最初に買った大人の塗り絵本『ひみつの花園』をずっと一枚も塗れずにいたみくるです。
ジョハンナ・バスフォードさんの『ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック』を、最初に5色選んでランダムに塗ると塗りやすかったので、今回も同じようにしてみました。

前回は「トンボ色鉛筆」を使いました。
今回は「ポリクロモス色鉛筆」で塗ってみました。
『ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック』
ポリクロモス色鉛筆で彩る「フクロウの森」
今回塗ったページは見開きで続いている模様が描かれているわけではなかったのですが、見開きで捉えて塗ることにしました。
ジョハンナ・バスフォードさんの『ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック』から、「フクロウの森」とタイトルをつけたページです。
「ポリクロモス色鉛筆」から5色選んで塗りました。

ずっと同じ色ばかり塗っていると飽きてしまるので、右ページも並行して塗ることにしました。

見開きで見た時に、統一感が出るように「ポリクロモス色鉛筆」の174番を共通して選びました。

左ページの葉っぱを塗り終えたところです。

右ページの葉っぱを塗り終えたところです。

「フクロウ」でグラデーションに挑戦
フクロウは右ページで使った黄色と茶色をメインカラーにして塗りました。

フクロウに使った色です。

右端の列に書いた色に111番と188番を加えた9色を使って、グラデーションにしてみました。いつもついベタ塗りにしてしまいます。グラデーションには慣れなくて難しかったです。
右ページのカタツムリも塗りました。

『ひみつの花園』では、隠れている生き物を探すようになっているので、明るいピンク色とかで塗って目立つようにしたら良かったと思っています。
ポリクロモス色鉛筆で彩る「フクロウの森」見開き
『ひみつの森』の「フクロウの森」を見開きで見て。

最初にイメージしたようは仕上がらなかったのですが、紙面いっぱいの葉っぱに飽きずに最後まで塗れて良かったと思っています。グラデーションも頑張りました。
左のページはフクロウが目立つようにしたくて、落ち着いた色を選んだのですが、やっぱり明るい配色にする方が好きです。右のページは好きな組み合わせになりました。
これからも色々な配色を試してみようと思っています。
使用した大人の塗り絵の本
ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック グラフィック社(2013/6/7)
使用した色鉛筆
ポリクロモス色鉛筆60色セット
最後までお読み頂きありがとうございます。