100円ショップのダイソーさんなどで購入できる「子供向けの塗り絵」を楽しんでいるみくるです。
前回の記事では、ダイソーさんの「きらきらシートぬりえ」をご紹介しました。大人も子供も楽しめる新しいタイプの塗り絵です。
今回は、「きらきらシートぬりえ」と並べて販売されていた「ステンドグラス風とうめいシールぬりえ」をご紹介します。

「ぺたぺたはって きらきらきれい」こどものためのみら育♪
ダイソーで知育「ステンドグラス風とうめいシールぬりえ」
セット内容と遊び方
「ステンドグラス風とうめいシールぬりえ」は、透明のシートに透明シールを貼ると、ステングラス風の絵柄ができる塗り絵です。
私が購入したのは「すいぞくかん・どうぶつ」です。

透明シート2枚と透明シール2枚がセットされています。

番号順にシートにシールを貼って遊びます。
他にも「うちゅう・ききゅう」があります。
大人の「ステンドグラス風シールぬりえ」も発売されています。
大人向けのは、ただ番号順に貼るだけではなく、同じ番号のシールを入れ替えて、色の組み替えも楽しめます。「少しズラしたり、重ねたり、アレンジを加えても素敵です」とあるので、こちらも気になっています。
すいぞくかん
「どうぶつ」のシートとシールです。

「ずれても、はみだしてもへいきだよ」とあるのですが、ずれたのが気になって貼り直そうとしたら、破れてしまいました。

気にしたいでぺたぺた貼るのがいいですね。番号順に貼るだけなので簡単です。
どうぶつ
「すいぞくかん」のシートとシールです。

枚数が多くてちょっと難しくなります。

光に透かしたら、ステンドグラスみたいでキラキラ綺麗です。貼るだけなので、小さなお子さんでも簡単に遊べます。
数字の勉強にも、指先を使うトレーニングにも良さそうです。
完成したあとは、飾って楽しめるのもいいですね。私は窓ガラスに貼ってみました。
頭がよくなる!ステンドグラスシールパズル
「ステンドグラス風シールとうめいシールぬりえ」をたっぷり楽しめる本が発売されています。
頭がよくなる!ステンドグラスシールパズル 末永幸歩 監修 学研(2024/7/4)
【シールパズルでアート思考を育もう】…4歳頃から大人まで夢中になれるパズル
台紙と同じ番号のシールを見つけて貼るだけで、パズルが完成!
アート思考、集中力、想像力、自己肯定感、色彩感覚…など様々な力を育てます。
この本は、同じ形のシールは、好きな色を自由に選べるので、自分なりのアレンジができるので、大人も楽しめそうです。黒背景なので、色が映えて綺麗ですね。シールが755枚もあるので、たっぷり遊べます。ミシン目で切って、壁に飾って楽しむこともできます。
ダイソーさんには、大人も楽しめる知育玩具がたくさんあるので、またご紹介しますね。
最後までお読み頂きありがとうございます。