いつかはEriyさんを素敵に塗りたいみくるです。
Eriyさんはイラストが可愛いのはもちろん、YouTubeやインスタライブを拝見して、話し方や雰囲気が可愛らしくて憧れています。
今回は、そんな憧れのEriyさんに気軽に挑戦できるポストカードサイズの塗り絵本『夢見る国の12か月POSTCARD塗り絵ブック』から、「クーピーペンシル30 カラーオンカラー」で塗った夏のページを2枚ご紹介します。「雨の季節」と「海辺のバカンス」です。

季節ごとのポストカード16種類32枚が収録された本です。
Eriyさんの『夢見る国の12か月』
クーピーペンシルで塗る「雨の季節」
Eriyさんの『夢見る国の12か月』は季節ごとの絵柄が4種類ずつ収録されている本です。夏の絵柄から「雨の季節」を塗りました。

大人の塗り絵に合わせて特別配色された「クーピーペンシル30 カラーオンカラー」で塗りました。
このセットに入っている「かばいろ」が好きなので、壁にたっぷりと使いました。

「レンガいろ」も綺麗な色です。
三菱色鉛筆「toirono(トイロノ)」で塗った1枚目は、こちらの記事でご紹介しています。
Eriyさんのお手本を真似てブルー系で塗った1枚目とは変えて、2枚目は赤系でまとめてみました。
クーピーペンシルで塗る「海辺のバカンス」
夏の絵柄から「海辺のバカンス」を塗りました。

綺麗なニュアンスカラーが入っている、「クーピーペンシル30 カラーオンカラー」を使いました。

ニーナが住むマリーフィールドの夏は、爽やかなんでしょうね。
三菱色鉛筆「toirono(トイロノ)」で塗った1枚目は、こちらの記事でご紹介しています。
1枚目は、Eriyさんのお手本を真似て、2枚目はアレンジして塗っています。
同じ絵柄を違う種類の色鉛筆で塗ると、それぞれの特徴が分かって面白いですよー♪
クーピーペンシルと一緒に使いたい
暑くなると手汗が酷くて、塗り絵本が湿ってしまうほど。ミニタオルを置いて対策しています。
クーピーペンシルが溶けてベタつくのにも困っていましたが、クツワさんの「シンロケット鉛筆」に助けられました。

昔に流行った「ロケット鉛筆」の新型ってことですね。

「ポリクロモス」のような軸が太い色鉛筆にも使えます。

「クーピーペンシル」にもジャストフィットです。

前から気に入って使っているクツワさんの「鉛筆ホルダー」に、「クーピーペンシル」は入りませんでした。
こちらの商品です。
こちらの商品(クツワ 鉛筆補助軸)にも入りませんでした。
「シンロケット鉛筆」は、着脱が簡単なので、そんなに面倒ではありませんが、1本しか持っていないので、追加で何本か購入しようと思っています。
鉛筆削りは、「ソニックラチェッタワン」を使っています。
普通の木軸の色鉛筆を削って、切れ味が悪くなったものを「クーピーペンシル」専用にしています。
柔らかい鉛筆も優しく削れます。
静電気でくっついてしまうクーピーペンシルでも、ケースに溜めておくと削りカスの処理がしやすくなりますよ。
使用した大人の塗絵の本
夢見る国の12か月 POSTCARD 塗り絵ブック 小学館(2021/8/5)
この本は同じ絵柄が2枚付いてるので、時間を開けて塗ったり、配色や画材を変えて塗ったりすると楽しいと思います。
見本があるので、一枚目は真似て、二枚目は好きな配色で、という楽しみ方も良さそうです。
本の内容は、こちらの記事でご紹介しています。
使用した色鉛筆
クラクレパス色鉛筆 クーピーペンシル30 カラーオンカラー
ダウンロードして、無料でご利用頂けるカラーチャートのテンプレートを作りました。
ぜひご活用下さい。
最後までお読み頂きありがとうございます。