スポンサーリンク
幸せを呼ぶフクロウ塗り絵

ハピネスモチーフの【幸せを呼ぶフクロウ塗り絵】平和への願いを込めて塗る

マージョリー・サーナットさんの『幸せを呼ぶフクロウ塗り絵』から、「コーリン色鉛筆」で塗ったページと、コスミック出版さんの「ぬりえセット」の色鉛筆で塗ったページをご紹介。緻密な装飾模様がたっぷり詰まったチマチマ塗りが楽しい塗り絵です。
幸せを呼ぶフクロウ塗り絵

塗り絵本レビュー【幸せを呼ぶフクロウ塗り絵】ちまちま塗りが楽しい!大人の癒やし時間

この記事では『幸せを呼ぶフクロウ塗り絵』内容と、「コーリン色鉛筆」で塗ったページを2枚ご紹介しています。細やかにデザインされた図案なのでベタ塗りでも綺麗に仕上がります。自由な配色にして色の組み合わせを楽しんでいます。
神社仏閣・史跡巡り

安倍氏の祈りが眠る地【安倍寺跡】安倍文殊院のルーツをたどって(奈良県桜井市)

奈良県桜井市の「安倍寺跡」は、安倍文殊院の起源とされる安倍氏の氏寺跡。国史跡に指定された静かな史跡公園で、塔跡や金堂跡が復原されています。安倍文殊院を訪れる際には、ぜひ古代の信仰の地も歩いてみませんか。
スポンサーリンク
ときめきマルシェ

無印良品 色鉛筆で塗る【カモさんのおしゃれなぬりえ】カラフルな「看板」と「野菜市場」

mizutamaさんのおかげで塗り絵が趣味になったみくるです。今回は、mizutamaさんを通して知ったイラストレーター「カモさん」の初の塗り絵本『カモさんのおしゃれなぬりえ ときめきマルシェ』より、「無印良品 色鉛筆」で塗った「看板」と「...
ときめきマルシェ

塗り絵本レビュー【カモさんのおしゃれなぬりえ】ポリクロモスで塗る「ときめきマルシェ」

この記事ではイラストレーターカモさんの初の塗り絵ブック『カモさんのおしゃれなぬりえ ときめきマルシェ』をご紹介しています。カラーイラストのページで、塗り方のコツを教えて下さっているので、誰でも楽しく塗れます。マルシェの入口のページをポリクロモス色鉛筆で塗りました。
神社仏閣・史跡巡り

神武天皇を支えた大物主神の力【狭井河之上顕彰碑】絶体絶命の危機を救った神託の地(奈良県桜井市)

【神武天皇聖跡 狭井河之上顕彰碑】神武天皇は戦勝後、なぜ山の辺の道沿いの「狭井河」へ向かったのか?兵を襲った心の危機を救ったのは、大和の神の力と後の皇后とのロマンスだった!碑文に刻まれた真実と、歌碑の物語を深掘り。
神社仏閣・史跡巡り

神武東征のドラマ【神武天皇 磐余邑顕彰碑】勝利の裏にあった知略の決断とは?(奈良県桜井市)

奈良県桜井市にある神武天皇聖蹟「磐余邑顕彰碑」を解説。東征のクライマックス、大和統一を決めたのは力でなく知恵だった!兄磯城討伐の緊迫エピソードと周辺の聖蹟巡りを紹介します。
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖

mizutamaさんと塗る【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】ふわふわ塗りのスワン

『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』より、mizutamaさんのインスタライブを見ながら塗った「ふわふわ塗りのスワン」のページをご紹介。2冊持っているので、配色や画材を変えて楽しんでいます。
万葉歌碑巡り

【吉備春日神社】天武天皇社の謎と『懐風藻』の漢詩!大津皇子の「臨終」に込めらた想い(奈良県桜井市)

吉備春日神社の歌碑はなぜ天武天皇社の境内に?『懐風藻』に収められた大津皇子の辞世の漢詩を深掘りし、大伯皇女6首の挽歌と共に古代史の裏側に迫る。磐余池とは異なる漢詩の壮絶な世界を解説。
世界一周ぬり絵の旅

コーリン色鉛筆で塗る【世界一周ぬり絵の旅】イングリッシュガーデン

この記事では、柳川風乃さんの塗り絵本『世界一周ぬり絵の旅』より、「コーリン色鉛筆」で塗ったイングリッシュガーデンのページをご紹介しています。色鉛筆での「ちまちま塗り」を楽しみました。
神社仏閣・史跡巡り

天武天皇社の謎【吉備春日神社】なぜ祭日は大津皇子の命日?隠された古代の真実(奈良県桜井市)

奈良県桜井市の吉備春日神社に隠された千年の秘密を解き明かします。天武天皇社の祭日が、なぜ悲劇の皇子・大津皇子の命日なのか?磐座、橘、そして二上山の風景に秘められた、大伯皇女の切ない鎮魂の願いに迫ります。万葉集ファン必見の古代史ミステリー。
コロンと可愛い癒しのディズニー塗り絵

塗り絵本レビュー【コロンとかわいい癒しのディズニー塗り絵】クリクルでふわふわ塗り

『コロンと可愛い癒しのディズニー塗り絵』を「クリクル」でふわふわ塗りにしました。ふわふわ塗りにしたら、ぬいぐるみみたいになって、コロンとした線画にピッタリでした。本の内容もご紹介しています。
ディズニーKIDEAぬり絵BOOK

コーリン色鉛筆で塗る【ディズニーKIDEAぬり絵BOOK】塗り絵で楽しむハロウィン

塗り絵で楽しむハロウィン。『ディズニーKIDEAぬり絵BOOK』より、「ミッキー&ミニーのハロウィン」のページと、ハロウィンカラーで塗った「ディズニーヴィランズ」のページをご紹介しています。どちらも「コーリン色鉛筆」で塗りました。
古墳巡り

阿部丘陵後期古墳を巡る【コロコロ山古墳】で横穴式石室の魅力を感じる(奈良県桜井市)

阿部丘陵の後期古墳シリーズ最終回、桜井市のコロコロ山古墳を紹介。移築・復元された横穴式石室をフェンス越しに見学し、阿倍氏ゆかりの古墳文化や歴史の流れを感じました。
世界一周ぬり絵の旅

ロンドンの街と黒背景に浮かぶ魔法の夜【世界一周ぬり絵の旅】イングランドを塗って

柳川風乃さんの『世界一周ぬり絵の旅』より、イングランドのページを紹介。ビッグベンやロンドンバスが描かれた都会の風景と、夜空を舞う魔女やニワトリが登場する幻想的な一枚。塗ることで感じる、静かな魔法と英国の魅力をお届けします。
古墳巡り

石舞台に匹敵!?【谷首古墳】阿倍丘陵最大の巨大横穴式石室を体感(奈良県桜井市)

奈良県桜井市の谷首古墳を現地で体験。石舞台古墳に匹敵する迫力の横穴式石室に自由に入れる貴重な古墳で、阿部丘陵の歴史や古代豪族・阿倍氏の力を感じる旅をご紹介します。
世界一周ぬり絵の旅

【世界一周ぬり絵の旅】黒背景をクリッカートで彩るプロローグとエピローグ

『世界一周ぬり絵の旅』のプロローグとエピローグをクリッカートで塗りました。黒背景に水性ペンの鮮やかな発色が映える、旅のはじまりと終わりの1枚を紹介します。この本は裏抜けしないので、ペン塗りを心置きなく楽しめます。
神社仏閣・史跡巡り

墳丘に鎮座する【阿倍・八幡神社】八幡三神と応神天皇、谷首古墳を感じて(奈良県桜井市)

桜井市阿部の谷首古墳上に鎮座する阿部・八幡神社を紹介。八幡三神と応神天皇を祀る神社の歴史や古墳との関係、周辺の観光スポットもあわせて解説。古代から続く祈りの地を感じながら、歴史散策を楽しめます。
世界一周ぬり絵の旅

塗り絵本レビュー【世界一周ぬり絵の旅】ページをめくるたび世界各地を旅する気分に♪

柳川風乃さんの『世界一周ぬり絵の旅』を詳しく紹介。世界各地の名所や文化を塗りながら楽しめる塗り絵で、紙質が良く水性ペンでも裏抜けなし。初心者にもおすすめの大人の塗り絵です。
万葉歌碑巡り

【万葉集巻3-415】聖徳太子が詠んだ慈悲の歌~桜井市上之宮・春日神社の歌碑を訪ねて

聖徳太子作の『万葉集』唯一の歌碑は桜井市の春日神社に。山岸涼子『日出処の天子』から太子の生涯を追う旅へ。片岡飢人伝説、達磨大師との関係、橘寺の誕生秘話まで、太子の慈悲の心を辿ります。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました