奈良県磯城郡田原本町を巡ろうと思っているみくるです。
生まれも育ちも奈良県で、今は橿原市に住んでいるのですが、田原本町については「唐古・鍵遺跡史跡公園」がある所、という程度の認識しかありませんでした。
そこで今回は、まずは田原本町の全体を把握しようと訪れた「道の駅 レスティ唐古・鍵」をご紹介します。

「道の駅 レスティ唐古・鍵」は、国道24号線沿いに位置する「奈良県中南和地域の歴史文化観光」の総合玄関口です。
地元の旬の野菜や果物、お土産品や特産品のお買い物はもちろん、Kagi Bakeryの「⻩⾦の⽣⾷パン 極」、からこカフェの「いちごパフェ極」や、田原本産野菜を使った軽食など、“田原本グルメ”も楽しめます。
古都華のいちごパフェが人気!「道の駅 レスティ唐古・鍵」
「道の駅 レスティ唐古・鍵」の概要
「道の駅 レスティ唐古・鍵」は、奈良県磯城郡田原本町大字唐古の国道24号線沿いに位置します。

特徴的な寄棟造りの大屋根は、国道24号を走る車からもよく見えるので、田原本町のランドマークとなりました。
この大きな寄棟屋根の「道の駅」と、史跡公園の「楼閣」という対峙する2つの建物が、このエリアのシンボルとして特徴的な建物風景を生み出しています。

道の駅 レスティ唐古・鍵は、奈良県中南和地域の「歴史文化観光の総合玄関口」として観光情報等を発信し、田原本町の特産品の販売とオリジナルメニューの提供を通じて、地域の皆様に愛されている道の駅です。

道の駅 レスティ唐古・鍵の魅力
- 田原本町の歴史が学べる
- かわいい「タワラモトン」に会える
- 田原本自慢の新鮮野菜をはじめ、奈良県下の特産品が購入できる
- 品揃豊富な大和のお土産・物産を購入できる
- 地元の食材にこだわったカフェメニューを頂ける
- 二上山の展望や唐古・鍵遺跡公園を一望できる展望エリアがある
田原本町の公式キャラクター「タワラモトン」と楼閣
道の駅を可愛く案内してくれているのは、田原本町の公式キャラクターの「タワラモトン」です。

田原本町観光PVに登場したミニブタ「タワラモトン」をモデルに、平成30年3月に誕生しました。
好きな食べ物は、いちご、おにぎり、味間イモ。語尾に「トン」がつくのが特徴です。「田原本に来てみてトン♪」。

タワラモトンが頭に被っているのは、「唐古・鍵遺跡史跡公園」のシンボルの楼閣です。

桜とのコラボレーションも人気なので、タワラモトンも桜を付けているのですね。2020年3月に撮影した写真をインスタに投稿していました。
この日は、あいにくの風が強い花冷えの一日でしたが、風が無い日は池に映るリフレクションも見事です。
1階の施設紹介
農産物・物産販売エリア
田原本町や奈良県の特産品・農産物が豊富に並んでいます。地元の野菜、果物などが特に人気です。

加工品、雑貨、奈良県のお土産なども豊富に並んでいます。

季節限定の商品もあるので、訪れる度に新しい発見がありそうです。

田原本町の伝統工芸には、田原本の織物、田原本瓦、奈良漆器などがあります。

花もたくさん並んでいました。

「春鹿」、「三諸杉」、「金鼓」といった大和の地酒も充実しています。

こちらの記事では、「三諸杉」の銘柄で酒造りをされている今西酒造さんをご紹介しています。三輪に現存する唯一の酒蔵です。
Kagi Bakery(1階)
Kagi Bakeryでは、施設内で焼き上げた菓子パンや総菜パンなどが販売されています。バター・生クリーム・はちみつを加えて施設内で独自の製法で焼き上げた「⻩⾦の⽣⾷パン 極」は数量限定の⼈気商品です。

奈良県産いちご「古都華」や「ほうじ茶」をはじめ、季節に応じた旬の味が楽しめるジェラートも販売されています。

情報エリア
田原本町や奈良県中南和エリアの観光情報が発信されています。おすすめのイベント情報も。

道路情報提供施設とトイレ
清潔で広々としたトイレは24時間使用できます。個室にはベビーチェアが設置されていて、化粧スペースもありました。

男女兼用のオストメイト対応の多機能トイレがあり、給湯付きのオストメイトの流し台、幼児用小便器、低めの洗面台、ベビーベッドが設置されています。
授乳室と、ベビーベッドが設置された個室もありました。

道路情報の取得と休憩に利用できます。

2階の施設紹介
からこカフェ
地元の食材にこだわった手作りおにぎりやお味噌汁のほか、うどん・カレー・ドリンクメニューやパフェがあります。

田原本産のヒノヒカリを使用した「にぎりたてふんわりおにぎり」と、田原本産の味噌、地元の野菜をたっぷりを使⽤したお味噌汁とのセットも。

田原本町で収穫された伝統野菜「味間芋」を使用したコロッケは、読売テレビで紹介されました。

地元産のいちごを使用した「いちごパフェ極」は、行列ができる人気メニューです。
毎年12月~翌年5月までの期間限定で販売されます。販売時間は午後14時から。その日のいちごが無くなり次第終了です。午前9時から販売される「いちごサンデー」も評判です。

「いちごパフェ極」は、2025年シーズンも絶賛販売中です。
7代目となる今回は、地元産のブランドいちご「古都華」を贅沢に使用。さらにピスタチオムースの濃度を上げることで、古都華の甘みとムースのコクが絡み合い、奥行きのある味わいが演出されています。
最新の情報は、「道の駅レスティ唐古・鍵」公式インスタグラムでご確認下さい。
屋外テラス(2階)
2階屋外テラスは、広々とした空間で、周囲には景色を楽しめます。

天候が良い日には、奈良の山々を眺望できる開放的な空間です。

多目的室
大小2つの多目的室があり、会議やイベント、セミナーなどに利用できます。設備としては、プロジェクターやマイク、ホワイトボード、Wi-Fiなどが備わっていて、機材レンタルも可能です。
詳しくは、「道の駅 レスティ唐古・鍵」の公式サイトをご覧ください。
授乳室
おむつ交換台、授乳用椅子などが備わっていて、ママと赤ちゃんのプライバシーも確保されています。子供用トイレも近くにあり、お子様連れでも安心して利用できます。
3階の施設紹介
展望エリア
椅子とテーブルが用意された落ち着いた空間で奈良の山並みや街並みなど、周囲の景色をリラックスしながら望めます。

からこカフェのメニューは、3階でも頂けます。

屋外テラス(3F)
⼤和⻘垣・⼆上⼭の眺望や史跡公園を⼀望でき、⽥原本の豊かな景観を眺めることができます。撮影スポットとしても人気があります。

屋外テラスは東側にもあり、こちらからは二上山や葛城の山々などが望めました。

レスティ唐古・鍵 創業7周年フェスタ
道の駅レスティ唐古・鍵「創業7周年フェスタ」が、4月19日(土)・20日(日)に開催されます。生鮮野菜の特別販売やガラガラ抽選会、クラシックコンサートや猿回し公演など、楽しいイベントが盛りだくさんです。

早いもので、もう創業7周年。変わらず人気の施設であり続けていて、奈良県民として嬉しく思います。
最新のイベント情報は、「道の駅 レスティ唐古・鍵」の公式サイトからご確認下さい。
唐古・鍵遺跡史跡公園
「唐古・鍵遺跡」は、環濠に囲まれた弥生時代の集落の遺跡です。
弥生時代研究にとって非常に重要な遺跡であることから遺跡の中心部分が国の史跡に指定され、この遺跡の地下に眠る遺構を末永く保存してしっかりと次世代へ引き継ぐように、また、この遺跡を通して、多くの人に歴史の面白さやこの地域の魅力を伝えるために、遺跡の一部が史跡公園として整備されました。

道の駅 レスティ唐古・鍵へのアクセス
奈良県磯城郡田原本町唐古70-1
営業時間
9時から18時 年中無休
お車でお越しの場合
西名阪自動車道 郡山ICより 10分
京奈和自動車道 三宅ICより 5分
中和幹線 葛本町より 15分
駐車場台数85台(大型車 10台/乗用車 75台)
電車でお越しの場合
近鉄石見駅より東へ徒歩15分
最後までお読み頂きありがとうございます。