スポンサーリンク
うるわしの奈良

桜の塚となった【櫟本高塚公園】お花見ができるグラウンドや大型遊具も!(奈良県天理市)

この記事では、、桜の塚になった奈良県天理市の「櫟本高塚公園」をご紹介しています。塚を巡る遊歩道に桜が植えられています。グラウンドや大型遊具があり、子供の遊び場にもピッタリの良い公園です。高低差を活かした運動やハイキング、犬のお散歩も楽しめます。
うるわしの奈良

【山の辺の道の歌碑めぐり】倭建命の歌碑と川端康成も感銘を受けた井寺池の景観(奈良県桜井市)

この記事では、奈良県桜井市箸中の井寺池の畔に建つ倭建命(ヤマトタケルノミコト)の歌碑をご紹介しています。「大和は国のまほろば」と大和の美しさを詠んだ歌です。歌碑が建つ井寺池は、西に大和平野を、東に三輪山を一望できるビューポイントとして知られています。
うるわしの奈良

三輪山を望む桜の園【桧原わらべ花の里】水森かおりさんの歌碑も建つ(奈良県桜井市)

この記事では、三輪山と桜との景観が楽しめる奈良県桜井市三輪の「桧原ひばらわらべ花の里」をご紹介します。中は広場になっていて、桜に囲まれるように歌手の水森かおりさんの歌碑が建っています。山の辺の道に建つ檜原神社から徒歩2分ほどの所にあります。
うるわしの奈良

春の山の辺の道を歩く【檜原神社周辺の桜景色】三輪山を背に絶景広がる(奈良県桜井市)

この記事では、奈良県桜井市三輪に鎮座する檜原神社とその周辺の桜景色をご紹介しています。二上山に夕日が沈む様子は、神々しく大変美しいのですが、よく晴れた春の日に見る桜景色もまた格別です。この日は二上山もくっきりと見えて綺麗でした。
うるわしの奈良

天理市の桜の名所【布留川河川敷の桜並木】5種類の桜が咲き競う(奈良県)

この記事では、奈良県天理市の布留川河川敷の桜並木をご紹介しています。天理教教会本部の南側一帯では、約40年前から、全国各地からお供えされた桜の苗木が川岸に少しずつ植えられてきました。現在では、大きく成長した桜が3月下旬から一斉に開花します。
うるわしの奈良

天理教の聖地【天理教教会本部の枝垂れ桜】境内の桜景色も合わせて(奈良県天理市)

この記事では、全国初の宗教団体名を冠した宗教文化都市「天理市」を象徴する天理教教会本部の3本の枝垂れ桜(シダレサクラ)と、敷地内に咲く様々な品種の桜をご紹介しています。敷地内の各所に、全国の信者さんから献納されたさまざまな品種の桜が植樹されています。
神社仏閣・史跡巡り

桜と巨木が美しい【山之坊山口神社】狂心渠を踏襲する米川沿いの桜並木も(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市山之坊町の米川沿いに鎮座する山之坊山口神社をご紹介しています。創建は昭和42年と新しいのですが、本来は耳成山に古くから鎮座していた神様をお祀りしています。境内の桜と、米川沿いの桜並木も合わせてご紹介しています。
うるわしの奈良

【藤原宮跡の春ゾーン】風に揺れる140万本の菜の花と桜との競演!(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市の藤原宮跡の菜の花と桜をご紹介しています。醍醐池の北側に約14,000平方メートルの「春ゾーン」があり、地元の皆さまによって約140万本の菜の花が植栽されています。運良く醍醐池の桜と見ごろが重なったときには絶景が広がります。
うるわしの奈良

橿原市の桜スポット【耳成山公園】古池に映る耳成山と雪柳との見事な対比も!(奈良県橿原市)

この記事では、奈良県橿原市の耳成山公園の桜をご紹介しています。池の北側に桜並木が連なり、南側の池堤からは鮮やかな桜のラインと円錐形の美しい耳成山が望めます。風が無い日は水面が鏡のようになり、見事な景観を見せてくれます。雪柳とのコントラストも綺麗です。
神社仏閣・史跡巡り

まるで桜の園!水と緑豊かな【上子島砂防公園】奈良県高取町の桜の名所

2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。前回は、「土佐街道」沿いに軒を連ねる古い家並みの中から「武家屋敷(田塩家)」と「植村家長屋...
神社仏閣・史跡巡り

秋の山の辺の道を歩く【内山永久寺跡】廃仏毀釈の嵐に飲まれた幻の大寺(奈良県天理市)

マップを見ながら史跡巡りをするのが好きなみくるです。今回は、「山の辺の道美化推進協議会」さんが発行されている、観光パンフレット「山の辺の道」から、内山永久寺跡をご紹介します。内山永久寺は、かつては「西の日光」と呼ばれ五町四方の寺域と五十余の...
うるわしの奈良

馬冷池公園の桜~名所「高田千本桜」と合わせて【奈良県大和高田市】

この記事では桜の季節の「馬冷池公園」の様子をご紹介しています。大和高田市の名所「高田千本桜」と合わせてお立ち寄り頂きたいおすすめのスポットです。さんざんかホールに隣接し、色々な桜が植えられています。芝生広場と子供向けの遊具も設置されいます。
うるわしの奈良

名所【高田千本桜】周辺のおすすめ観光スポット6選(奈良県大和高田市)

この記事では名所「高田千本桜」周辺のおすすめの観光スポットをご紹介しています。大和高田市には静御前の伝承が残り、市内各所にゆかりの地があります。JR高田駅近くの「馬冷池公園」は桜が美しい公園です。大中公園の桜と合わせてお楽しみ下さい。
うるわしの奈良

奈良県の桜の名所【高田千本桜】高田川の両岸2.5kmにわたって続く桜のアーチ

この記事では「高田千本桜」をご紹介しています。大中公園周辺や高田川畔約2.5キロにわたって、桜のトンネルが続きます。奈良県大和高田市の一番の名所で、多くの人で賑わいます。大中公園には屋台が出て、ライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。
うるわしの奈良

奈良県天理市の桜の名所【石上神宮外苑公園の桜と桜並木】600本ものソメイヨシノが咲き誇る

この記事では、奈良県天理市の「石上神宮外苑公園」の桜をご紹介しています。石上神宮の正面参道を出た左側にが広がる外苑公園を中心に、約600本のソメイヨシノが植えられています。石上神宮の前を通る県道51号線にも桜並木が続いています。
うるわしの奈良

ソメイヨシノの巨木【幾坂池の一本桜】なら歴史芸術文化村の南に咲く(奈良県天理市)

この記事では「幾坂池の一本桜」と呼ばれる大きなソメイヨシノをご紹介しています。一本桜のある幾坂池の北側に「道の駅 なら歴史芸術文化村」がオープンしたので、遊歩道を通って桜の根本まで行けるようになりました。池に映る姿も美しい立派な桜です。
スポンサーリンク
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました