞりがき百人一首』は和歌の世界をなぞりがきで体感できる本です。今回は、4番の山部赤人やまべのあかひとの歌をご紹...
なぞりがき百人一首

「歌聖」は恋の歌も巧み!【なぞりがき百人一首】3番/柿本人麻呂と奈良県天理の「柿本寺跡」

『万葉集』と『百人一首』が好きなみくるです。『なぞりがき百人一首』をガラスペンとインクでなぞって、和歌の世界を楽しんでいます。『なぞりがき百人一首』は和歌の世界をなぞりがきで体感できる本です。今回は、3番の柿本人麻呂の歌をご紹介します。一番...
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】末摘花(紅花)を詠んだ歌~「光る君へ」番外編~

この記事では『なぞりがき万葉集』より、紅花を詠んだ歌をご紹介しています。『源氏物語』第6帖「末摘花」のもとになった歌です。紅花は開いた花の先端だけを摘み取って、染料や口紅の原料にすることから末摘花の異名があります。『古今和歌集』に本歌取りされています。
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】いちしの花を詠んだ唯一の歌~柿本人麻呂歌集より

この記事では『なぞりがき万葉集』より「いちしの花(ヒガンバナ)」を詠んだ歌をご紹介しています。「道の辺の いちしの花の いちしろく 人皆知りぬ 我が恋妻は」。『万葉集』の中の「いちし」をヒガンバナに推定したのは、植物学者の牧野富太郎といわれています。
なぞりがき百人一首

「光る君へ」でも描かれた五節の舞姫の美しさを詠んだ歌【なぞりがき百人一首】12番/僧正遍照

この記事では『なぞりがき百人一首』より、12番/僧正遍照の歌をご紹介しています。五節の舞姫の美しさを詠んだ歌です。「光る君へ」で吉高由里子さん演じるまひろが「五節の舞」を披露する場面が描かれていました。番組のおかげで和歌を鑑賞する知識を得られました。
ツキアカリ商店街

付けペンも塗り絵も!【ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街】色々な楽しみ方をご紹介

ガラスペンでなぞり書きを楽しんでいます。この記事では『ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街』より、梅雨の季節になぞりたい「でんでん商店街」をご紹介します。細い文字も綺麗になぞれるパイロットさんの付けペン「いろうつし」もご紹介しています。
ガラスペンでなぞる恋する古典

【ガラスペンでなぞる恋する古典】定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」と「光る君へ」と言葉遊び

この記事では「光る君へ」の世界になぞり書きを通して親しめる『ガラスペンでなぞる恋する古典 源氏物語と枕草子篇』の内容と、定子が清少納言に贈った「言はで思ふぞ」をご紹介します。二人の機知に富んだやり取りが垣間見れる歌です。番組での描かれ方もご紹介しています。
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】大伴旅人の望郷の歌と忘れ草を詠んだ相聞歌2首

この記事では『なぞりがき万葉集』より、辛いことを忘れられるという「忘れ草」にこと寄せた大伴旅人の望郷の歌と、相聞歌を2首ご紹介しています。歌を鑑賞しながら、美しい字の書き方が学べ、歌の背景や詠まれている植物について知ることができる本です。
なぞりがき百人一首

「光る君へ」で道隆が最後に口にした妻の歌「54番/儀同三司母」【なぞりがき百人一首】

この記事では『なぞりがき百人一首』より54番/儀同三司母の歌をご紹介しています。儀同三司母は高階貴子のことです。「光る君へ」で藤原道隆はこの歌を口にし妻と出会った日のことを思い出しながら亡くなりました。「この歌で貴子と決めた」と。
大人の脳トレ名作なぞり書き

「光る君へ」の世界に親しむ【大人の脳トレ名作なぞり書き】源氏物語の冒頭部分をなぞる

ガラスペンでなぞり書きを楽しんでいるみくるです。紙工作ぺんさんの「大人のなぞり書き」や、『ガラスペンでなぞる文学の小道』をなぞって、昔好きだったお話を思い出しては懐かしんでいます。同じように文学をなぞれる本を探していて、見つけたのが『大人の...
なぞりがき万葉集

ガラスペンでなぞる【なぞりがき万葉集】大伯皇女が弟・大津皇子の死を悼む挽歌

この記事では、『なぞりがき万葉集』より、春の草花「アセビ」を詠んだ大伯皇女の歌をご紹介しています。弟・大津皇子の死を悼む挽歌で、『天上の虹』でも印象的に描かれている「大津皇子謀反事件」にまつわる歌です。もう一首の歌も合わせてご紹介しています。
ツキアカリ商店街

塗り絵も楽しめる♪【ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街】雲乃上商店街はメルヘンチックに

この記事では『ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街』の「風船回収屋」と「ひつじ雲の寝具店」のなぞり書きをご紹介しています。ページの雰囲気に合わせてインクの色を選んでいます。可愛いイラストは塗り絵として楽しめます。今回は万年筆インクと色鉛筆で塗ってみました。
文学の小道

私と小鳥と鈴と【ガラスペンでなぞる文学の小道】思い出す金子みすゞさんのこと

「ガラスペンでなぞる文学の小道」より金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」をなぞりました。シンジカトウさんの素敵なイラストと一緒に文学の世界に触れられる本です。なぞり書きをきっかけに、好きだったお話を思い出して懐かしい気持ちになっています。
紙工作ぺんさん

紙工作ぺんさんの【大人のなぞり書きシート】で色遊び【無料ダウンロード】

ガラスペンと万年筆インクを使って色遊びをしました。紙工作ぺんさんが公開されている、無料でダウンロードできるなぞり書きシートを使いました。ガラスペンならではインクの楽しみ方だと思います。他のなぞり書きシートや本でも試してみたくなりました。
世界の伝統文様

ガラスペンでなぞりインクで彩る【世界の伝統文様】なぞり書きと塗り絵【桜紋】

ガラスペンとインクをなぞり書きと塗り絵で楽しめる本を新しく始めました。「ガラスペンでなぞりインクで彩る世界の伝統文様」です。上手にできませんでしたが楽しかったです。色々と試してみようと思います。
ツキアカリ商店街

【ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街】「三日月亭」を3色のインクでなぞって愉しむ

この記事では、『ガラスペンでなぞるツキアカリ商店街』より、3色のインクでなぞった「甘味処 三日月亭」のページをご紹介しています。ページの雰囲気や内容によって使うインクを選んでいます。簡単に色を変えられるのもガラスペンの楽しさのひとつです。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました