きまぐれ猫ちゃんズの旅日記 塗り絵本レビュー【きまぐれ猫ちゃんズの旅日記】ぬりえセットの色鉛筆で塗る「春の扉」 この記事では吉沢深雪さんの初の塗り絵BOOK『きまぐれ猫ちゃんズの旅日記』の内容の紹介と、「コスミック出版」の「ぬりえセット」に付いている色鉛筆で塗った「春の扉のページ」をご紹介しています。緩い感じのイラストなので気楽に塗れて初心者さんにもおすすめです。 2025.10.01 きまぐれ猫ちゃんズの旅日記
森のちいさな女の子 塗り絵本レビュー【森のちいさな女の子】ぬりえセットの色鉛筆で塗る扉絵のページ この記事ではコスミック出版のぬりえセットをご紹介しています。24色セットの色鉛筆が付いて価格は塗り絵の分だけという商品です。セットの色鉛筆のカラーチャートを作って『森のちいさな女の子』の扉絵のページを塗りました。 2025.10.01 森のちいさな女の子
神社仏閣・史跡巡り 甲子園球場の約15個の広さ!【国営飛鳥歴史公園】見どころをまとめてご紹介(奈良県明日香村) この記事では、「国営飛鳥歴史公園」5地区の見どころをまとめてご紹介しています。飛鳥地方の豊かな自然と文化遺産の保護、活用を図る一環として、国土交通省によって整備された公園です。「高松塚周辺地区」「石舞台地区」「甘樫丘地区」「祝戸地区」「キトラ古墳周辺地区」の5地区からなります。 2025.09.30 2025.10.13 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 明日香村 彼岸花スポットまとめ 2025年最新|見頃とアクセス情報 奈良県明日香村の彼岸花スポットを2025年最新情報でご紹介。稲渕の棚田や飛鳥川沿いなど、見頃やアクセスも詳しくまとめました。 2025.09.30 2025.10.14 うるわしの奈良神社仏閣・史跡巡り
神社仏閣・史跡巡り 徒歩でたどる【大官大寺跡】古代史スポットで彼岸花と歴史を楽しむ(奈良県橿原市・明日香村) 橿原市の大官大寺跡を徒歩で散策しながら、古代史スポットとしての魅力や発掘成果を紹介。秋には彼岸花や藤原宮跡のコスモスも楽しめ、百済大寺(吉備池廃寺跡)からの歴史の流れも感じられます。 2025.09.29 2025.10.02 神社仏閣・史跡巡り
自律神経を整えるぬり絵 【自律神経を整えるぬり絵】を彩る|みくるの塗り絵ギャラリー 完成作品集 この記事では、『自律神経を整えるぬり絵』から、完成作品をギャラリー形式でご紹介しています。順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんが考案された自律神経のバランスを整える新しいメソッドを取り入れた塗り絵本です。 2025.09.27 2025.10.02 自律神経を整えるぬり絵
神社仏閣・史跡巡り 吉備真備と大般若経の伝承【御厨子観音妙法寺】の魅力を巡る(奈良県橿原市) 奈良県橿原市の「御厨子観音妙法寺」は、吉備真備が大般若経を書写し奉納したと伝わる古刹。美しい庭園や梵鐘、御厨子神社との関わりを巡り、古代史と信仰の魅力を感じてみませんか。 2025.09.26 2025.09.29 神社仏閣・史跡巡り
神社仏閣・史跡巡り 【古代天皇の宮シリーズ】清寧天皇ゆかりの御厨子神社と月輪石(奈良県橿原市の古代史スポット) 奈良県橿原市の御厨子神社は、清寧天皇ゆかりの磐余甕栗宮跡に鎮座。月輪石や古代の磐余池、神仏習合の歴史を感じられる境内を紹介します。 2025.09.25 2025.09.29 神社仏閣・史跡巡り
福田利之塗り絵BOOK 【森の王国 福田利之塗り絵BOOK】を彩る|みくるの塗り絵ギャラリー 完成作品集 『森の王国 福田利之塗り絵BOOK』より、完成作品をまとめて紹介。みくるが実際に彩ったページをギャラリー形式で掲載しています。 2025.09.24 福田利之塗り絵BOOK
もちもちぱんだ塗り絵 ユニカラーで塗る【もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖】もちぱんのひみつ この記事では、『もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖』より、ユニカラーで塗った「もちぱんのひみつ」のページを見開きでご紹介しています。キャラクター設定が分かる楽しいページです。 2025.09.24 もちもちぱんだ塗り絵
もちもちぱんだ塗り絵 ファーバーカステル ブラックエディションで塗る【もちもちぱんんだ塗り絵レッスン帖】 この記事では、『もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖』より、ファーバーカステルブラックエディション色鉛筆の100色セットをふんだん使って、カラフルに塗ったページを2枚ご紹介しています。 2025.09.24 もちもちぱんだ塗り絵
万葉歌碑巡り 万葉歌碑巡り【大津皇子辞世の句】磐余池にて大伯皇女と共に偲ぶ(奈良県橿原市) この記事では大津皇子が辞世の句を詠んだとされる奈良県橿原市の磐余の池をご紹介しています。池があったとされる場所に歌碑が建っています。「百伝ふ磐余の池に鳴く鴨を今日の見てや雲隠りなむ」。大津皇子の無念さと深い悲しみが伝わり胸を打たれます。 2025.09.23 2025.09.29 万葉歌碑巡り
神社仏閣・史跡巡り 【東池尻・池之内遺跡】大津皇子の歌碑と磐余池を歩く古代ロマン散策(奈良県橿原市) 奈良・橿原市東池尻町の東池尻・池之内遺跡(磐余池推定地)を歩きながら、古代天皇や皇子ゆかりの神社・社寺(橿原市・桜井市)を巡る散策ガイド。大津皇子の辞世歌碑や若桜神社、稚櫻神社、御厨子観音妙法寺、御厨子神社も紹介し、古代のロマンを感じられるスポットです。 2025.09.23 2025.09.29 神社仏閣・史跡巡り
ディズニー万華鏡塗り絵 【ディズニー万華鏡塗り絵】を彩る|みくるの塗り絵ギャラリー 完成作品集 【ディズニー万華鏡塗り絵】の塗り絵完成作品をまとめて紹介。みくるが実際に彩ったページをギャラリー形式で掲載しています。塗り方の工夫や使用色鉛筆も一部紹介。塗り絵本の魅力を知りたい方にもおすすめです。 2025.09.22 2025.09.24 ディズニー万華鏡塗り絵
神社仏閣・史跡巡り 秋の明日香を散策~蘇我氏が邸宅を構えた【甘樫丘】赤く染まるコキアと展望台からの眺め 飛鳥時代、蘇我氏が権力を築いた甘樫丘。大和三山を一望する絶景と、万葉集に詠まれた植物の道が魅力です。麓に咲くコキアやコスモスが織りなす秋景色も楽しめます。歴史ロマンと美しい景色を同時に楽しめる甘樫丘の魅力をまとめてご紹介します。 2025.09.22 2025.09.29 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 2025年最新!古代ロマン漂う【甘樫丘のコキア】見頃と紅葉風景(奈良県明日香村) 奈良県明日香村の甘樫丘の麓に広がるコキア。見頃は10月中旬〜下旬で、緑から真っ赤に紅葉する姿が楽しめます。古代ロマン漂う甘樫丘とともに、季節の彩りを味わえる絶景スポットを紹介します。 2025.09.22 2025.09.29 うるわしの奈良
神社仏閣・史跡巡り 【古代天皇の宮シリーズ】履中天皇ゆかりの「若桜神社」と桜の井を歩く(奈良県桜井市) 奈良県桜井市の「若桜神社」を歩いて巡る歴史散策。履中天皇ゆかりの磐余稚桜宮伝承や名水「桜の井」をめぐり、丘陵の古代史スポットを感じるルートを紹介します。古代天皇の宮シリーズで、古代史ファン必見の散策記です。 2025.09.20 2025.09.29 神社仏閣・史跡巡り
ひみつの花園 【ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック】を彩る|みくるの塗り絵ギャラリー 完成作品集 『ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック』の塗り絵完成作品をまとめて紹介。みくるが実際に彩ったページをギャラリー形式で掲載しています。塗り方の工夫や使用色鉛筆も一部紹介。塗り絵本の魅力を知りたい方にもおすすめです。 2025.09.19 2025.09.22 ひみつの花園
もちもちぱんだ塗り絵 【もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖】を彩る|みくるの塗り絵ギャラリー 完成作品集 『もちもちぱんんだ塗り絵レッスン帖』の塗り絵完成作品をまとめて紹介。みくるが実際に彩ったページをギャラリー形式で掲載しています。塗り方の工夫や使用色鉛筆も一部紹介。塗り絵本の魅力を知りたい方にもおすすめです。 2025.09.19 2025.09.22 もちもちぱんだ塗り絵
神社仏閣・史跡巡り 桜井市の名の由来を伝える史跡【桜の井】を訪ねて(奈良県桜井市) 奈良県桜井市にある「桜の井」は、「大和の七名井」のひとつとして古代からその名を伝え、桜井という地名の由来にもなったとされる井戸です。『大和名所図会』など江戸時代の地誌にも記され、かつては清らかな水を湛えていたと伝えられています。 2025.09.18 2025.09.19 神社仏閣・史跡巡り