スポンサーリンク

初心者さん必見♪大人の塗り絵におすすめの本・色鉛筆・道具まとめ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

大人の塗り絵を日々楽しんでいるみくるです。

大人の塗り絵に興味はあるけれど、どんな本や色鉛筆を選べばいいのか迷っていませんか?はじめての方にとっては、道具ひとつとっても「どれが自分に合うんだろう」と悩んでしまいますよね。

私も最初はあれこれ試しながら塗り始めましたが、続けていくうちに、塗り絵ならではの小さな変化を感じられるようになりました。色を重ねている間は自然と気持ちが落ち着き、完成したページを眺めると達成感で心が満たされる――そんな時間が日常のちょっとした癒やしになっています。

塗り絵は、ちょっとした道具や画材をそろえるだけで、さらに塗りやすく、仕上がりもきれいに楽しめます。この記事では、初心者さんにも安心して使える おすすめの塗り絵本・色鉛筆・便利な道具 をまとめてご紹介します。道具選びに迷った私の経験も踏まえて、ぜひ自分だけのリラックスタイムを見つけてくださいね♪

スポンサーリンク
  1. 大人の塗り絵の本
    1. mizutamaさんの本
      1. かんたんかわいいぬり絵帖 ブティック社 (2016/5/13)
      2. mizutamaさんのなぞってぬりえ 玄光社MOOK(2017/12/4)
      3. サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 ブティック社(2021/7/13)
    2. サンリオキャラクター
      1. なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK ブティック社(2022/4/25)
      2. サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和 イースト・プレス(2017/3/12)
      3. ブラックぬりえシート ハローキティ 大創出版(2022/6/5)
      4. ブラックぬりえシート サンリオキャラクターズ みんなあつまれ 大創出版(2022/6/5)
    3. サンリオキャラクターズぬりえ 山野紙業
    4. その他
      1. なつかしい歌の「ぬり絵」ブック 朝倉田美子 PHP研究所(2016/4/22)
  2. ワークブック・テキスト
    1. 塗り絵でまなぶ配色のきほん
    2. 大人の3色塗り絵レッスン帖
  3. おすすめの色鉛筆
  4. 塗り絵のおともに おすすめの道具
    1. 鉛筆削り器
      1. ソニックラチェッタワン ハンディ鉛筆削り
      2. ソニック鉛筆削り トガリターン
    2. 鉛筆ホルダー
      1. クツワ ワンプッシュ鉛筆ホルダー
      2. クツワSTAD キャップ&ホルダー
    3. 消しゴム
      1. トンボ鉛筆 ペン型 消しゴム MONO モノ ゼロ
      2. コクヨ 消しゴム リサーレ プレミアムタイプ
      3. ホルベイン 練りゴム
    4. その他の道具
      1. 硬筆用ソフト下敷き
      2. ステッドラーテンプレート 円定規
      3. Lomicall 角度調整可能タブレットスタンド 

大人の塗り絵の本

ボタンクリックで「本の説明と作品を集めた」「みくるの塗り絵ギャラリー」が開きます。

mizutamaさんの本

かんたんかわいいぬり絵帖 ブティック社 (2016/5/13)

mizutamaさんのなぞってぬりえ 玄光社MOOK(2017/12/4)

サクッと気軽に楽しめるぬりえ帖 ブティック社(2021/7/13)

サンリオキャラクター

なつかしのサンリオキャラクターぬりえBOOK ブティック社(2022/4/25)

サンリオキャラクター塗り絵ブック いちご日和 イースト・プレス(2017/3/12)

ブラックぬりえシート ハローキティ 大創出版(2022/6/5)

ダイソー塗り絵【ハローキティのブラックぬりえシート】三菱色鉛筆880でファンシーに塗る

本の内容は、こちらの記事でご紹介しています。

ブラックぬりえシート サンリオキャラクターズ みんなあつまれ 大創出版(2022/6/5)

ダイソー塗り絵【サンリオキャラクターズ みんなあつまれ】クロミちゃんとポチャッコ

本の内容は、こちらの記事でご紹介しています。

サンリオキャラクターズぬりえ 山野紙業

ダイソー子供の塗り絵【サンリオキャラクターズぬりえ】ハローキティとマイメロディ

本の内容は、こちらの記事でご紹介しています。

スポンサーリンク

その他

なつかしい歌の「ぬり絵」ブック 朝倉田美子 PHP研究所(2016/4/22)

スポンサーリンク

ワークブック・テキスト

塗り絵でまなぶ配色のきほん

塗り絵でまなぶ配色のきほん 桜井輝子 ホビージャパン(2020/1/20)

塗り絵だまなぶ配色のきほん

塗り絵を楽しみながら、配色の基本を身につけることができる本です。詳しく分かりやすいだけでなく、イラストが可愛いのもお気に入りポイントです。

塗り絵でまなぶ配色のきほん 投稿一覧

大人の3色塗り絵レッスン帖

色彩感覚と配色センスを高める 大人の3色塗り絵レッスン帖 桜井輝子 東京書店(2021/4/16)

大人の3色塗り絵レッスン帖

『大人の3色塗り絵レッスン帖』は、『配色アイデア手帖』の著者として、絶大な支持を受けている桜井輝子さん監修の色彩&配色センスを塗り絵でみがくレッスン帖です。

巻頭で紹介されている色選びの基礎をもとに、お題のテーマ(塗り絵)を3色の色鉛筆で着色し、配色の妙を実践。
ファンション、手芸、工芸デザイン面での配色デザインのほか、SNS映えするちょっとしたスタイリングなど、センスUPに役立つ新感覚のテキストです。

大人の3色塗り絵レッスン帖 投稿一覧

スポンサーリンク

おすすめの色鉛筆

大人の塗り絵を始めてみたいけれど、どんな色鉛筆を使えばいいのか迷っていませんか?

