神社仏閣・史跡巡り 桜と巨木が美しい【山之坊山口神社】狂心渠を踏襲する米川沿いの桜並木も(奈良県橿原市) 生まれも育ちも奈良県で、今は橿原市に住んでいるみくるです。今回は、奈良県橿原市山之坊町の米川沿いに鎮座する山之坊山口神社やまのぼうやまぐちじんじゃをご紹介します。創建は昭和42年と新しいのですが、本来は耳成山みみなしやまに古くから鎮座してい... 2025.03.30 2025.03.31 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 【藤原宮跡の春ゾーン】風に揺れる140万本の菜の花と桜との競演!(奈良県橿原市) この記事では、奈良県橿原市の藤原宮跡の菜の花と桜をご紹介しています。醍醐池の北側に約14,000平方メートルの「春ゾーン」があり、地元の皆さまによって約140万本の菜の花が植栽されています。運良く醍醐池の桜と見ごろが重なったときには絶景が広がります。 2025.03.28 2025.03.29 うるわしの奈良
うるわしの奈良 橿原市の桜スポット【耳成山公園】古池に映る耳成山と雪柳との見事な対比も!(奈良県橿原市) この記事では、奈良県橿原市の耳成山公園の桜をご紹介しています。池の北側に桜並木が連なり、南側の池堤からは鮮やかな桜のラインと円錐形の美しい耳成山が望めます。風が無い日は水面が鏡のようになり、見事な景観を見せてくれます。雪柳とのコントラストも綺麗です。 2025.03.26 2025.03.30 うるわしの奈良
神社仏閣・史跡巡り まるで桜の園!水と緑豊かな【上子島砂防公園】奈良県高取町の桜の名所 2026年のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」を楽しみにしているみくるです。私が住む奈良県には、豊臣秀長とよとみひでながにゆかりのある地が数多くあります。前回は、「土佐街道」沿いに軒を連ねる古い家並みの中から「武家屋敷(田塩家)」と「植村家長屋... 2025.03.15 2025.03.26 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 馬冷池公園の桜~名所「高田千本桜」と合わせて【奈良県大和高田市】 この記事では桜の季節の「馬冷池公園」の様子をご紹介しています。大和高田市の名所「高田千本桜」と合わせてお立ち寄り頂きたいおすすめのスポットです。さんざんかホールに隣接し、色々な桜が植えられています。芝生広場と子供向けの遊具も設置されいます。 2024.04.23 2025.02.17 うるわしの奈良
うるわしの奈良 名所【高田千本桜】周辺のおすすめ観光スポット6選(奈良県大和高田市) この記事では名所「高田千本桜」周辺のおすすめの観光スポットをご紹介しています。大和高田市には静御前の伝承が残り、市内各所にゆかりの地があります。JR高田駅近くの「馬冷池公園」は桜が美しい公園です。大中公園の桜と合わせてお楽しみ下さい。 2024.04.13 2025.03.30 うるわしの奈良
うるわしの奈良 奈良県の桜の名所【高田千本桜】高田川の両岸2.5kmにわたって続く桜のアーチ この記事では「高田千本桜」をご紹介しています。大中公園周辺や高田川畔約2.5キロにわたって、桜のトンネルが続きます。奈良県大和高田市の一番の名所で、多くの人で賑わいます。大中公園には屋台が出て、ライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。 2024.04.12 2025.03.26 うるわしの奈良
うるわしの奈良 奈良県天理市の桜の名所【石上神宮外苑公園の桜と桜並木】600本ものソメイヨシノが咲き誇る この記事では、奈良県天理市の「石上神宮外苑公園」の桜をご紹介しています。石上神宮の正面参道を出た左側にが広がる外苑公園を中心に、約600本のソメイヨシノが植えられています。石上神宮の前を通る県道51号線にも桜並木が続いています。 2024.04.10 2025.03.30 うるわしの奈良
うるわしの奈良 威厳あふれる立派なソメイヨシノ【幾坂池の一本桜】奈良県天理市 この記事では「幾坂池の一本桜」と呼ばれる大きなソメイヨシノをご紹介しています。一本桜のある幾坂池の北側に「道の駅 なら歴史芸術文化村」がオープンしたので、遊歩道を通って桜の根本まで行けるようになりました。池に映る姿も美しい立派な桜です。 2024.04.08 うるわしの奈良