神社仏閣・史跡巡り 藤原道長も参詣!世界遺産【金峯山寺】光る君へ聖地巡礼(奈良県吉野町吉野山) この記事では、今回は、NHK大河ドラマ「光る君へ」で、藤原道長が参詣する様子が描かれた金峯山寺をご紹介しています。金峯山寺は「きんぷせんじ」と読みます。奈良県吉野郡吉野町吉野山にある金峯山修験本宗(修験道)の総本山の寺院です。開基は役行者。 2024.09.19 神社仏閣・史跡巡り
大人の3色塗り絵レッスン帖 色彩感覚と配色センスを高める【大人の3色塗り絵レッスン帖】基本パターンで配色の妙を実践! この記事では、桜井輝子さん監修の『色彩感覚と配色センスを高める 大人の3色塗り絵レッスン帖』をご紹介しています。巻頭で紹介されている色選びの基礎をもとに、お題のテーマ(塗り絵)を3色の色鉛筆で着色し、配色の妙を実践するレッスンブックです。 2024.09.18 2024.10.03 大人の3色塗り絵レッスン帖
神社仏閣・史跡巡り 道長の御嶽詣【光る君へ】新たに発見の直筆の経典が国宝に!(奈良県吉野山 金峯山寺) この記事では、NHK大河ドラマ「光る君へ」第35回「中宮の涙」で、藤原道長が息子の頼道と共に、中宮・彰子の懐妊祈願のために行った御嶽詣(金峯山詣)についてご紹介しています。奈良県吉野山の金峯山寺の山上蔵王堂に参詣することを御嶽詣といいます。 2024.09.17 2024.09.19 神社仏閣・史跡巡り
うるわしの奈良 2024年7月リニューアル!【5万人の森公園】オシャレなカフェと直売所がオープン(奈良県五條市) この記事では、五條市の5万人の森公園をご紹介しています。直売所とカフェ「gogoストア」と「gogoカフェ」が、2024年7月にリニューアルオープンしました。五條市から見る大峰山脈の大パノラマが楽しめる展望台や、バーベキューが楽しめるキャンプ広場もあります。 2024.09.16 2025.02.27 うるわしの奈良
大人の3色塗り絵レッスン帖 色彩感覚と配色センスを高める【大人の3色塗り絵レッスン帖】内容のご紹介と完成作品 この記事では、『配色アイデア手帳』シリーズの桜井輝子さんの『大人の3色塗り絵レッスン帖』をご紹介しています。色彩感覚と配色センスを高められる本です。72コの配色サンプルからイメージ合ったものを選んで塗り絵をすることで、色合わせの妙が実感できます。 2024.09.16 2024.12.07 大人の3色塗り絵レッスン帖
博物館・資料館 【深堀り 曲川遺跡】歴史に憩う橿原市博物館 夏季企画展~遺跡が教えてくれること~ 古代史をきちんと学んで、史跡巡りをもっと楽しみたいと思っているみくるです。今回は、奈良県橿原市の「歴史に憩う橿原市博物館」で開催中の、令和6年度 夏季企画展「深堀り 曲川遺跡」をご紹介します。歴史に憩う橿原市博物館 令和6年度夏季企画展「深... 2024.09.15 2025.02.12 博物館・資料館
マンダラ塗り絵 塗り絵ブログ【花曼荼羅の塗り絵】『配色アイデア手帳』の秋の配色で塗るマンダラ2枚 この記事では、マンダラ塗り絵にある「心を整える効果」に期待して始めた『花曼荼羅の塗り絵』より、『配色アイデア手帳』を参考にして、秋の配色で塗ったマンダラを2枚ご紹介しています。「実りのブーケ」と「秋の行事」の配色です。2枚とも「三菱色鉛筆ユニカラー」で塗りました。 2024.09.13 2024.12.07 マンダラ塗り絵
博物館・資料館 橿原市の歴史を体感!【歴史に憩う橿原市博物館】縄文時代から江戸時代までの出土品が間近に この記事では、奈良県橿原市の「歴史に憩う橿原市博物館」についてご紹介しています。橿原市川西町の「新沢千塚古墳群」に隣接したサイトミュージアムで、橿原市を代表する遺跡から出土した資料が展示されていて、縄文時代から江戸時代の遺物を手の届く距離で見ることができます。 2024.09.12 2025.02.14 博物館・資料館
塗り絵でまなぶ配色のきほん 【塗り絵でまなぶ配色のきほん】グラデーション・セパレーション・メインカラーとアクセントカラーを学ぶ 大人の塗り絵がもっと上手になりたいみくるです。憧れの「ポリクロモス色鉛筆」を手にして、大人の塗り絵をもっと上手になりたいと始めた『塗り絵でまなぶ配色のきほん』は、色を塗りながら色彩をまなぶことができる書き込み式のドリルです。「色の知識があれ... 2024.09.10 2024.09.20 塗り絵でまなぶ配色のきほん
塗り絵でまなぶ配色のきほん 【塗り絵でまなぶ配色のきほん】まとまり感のある配色・動きを感じる配色のコツ(レッスン5・6) 大人の塗り絵をもっと上手になりたいと始めた『塗り絵でまなぶ配色のきほん』は、色を塗りながら色彩をまなぶことができる書き込み式のドリルです。この記事ではレッスン5「まとまり感のある配色のコツ」とレッスン6「動きを感じる配色のコツ」をご紹介しています。 2024.09.09 2024.09.18 塗り絵でまなぶ配色のきほん
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【新沢千塚古墳群周辺を歩く】橿原神宮前駅~新沢千塚古墳群(奈良県橿原市) この記事では、橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~新沢千塚古墳群を歩く」に掲載されているスポットをご紹介しています。橿原神宮前駅からスタートして、久米御縣神社、久米寺、益田池堤跡、新沢千塚古墳群、歴史に憩う橿原市博物館、浄国寺を巡るルートです。 2024.09.09 2025.02.14 神社仏閣・史跡巡り
100均ぬりえ ダイソー子供の塗り絵【サンリオキャラクターズぬりえ】ハローキティとマイメロディ この記事では、ダイソーさんで購入できる『サンリオキャラクターズぬりえ』から「ハローキティ」と「マイメロディ」のページをご紹介しています。三菱色鉛筆880、セリアさんのパステル色鉛筆、レンブラントソフトパステルを使って塗りました。 2024.09.07 2024.09.26 100均ぬりえ
神社仏閣・史跡巡り 橿原市の史跡を巡る【橿原神宮を歩く】橿原神宮前駅~畝傍御陵前駅(奈良県橿原市) この記事では、橿原市観光協会さんの観光パンフレット「橿原まちあるきまっぷ~橿原神宮を歩く」に掲載されているスポットをご紹介しています。近鉄橿原神宮前駅からスタートして、橿原神宮、神宮の杜、畝傍山、橿原考古学研究所附属博物館などを巡るルートです。 2024.09.06 2025.04.01 神社仏閣・史跡巡り
キャラクターの塗り絵 塗り絵ブログ【もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖】コーリン色鉛筆で可愛く塗るもちぱん この記事では『ココロを癒すもちもちぱんだ塗り絵レッスン帖』より、明るい色合いの「コーリン色鉛筆」で、可愛く塗ったページを2枚ご紹介しています。ゆるっとかわいい塗り絵でココロ落ち着く時間を♪ 2024.09.05 キャラクターの塗り絵
キャラクターの塗り絵 塗り絵ブログ【もちもちぱんだ塗り絵レッスン帖】コーリン色鉛筆でポップに塗るもちぱん この記事では『ココロを癒すもちもちぱんだ塗り絵レッスン帖』より、「コーリン色鉛筆」の鮮やかな色合いを活かしてポップに塗ったページを2枚ご紹介しています。でかぱんと色々なちびぱんが仲良く遊んでいる様子が可愛くてほっこり癒される塗り絵本です。 2024.09.05 キャラクターの塗り絵
博物館・資料館 詳細で分かりやすい展示に興味深々【2023年度発掘調査速報展 大和を掘る39】橿原考古学研究所附属博物館 この記事では、奈良県橿原市の「奈良県立橿原考古学研究所附属博物館」で開催中の「2023年度発掘調査速報展 大和を掘る39」についてご紹介しています。速報展『大和を掘る』は、前年度の県内遺跡の発掘調査資料の展覧会として毎年開催されています。 2024.09.04 2024.09.20 博物館・資料館
ディズニー万華鏡塗り絵 塗り絵ブログ【ディズニー万華鏡塗り絵】ユニカラーで塗る春のピクニックとドナルドの万華鏡 この記事では『ディズニー万華鏡塗り絵』より、「三菱色鉛筆ユニカラー」で塗った「春のピクニック」と「ドナルド」のページをご紹介しています。ディズニーキャラクター塗り絵とマンダラのような模様塗りの両方が楽しめるのが気に入っています。 2024.09.03 2024.12.24 ディズニー万華鏡塗り絵
100均ぬりえ ダイソー子供の塗り絵【サンリオキャラクターズぬりえ】三菱色鉛筆で塗るサンリオキャラクターズ この記事では、100円ショップのダイソーさんで購入できる「サンリオキャラクターズぬりえ」をご紹介しています。A4サイズの子供用の塗り絵の本です。ハローキティ、マイメロディ、ポムポプリンといったおなじみの人気のキャラクターたちが集まっています。 2024.09.03 2024.09.18 100均ぬりえ
博物館・資料館 何度も行きたい!【奈良県橿原考古学研究所附属博物館】充実の展示内容、無料の施設も豊富 この記事では「奈良県立橿原考古学研究所附属博物館」についてご紹介しています。常設展のほか春秋2回の特別展、夏には発掘調査成果の速報展「大和を掘る」が開催されます。映像ライブラリー、情報コーナー、休憩室など無料で利用できる施設もあり、長時間楽しめました。 2024.09.02 2024.09.20 博物館・資料館
サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 塗り絵ブログ【サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖】ユニカラーで塗るお洋服とおぱんつ この記事では『サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖』より、「三菱色鉛筆ユニカラー」で塗ったページを2枚ご紹介しています。以前に「コーリン色鉛筆」と「クリクル」で塗ったページも合わせてご紹介しています。色々な画材や配色を楽しめるように2冊持っています。 2024.09.01 2025.03.10 サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