「高価なプロ仕様はまだ早いけど、子ども用では物足りない…」
そんな初心者さんに向けて、手に取りやすい価格帯ながらも、なめらかで塗りやすく、発色も楽しめる色鉛筆を厳選しました

こちらの記事では、私が実際に使ってみて「これはおすすめしたい!」と思えた6種類に、コスパの高さで人気の「Arrtx 色鉛筆」を加えた7選に、番外編として、意外とあなどれない100均色鉛筆もご紹介しています。

色鉛筆のカラーチャートと、ダウンロードしてご利用頂けるテンプレートを一覧にしたページも作成しました。簡単な特徴と、詳細記事へのリンクを載せていますので、色鉛筆選びにもご活用下さいね。

スポンサーリンク

塗り絵のおともに おすすめの道具

塗り絵に使っているおすすめの道具を紹介します。
ボタンクリックで関連記事が開きます。

鉛筆削り器

ソニックラチェッタワン ハンディ鉛筆削り

ソニック鉛筆削り トガリターン

鉛筆ホルダー

クツワ ワンプッシュ鉛筆ホルダー

短くなった鉛筆を持ちやすくするアルミ製の補助軸です。

先端部がチャック式になっているので、ノックボタンのワンプッシュで鉛筆の出し入れが可能です。

セリアさんの「パステル色鉛筆」のような細めの色鉛筆もホールドできますが、「にほんの色鉛筆」には使えませんでした。

クツワSTAD キャップ&ホルダー

つなぐと補助軸になるクツワさんの「キャップ&ホルダー」は、軸が細い色鉛筆も、太い色鉛筆もしっかりとホールドできます。

スポンサーリンク

消しゴム

トンボ鉛筆 ペン型 消しゴム MONO モノ ゼロ

細かい所を消すのに便利です。ハイライトを入れるのにも使っています。

丸型と角型とがあり、私は角型を使っています。

トンボ鉛筆 ホルダー型消しゴム モノゼロ 角型

トンボ鉛筆 ホルダー型消しゴム モノゼロ 角型

詰め替え用があるのも嬉しいポイントです。

トンボ鉛筆 ホルダー消しゴム モノゼロ 角型用替え消しゴム

トンボ鉛筆 ホルダー消しゴム モノゼロ 角型用替え消しゴム

スポンサーリンク

コクヨ 消しゴム リサーレ プレミアムタイプ

テレビ番組で「よく消える消しゴム」と紹介されていたのを見て、使うようになりました。軽い力で綺麗に消えます。綺麗な色が揃っているのも嬉しいです。

コクヨ 消しゴム リサーレ プレミアムタイプ

ホルベイン 練りゴム

濃く塗り過ぎた時に、ポンポンと叩いて薄くしたり、ハイライトを入れるのに使っています。引きずって他の所を汚してしまわないので、練り消しゴムを多用しています。

NO.1 、NO.3、NO.5の3種類の大きさがあって、NO.5が一番大きいです。練りゴムは、小さくちぎって使うので大きい方がお得だろうと思って、一番大きなものを選びました。

届いてみたら思っていたより大きくて、かなり長く使えそうです

ホルベイン練りゴム

ホルベイン 消しゴム 練りゴム NO.5(大)

スポンサーリンク

その他の道具

硬筆用ソフト下敷き

ステッドラーテンプレート 円定規

テンプレートは、ステッドラーさんの製図用のものを使っています。

ステッドラーテンプレート 円定規

こんな風に、背景に丸模様を描くのに使います。絵が描けないのでよく背景に困るのですが、丸を描くだけで可愛くなるので多用しています。

【かわいいものいっぱいの塗り絵ブック】ポリカラーで丁寧に塗る「春のカップケーキ」

テンプレートはダイソーさんにもあるそうですが、見つけられなかったので、Amazonで購入しました。少しお高いなと思ったのですが、透明度が高くて綺麗なので気に入っています。丈夫で、傷が付きにくいので長く使えそうです。

ステッドラー テンプレート 円定規

スポンサーリンク

Lomicall 角度調整可能タブレットスタンド 

mizutamaさんのインスタライブを見ながら塗り絵を塗るのが好きです。iPadを乗せるスタンドを買ってインスタライブの視聴が快適になりました。

無機質なので、mizutamaさんのシールとマスキングテープを貼って使っています。

アルミ製で丈夫なので重いタブレットでもしっかり支えてくれるし、角度が調節できて見やすいです。私は横から出していますが、充電ケーブルを後ろの穴から出すとスッキリ使えます。

随時追加しています。
最後までお読み頂きありがとうございます。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました