スポンサーリンク

サラサラと軽やか!シヤチハタ【アートライン色鉛筆】で大人の塗り絵をもっと楽しく

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

色々な色鉛筆を使って、塗り絵時間を日々楽しんでいるみくるです。

塗り絵やイラストに欠かせない色鉛筆。いろんなブランドがある中で、今回はちょっと意外なメーカーから登場した色鉛筆をご紹介します。

なんと、印鑑や文房具でおなじみのシヤチハタさんから、「Artline(アートライン)色鉛筆」が発売されているんです!

SNSでも話題になっていたので、思わずチェックしてみたくなりました。

スポンサーリンク

「Artline(アートライン)色鉛筆」で楽しむ大人の塗り絵

「Artline色鉛筆」とは?

「Artline(アートライン)色鉛筆」は、シヤチハタ株式会社さんが展開する筆記具ブランド「Artline」シリーズの一つ。これまでマーカーやボールペンの印象が強かったArtlineですが、ついに色鉛筆も登場しました!

Artline色鉛筆(アートライン色鉛筆)

特徴は以下のような点です。

  • 滑らかな描き心地 
    サラサラした描き心地で、ストレスを感じることなく色を塗ることができます。
  • 鮮やかな発色
    重ね塗りや混色など、多彩な表現が楽しめます。
  • お手頃な価格で手に入れやすい
  • 子どもから大人まで使える安心設計
    (油性)色鉛筆は折れにくい丸軸を、水彩色鉛筆は持ちやすさにこだわった六角軸を採用。
    使う人の手になじむ工夫が施されています。

パッケージも可愛らしく、塗り絵やイラストを描くのが楽しくなりそうな色鉛筆です。

油性か水彩か、選べる2タイプ

Artline色鉛筆

「Artline(アートライン)色鉛筆」は、発色の良さが特長の色鉛筆です。色を重ねたり混ぜたりすることで、深みのある表現ができます。

  • 芯の太さ:直径3mm
  • 色鉛筆の軸:丸軸
  • ケース:猫のイラストの平缶
  • ラインナップ:12色・24色・36色
  • 単色販売:なし

シャチハタ Artlin(油性)色鉛筆 36色セット

Artline 水彩色鉛筆

「Artline(アートライン)水彩色鉛筆」は、水彩画のような表現が可能な水彩色鉛筆です。水で溶かすと水彩画のようなタッチで、さまざまな表現が得られます。水彩筆付き。

  • 芯の太さ:直径3mm
  • 色鉛筆の軸:六角軸
  • ケース:犬のイラストの平缶
  • ラインナップ:12色・24色・36色
  • 単色販売:なし

シャチハタ Artline 水彩色鉛筆 36色セット

スポンサーリンク

温かみのあるパッケージイラストは「音海はる」さん

「Artline色鉛筆 & 水彩色鉛筆」 パッケージイラストを描かれたのは、色鉛筆画家の音海はるさんです。

温かみのあるイラストで、思わず手に取ってみたくなりますね。

音海はるさんは、私も愛用している「塗り絵でまなぶ」シリーズの「リアルな色鉛筆画」などの、塗り絵や、色鉛筆画のテキストを出されている方です。

塗り絵でまなぶ 音海はるのリアルな色鉛筆画 写真のような動物の絵を描くテクニック  ホビージャパン(2024/12/20)

動物ってどう描くの?リアルすぎる色鉛筆テク KADOKAWA  (2023/6/22)

スポンサーリンク

水彩画家の柴崎春通先生も使用される!

おじいちゃん先生こと、水彩画家の柴崎春通先生がYouTubeチャンネルにて、「Artline 水彩色鉛筆」を使った名画の再現に挑戦されました。
クロード・モネの名作に、水彩色鉛筆でどこまで迫ることができたのか…ぜひ動画でお楽しみください。

口コミまとめ

SNSに投稿されていた口コミを引用させて頂きます。

octobercatさんは、YouTubeに素晴らしい塗り絵の作品を投稿されている方です。画材マニアとしても知られ、レビューを参考にされている方が多数おられます。

スルスルとした塗り心地で、重ね塗りがしやすいけれど、発色はそんなによくないとのことです。

使用感はトンボ黄色缶に近かったです
ファーバー赤缶はキメが粗くてジャリジャリした塗り心地が嫌いですが、この商品はスルスルした塗り心地です
三菱の学童用色鉛筆と比べると芯に粘り気がなくて重ね塗りしやすかったです
ただ発色はそんなによくはありません
定価が36色で3300円は、正直言って質の割には高いと思う

こちらの方も、「トンボ色鉛筆」とよく似ていると仰っています。

スポンサーリンク

気になり過ぎて「Artline色鉛筆」を購入しちゃいました

記事にするために、特徴や口コミなどをまとめていると、「Artline色鉛筆」がとても気になってしまい、購入しちゃいました。

先日、ファーバーカステル「ブラックエディション」色鉛筆を購入したばかりなので、少し我慢しようと思っていたのですが~。

Artline色鉛筆(アートライン色鉛筆)

猫のイラストが可愛い油性色鉛筆の方です。

Artline色鉛筆(アートライン色鉛筆)蓋を開けたところ

新しい色鉛筆を手に入れて、こうして綺麗に並んでいるのを見た時が、一番ワクワクします。

Artline色鉛筆(アートライン色鉛筆)蓋を開けたところ

裏面です。

Artline色鉛筆(アートライン色鉛筆)の裏面

「MADE IN CHAINA」と書かれています。

Artline色鉛筆(アートライン色鉛筆)の裏面「MADE IN CHAINA」

新しい色鉛筆を早く使いたくて、『カモさんのおしゃれなぬりえ ときめきマルシェ』で試し塗り。

「Artline色鉛筆」で塗る『カモさんのおしゃれなぬりえ ときめきマルシェ』

まだグリーン系を5色使っただけですが、私も「トンボ色鉛筆」に似ていると思いました。色合いは、「Artline色鉛筆」の方が明るいです。

滑らかで少しねっとりとしている「三菱色鉛筆880」と比べると、硬めだけれど綺麗に色が出て、サラサラとした軽やかな塗り心地です。

完成したページはこちらの記事でご紹介しています。色合いを確かめるために、36色セットの全部の色を使って塗りました。

スポンサーリンク

シヤチハタ「Artline(アートライン)色鉛筆」カラーチャート(色見本)

「Artline(アートライン)色鉛筆」カラーチャート(色見本)のカラーチャート(A4横)を作成しました。印刷してご利用頂けるテンプレート(A4PDFファイル)もご用意しましたので、ぜひご活用くださいね。

まとめ

印鑑やスタンプのイメージが強いシヤチハタですが、実は文房具もかなり優秀!
「Artline(アートライン)色鉛筆」は、そんな同社の技術が詰まった、注目のアイテムです。

「アートライン油性色鉛筆」の方を購入したので、これからじっくり試して、また感想をレポートしたいと思います。お楽しみにして下さいね。

まだ使っていない段階でも、“良さそう”が伝わってくる、そんなワクワク感。
知れば知るほど欲しくなる魅力的な色鉛筆です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました