大人も子供も楽しめる!「きらきらシートぬりえ」ダイソー(ホログラムアート)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

100円ショップのダイソーさんなどで購入できる「子供向けの塗り絵」を楽しんでいるみくるです。

色々な商品が発売されるので、100円ショップに行くと塗り絵コーナーをチェックするようになりました。

今回は、ダイソーさんで見つけた「きらきらシートぬりえ」をご紹介します。

きらきらと輝く8色のホログラムシートで、ぬりえをしてみませんか? 

スポンサーリンク

ダイソー「きらきらシートぬりえ」

セット内容と塗り方

「きらきらシートぬりえ」は、ぬりえボードの剥離紙をはがすと出てくる粘着部分に、ホログラムシートを転写して楽しむ塗り絵です。対象年齢は3才以上です。

ぬりえボードの剥離紙をはがすと出てくる粘着部分に、好きな色柄のホログラムシートをのせ、指でこすり、ホログラムシートをはがしましょう。きらきらした魅力ある色柄が転写され、あなただけの作品が完成します! 

子どもも大人も手軽に楽しむことができる、新しいタイプのぬりえです。

セット内容

  • ぬりえボード 2枚
  • きらきらシート(ホログラムシート) 16枚(8柄各2枚)
スポンサーリンク

プリンセス

私が購入したのは「プリンセスとフェアリー」です。他に「どうぶつ」と「うみのいきもの」が発売されています。

「プリンセス」のぬりえボードです。

塗り方

  1. 白とグレーのシールをはがします。
  2. はがしたところに、好きな色柄のホログラムシートを乗せて、指でこすります。
  3. そっとはがすと、きらきらした色柄が転写されます。
  4. 1~3を繰り返すと、塗り絵が完成します。

シールがはがしにくくて、ボードに傷がついてしまいました。貼ったホログラムシートに触れると剥げてしまいます。

綺麗に塗るのは難しかったのですが、軽くなぞるだけで綺麗な色がつくのが楽しいです。5才の子供が喜んでいるとのクチコミがありました。

スポンサーリンク

フェアリー

「フェアリー」のぬりえシートです。

配色は、パッケージの写真を真似ても、自由にしても楽しめると思います。つい葉っぱは緑にしてしまいますが、自由に赤やピンクなどを塗ってもいいですね。

ホログラムシートは、足りなくなったら困ると思い、節約して使いましたが、十分な量が入っていました。

こんなに残ったので、心配しないで好きに使って大丈夫だと思います。

スポンサーリンク

残ったホログラムシートで

前に塗っていた塗り絵の余白に、両面テープを貼って、ホログラムシートを乗せてみました。

今回はお試しということで雑になってしまいましたが、両面シールタイプの丸シールなどを使うと、簡単に可愛くデコレーションできそうです。

もっと楽しみたい「ホログラムアート」

きらきらシートぬりえ(ホログラムアート)」をたっぷり楽しめる本が出版されています。ダイソーさんで見かけるまで知らなかったのですが、世界中で大人気とあります。

ホログラムアート キラキラユニコーン 学研

ダイソーさんの「きらきらシートぬりえ」で、気軽に試してから、楽しめそうなら本を購入するのも良さそうです。この本は、もこもこにも塗れるので、また違った感覚を味わえるかも。

こちらの記事では、ダイソーさんなどの100円ショップで購入できる『すみっコぐらし シールつきぬりえ』をご紹介しています。

色鉛筆や絵の具などの画材も充実していて、100円ショップってすごいですね。

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました