スポンサーリンク
古墳巡り

石舞台に匹敵!?【谷首古墳】阿倍丘陵最大の巨大横穴式石室を体感(奈良県桜井市)

奈良県桜井市の谷首古墳を現地で体験。石舞台古墳に匹敵する迫力の横穴式石室に自由に入れる貴重な古墳で、阿部丘陵の歴史や古代豪族・阿倍氏の力を感じる旅をご紹介します。
世界一周ぬり絵の旅

【世界一周ぬり絵の旅】黒背景をクリッカートで彩るプロローグとエピローグ

『世界一周ぬり絵の旅』のプロローグとエピローグをクリッカートで塗りました。黒背景に水性ペンの鮮やかな発色が映える、旅のはじまりと終わりの1枚を紹介します。この本は裏抜けしないので、ペン塗りを心置きなく楽しめます。
神社仏閣・史跡巡り

墳丘に鎮座する【阿倍・八幡神社】八幡三神と応神天皇、谷首古墳を感じて(奈良県桜井市)

桜井市阿部の谷首古墳上に鎮座する阿部・八幡神社を紹介。八幡三神と応神天皇を祀る神社の歴史や古墳との関係、周辺の観光スポットもあわせて解説。古代から続く祈りの地を感じながら、歴史散策を楽しめます。
スポンサーリンク
世界一周ぬり絵の旅

塗り絵本レビュー【世界一周ぬり絵の旅】ページをめくるたび世界各地を旅する気分に♪

柳川風乃さんの『世界一周ぬり絵の旅』を詳しく紹介。世界各地の名所や文化を塗りながら楽しめる塗り絵で、紙質が良く水性ペンでも裏抜けなし。初心者にもおすすめの大人の塗り絵です。
万葉歌碑巡り

【万葉集巻3-415】聖徳太子が詠んだ慈悲の歌~桜井市上之宮・春日神社の歌碑を訪ねて

聖徳太子作の『万葉集』唯一の歌碑は桜井市の春日神社に。山岸涼子『日出処の天子』から太子の生涯を追う旅へ。片岡飢人伝説、達磨大師との関係、橘寺の誕生秘話まで、太子の慈悲の心を辿ります。
神社仏閣・史跡巡り

【聖徳太子ゆかりの地】上之宮遺跡に近接する「春日神社と上宮寺跡」を訪ねて(奈良県桜井市)

桜井市上之宮の「春日神社」は、聖徳太子ゆかりの上之宮遺跡に近接する静かな古社です。石造宝塔や万葉歌碑が残る境内で、古代の祈りと太子信仰の面影を感じる歴史散歩を楽しめます。
物語のその先へ

ファーバーカステル ブラックエディションで塗る【世界童話 物語のその先へ】童話の世界から

Eriyさんの『世界童話 物語のその先へ 塗り絵ブック』から、カバーイラストと同じ絵柄の「童話の世界から」のページを、「ファーバーカステル ブラックエディション色鉛筆」で塗りました。
奈良に親しむ

第3回【飛鳥・藤原まるごと博物館】検定 12/13開催!「みくるの森」が語る初・中級合格の軌跡と上級への壁

第3回「飛鳥・藤原まるごと博物館」検定は2025年12月13日(土)開催。初級・中級合格者の体験をもとに、試験概要や上級の出題形式、学習のポイントを紹介します。飛鳥・藤原の魅力を深く学べる検定です。
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖

【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】を彩る|みくるの塗り絵ギャラリー 完成作品集

mizutamaさんの『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』の完成作品をギャラリー形式で紹介。みくるが実際に塗ったページをまとめています。短時間で楽しめる塗り絵や色使いの参考にもぴったりです。
神社仏閣・史跡巡り

聖徳太子ゆかりの【上之宮遺跡】を歩く|『日出処の天子』の世界へ(奈良県桜井市)

聖徳太子ゆかりの地とされる奈良県桜井市の上之宮遺跡。発掘で見つかった建物跡や園池から、飛鳥時代の邸宅の姿がよみがえります。『日出処の天子』の世界と重ねながら、古代の美意識をたどります。
神社仏閣・史跡巡り

古代と自然が調和する地【キトラ古墳周辺地区】で感じる明日香の秋(奈良県明日香村)

奈良県明日香村の【キトラ古墳周辺地区】は、古代ロマンと自然が調和する国営飛鳥歴史公園の一角。彼岸花や棚田が広がる「キトラの田んぼ」では、高松塚古墳を望む秋景色を楽しめます。
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖

塗り絵本レビュー【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】mizutamaさんのかわいい世界をもっと気軽に

mizutamaさんの『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』をレビュー。シンプルでかわいい線画と、少ない色でも楽しめる塗り絵の魅力を紹介。インスタライブでmizutamaさん自身が教えてくれる塗り方にも注目です。
大人の塗り絵

【大人の塗り絵】中級者さんにおすすめ!塗り心地とコスパで選ぶ色鉛筆7選

塗り絵に慣れてきた中級者さんへ。発色や塗り心地、コスパの良さを重視して選んだおすすめの色鉛筆7選をご紹介。お気に入りの一本を見つけて、塗り絵時間をもっと楽しみましょう。
神社仏閣・史跡巡り

【檜隈寺跡】東漢氏(倭漢氏)の信仰を伝える飛鳥の古代寺院(奈良県明日香村)

古墳や古道、そして古代史の舞台となった場所を歩くのが大好きなみくるです。奈良県明日香村の檜前(ひのくま)地区は、日本の古代史において極めて特異な場所です。なぜなら、この一帯には、第28代「宣化天皇の檜隈廬入野宮(ひのくまのいりののみや)跡」...
好きなこと

mizutamaさんが好き

mizutamaさんの塗り絵本や著書、コラボグッズをまとめて紹介!塗る楽しさ、集める楽しさ、使う楽しさを一度にチェックできます。詳細記事へのリンクもあり、初心者さんやファンの方も楽しめる内容です。
かんたんかわいいぬり絵帖

塗り絵本レビュー【かんたんかわいいぬり絵帖】mizutamaさんのかわいい世界を自分の色で楽しむ

mizutamaさんの人気塗り絵本『かんたんかわいいぬり絵帖』をレビュー。イラストの特徴や塗りやすさ、初心者さんにもおすすめのポイントを紹介します。やさしい線画と心ときめく世界を、自分の色で彩ってみませんか?
奈良に親しむ

奈良県立図書情報館|光と緑に包まれた知の空間を訪ねて(奈良県奈良市)

奈良市大安寺にある奈良県立図書情報館を紹介。スロープ状の独特な建物、個別ブースやソファー席などの快適な館内、期間限定展示「ヒトマロをさがせ!」など、読書や学習、古代文化を楽しめる魅力を写真と文章で詳しく解説します。
大人の塗り絵

【大人の塗り絵】 おすすめの色鉛筆

大人の塗り絵におすすめの色鉛筆のレビュー記事をまとめてご紹介しています。初心者さんにおすすめの色鉛筆や選び方、印刷してご利用頂けるテンプレートも載せています。
色鉛筆

【マルコ ラフィーネ72色セット】をレビュー|ルノワール・ユニカラーとの違いを比べてみました

透明感のあるある色合いが人気の「マルコ ラフィーネ72色セット」を実際にレビュー。同じマルコ社のルノアールや三菱のユニカラーとの描き心地や色の違いも徹底比較しました。大人の塗り絵におすすめのポイントを詳しく紹介します。
神社仏閣・史跡巡り

【於美阿志神社】阿知使主と東漢氏の歴史を感じる古社(奈良県明日香村)

奈良県明日香村の於美阿志神社は、東漢氏の祖神阿知使主を祀る古社。宣化天皇が都を置いた檜隈廬入野宮の伝承地でもあります。飛鳥時代の歴史や渡来文化の面影を感じられる静かな境内は、古代史ファンや明日香散策にもおすすめです。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました