神社仏閣・史跡巡り 秋の山の辺の道を歩く~竹之内環濠集落から天理市営駐車場 山の辺の道(杣之内) この記事では、竹之内環濠集落と周辺の山の辺の道をご紹介しています。竹之内環濠集落は、平地に築かれることの多い環濠集落の特異な例で、標高100mという高台に位置します。奈良盆地内で最も高いところにある環濠集落です。高台からの美しい眺望が楽しめました。 2024.10.08 2024.10.28 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 【藤原宮跡のキバナコスモス】7000平方メートルに100万本の夏の競演!(奈良県橿原市) この記事では、藤原宮跡の「キバナコスモス」をご紹介しています。醍醐池西側の約7,000平方メートルの夏ゾーンでは、藤原宮跡整備協力委員会の醍醐町の皆さまが、約100万本のキバナコスモスを植栽して下さっています。色鮮やかなキバナコスモスが夏の青空の下で咲き誇ります。 2024.10.06 うるわしの奈良
うるわしの奈良 【藤原宮跡のコスモス】3万平方メートルに6種類300万本が咲き乱れる!(奈良県橿原市) この記事では、藤原宮跡のコスモスをご紹介しています。大極殿跡の南側一面に3万平方メートルの秋ゾーンがあり、6種類300万本のコスモスが植栽されています。季節ごとに夢のような景色を見せてくれる藤原宮跡の花園は、県外からも多くの人が来られる人気のスポットです。 2024.10.05 2024.10.10 うるわしの奈良
神社仏閣・史跡巡り 秋の山の辺の道を歩く~夜都伎神社と彼岸花の咲く長閑な田園風景(奈良県天理市) この記事では、秋の山の辺の道と夜都伎神社をご紹介しています。奈良県天理市乙町の山の辺の道沿いに鎮座する、夜都伎神社は茅葺の拝殿が美しい、春日大社とご縁が深い神社です。周辺は長閑な田園風景が広がり、彼岸花が彩りを添えていました。 2024.10.02 2024.10.23 神社仏閣・史跡巡り
神社仏閣・史跡巡り 【飛鳥・藤原まるごと博物館検定】(中級編)対策~「飛鳥学冠位叙任試験(H26年度中級編)」より(その1) この記事では、令和6年(2024年)12月14日(土)に実施される第2回「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」中級編の対策として、「飛鳥学冠位叙任試験」中級編(平成26年度実施)の問題と解答と解説をご紹介しています。 2024.10.01 2024.10.09 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 記紀と橿原と金色の鵄(トビ)~大和八木駅前のミグランスに寄せて(奈良県橿原市) この記事では、市役所分庁舎が入る施設の愛称となったミグランスと記紀と橿原市の関りについてご紹介しています。愛称「ミグランス」は、県内一の高さのビルである複合施設から空高く舞う『トビ』をイメージし、市章にもなっているトビの学名『Milvus migrans』から名付けられました。 2024.09.30 うるわしの奈良
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【古代の官道、横大路を歩く】大和八木駅~耳成駅(奈良県橿原市) マップを見ながら古代の史跡をめぐるのが好きなみくるです。 今回は橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~古代の官道、横大路を歩く」に掲載されているスポットをご紹介します。 歴史浪漫あふれる古代の官道を歩いてタイムトリップ... 2024.09.28 2024.09.30 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 日本国はじまりの地「橿原」でストリートファイターと出会う(奈良県橿原市) この記事では、奈良県橿原市とストリートファイターとの関りと、近鉄大和八木駅と近鉄橿原神宮前駅付近で見られる銅像とデザインマンホールなどをご紹介しています。橿原市とカプコン(株)は、会長が橿原市出身というご縁で、包括連携協定を締結されています。 2024.09.27 2024.10.01 うるわしの奈良
博物館・資料館 飛鳥観光の玄関口【国営飛鳥歴史公園館】概要を掴んで飛鳥めぐりにいざ出発!(奈良県明日香村) 飛鳥・藤原まるごと博物館検定の学習を通して、飛鳥・藤原マスターになりたいと思っているみくるです。 今回は、奈良県高市郡明日香村の「国営飛鳥歴史公園」の高松塚周辺地区に設けられている「国営飛鳥歴史公園館」をご紹介します。 飛鳥の玄関口として、... 2024.09.25 2024.10.15 博物館・資料館
神社仏閣・史跡巡り 甲子園球場の約15個の広さ!【国営飛鳥歴史公園】見どころをまとめてご紹介(奈良県明日香村) この記事では、「国営飛鳥歴史公園」5地区の見どころをまとめてご紹介しています。飛鳥地方の豊かな自然と文化遺産の保護、活用を図る一環として、国土交通省によって整備された公園です。「高松塚周辺地区」「石舞台地区」「甘樫丘地区」「祝戸地区」「キトラ古墳周辺地区」の5地区からなります。 2024.09.24 2024.09.25 神社仏閣・史跡巡り
奈良観光 目指せ、合格!【飛鳥・藤原まるごと博物館検定】12月14日に第2回検定が実施される‼ この記事では、2024年12月14日に第2回が実施される「飛鳥・藤原まるごと博物館検定」についてご紹介しています。2024年2月10日に実施された第1回検定の初級編に合格し、今回は中級編の受験を予定しています。第1回の受験を踏まえての試験対策についても書いてみました。 2024.09.21 2024.10.01 奈良観光
神社仏閣・史跡巡り 藤原道長も参詣!世界遺産【金峯山寺】光る君へ聖地巡礼(奈良県吉野町吉野山) この記事では、今回は、NHK大河ドラマ「光る君へ」で、藤原道長が参詣する様子が描かれた金峯山寺をご紹介しています。金峯山寺は「きんぷせんじ」と読みます。奈良県吉野郡吉野町吉野山にある金峯山修験本宗(修験道)の総本山の寺院です。開基は役行者。 2024.09.19 神社仏閣・史跡巡り
神社仏閣・史跡巡り 道長の御嶽詣【光る君へ】新たに発見の直筆の経典が国宝に!(奈良県吉野山 金峯山寺) この記事では、NHK大河ドラマ「光る君へ」第35回「中宮の涙」で、藤原道長が息子の頼道と共に、中宮・彰子の懐妊祈願のために行った御嶽詣(金峯山詣)についてご紹介しています。奈良県吉野山の金峯山寺の山上蔵王堂に参詣することを御嶽詣といいます。 2024.09.17 2024.09.19 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 2024年7月リニューアル!【5万人の森公園】オシャレなカフェと直売所がオープン(奈良県五條市) この記事では、五條市の5万人の森公園をご紹介しています。直売所とカフェ「gogoストア」と「gogoカフェ」が、2024年7月にリニューアルオープンしました。五條市から見る大峰山脈の大パノラマが楽しめる展望台や、バーベキューが楽しめるキャンプ広場もあります。 2024.09.16 2024.10.14 うるわしの奈良
博物館・資料館 【深堀り 曲川遺跡】歴史に憩う橿原市博物館 夏季企画展~遺跡が教えてくれること~ 古代史をきちんと学んで、史跡巡りをもっと楽しみたいと思っているみくるです。 今回は、奈良県橿原市の「歴史に憩う橿原市博物館」で開催中の、令和6年度 夏季企画展「深堀り 曲川遺跡」をご紹介します。 歴史に憩う橿原市博物館 令和6年度夏季企画展... 2024.09.15 博物館・資料館
博物館・資料館 橿原市の歴史を体感!【歴史に憩う橿原市博物館】縄文時代から江戸時代までの出土品が間近に この記事では、奈良県橿原市の「歴史に憩う橿原市博物館」についてご紹介しています。橿原市川西町の「新沢千塚古墳群」に隣接したサイトミュージアムで、橿原市を代表する遺跡から出土した資料が展示されていて、縄文時代から江戸時代の遺物を手の届く距離で見ることができます。 2024.09.12 2024.09.15 博物館・資料館
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【新沢千塚古墳群周辺を歩く】橿原神宮前駅~新沢千塚古墳群(奈良県橿原市) この記事では、橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~新沢千塚古墳群を歩く」に掲載されているスポットをご紹介しています。橿原神宮前駅からスタートして、久米御縣神社、久米寺、益田池堤跡、新沢千塚古墳群、歴史に憩う橿原市博物館、浄国寺を巡るルートです。 2024.09.09 2024.09.12 神社仏閣・史跡巡り
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【橿原神宮を歩く】橿原神宮前駅~畝傍御陵前駅(奈良県橿原市) この記事では、橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~橿原神宮を歩く」に掲載されているスポットをご紹介しています。近鉄橿原神宮前駅からスタートして、橿原神宮、神宮の杜、畝傍山、橿原考古学研究所附属博物館などを巡るルートです。 2024.09.06 2024.09.09 神社仏閣・史跡巡り
博物館・資料館 詳細で分かりやすい展示に興味深々【2023年度発掘調査速報展 大和を掘る39】橿原考古学研究所附属博物館 この記事では、奈良県橿原市の「奈良県立橿原考古学研究所附属博物館」で開催中の「2023年度発掘調査速報展 大和を掘る39」についてご紹介しています。速報展『大和を掘る』は、前年度の県内遺跡の発掘調査資料の展覧会として毎年開催されています。 2024.09.04 2024.09.20 博物館・資料館
博物館・資料館 何度も行きたい!【奈良県橿原考古学研究所附属博物館】充実の展示内容、無料の施設も豊富 この記事では「奈良県立橿原考古学研究所附属博物館」についてご紹介しています。常設展のほか春秋2回の特別展、夏には発掘調査成果の速報展「大和を掘る」が開催されます。映像ライブラリー、情報コーナー、休憩室など無料で利用できる施設もあり、長時間楽しめました。 2024.09.02 2024.09.20 博物館・資料館