天理市観光協会さんのサイトを見ながら、おススメの観光スポット巡りをしているみくるです。
こちらの記事では、「山の辺の道(北コース)」の最初のスポットである影姫ゆかりの「布留の高橋」をご紹介しました。
今回は「はにわの里コース」から、天理市櫟本町にある「櫟本高塚公園」をご紹介します。

櫟本高塚公園は、古代の豪族「ワニ」(和珥・和爾)氏」にまつわる、櫟本高塚遺跡を保存し、周辺一帯を公園として活用するために整備されました。
櫟本高塚公園
概要
櫟本高塚公園は、天理市北部の櫟本町に位置する公園です。自然に恵まれた敷地と変化に富んだ地形を楽しめます。

公園全体が一つの塚の形をしていて、頂上部分に見晴らしの良い多目的広場と展望台があり、それを取り巻くように遊具広場、東屋、角助池などが配置されています。

櫟本高塚遺跡は、東大寺山丘陵の北側斜面に所在し、元々は竹林でした。発掘調査の結果、遺構を保存して公園として活用することとなり、グラウンドや散策路、休憩所、大型の遊具、トイレなどが整備されました。
丘陵の南西部には東大寺山古墳(古墳時代前期の前方後円墳)があり、中国・後漢末の年号を刻んだ鉄刀が出土しています。

奈良盆地の北側から西側が良く見え、北側の丘陵上にある和爾の集落は全体を望むことができます。

公園内の様子
変化に富んだ地形
塚を取り巻くように階段やスロープが配置されています。上まで登ると結構な運動量でした。

かなり段数のある階段ですが、歩きやすいように綺麗に整備されていました。

展望台と東屋
遺跡の丘には東屋が設置されていています。

春はお花見が楽しめます。また、夜景が美しいスポットとしても知られています。
季節の木や草花
季節の花が散策道を彩ります(2025年2月16日撮影)。春は桜が素晴らしいそうです。

6月に行った時は、新緑が目に眩しいほどでした。


多目的広場(グラウンド)
頂上は多目的広場になっていて、子供たちがボール遊びなどをしていました。

春はお弁当を広げてのお花見が楽しめます。
遊具広場
遊具広場には大型遊具が設置されています。

真新しい綺麗な遊具です。急角度な滑り台が面白いとのクチコミがありました。ローラーすべり台のついたコンビネーション遊具もあります。

遊具広場は塚の南側にあるので、北側にある駐車場からはかなり距離があります。水飲み場や自動販売機が無いので、水筒などを持参されて下さい。
小広場
ここにもベンチや鉄棒などが設置されています。

遺跡の丘
遺跡の丘には、東屋と「櫟本高塚遺跡」の説明板が設置されています。

櫟本高塚遺跡については、こちらの記事でご紹介しています。
休憩広場
休憩広場にはトイレと案内図が設置されています。

無料駐車場
塚の北側に無料駐車場があります(10数台)。この日はほぼ満車でした。

櫟本高塚公園へのアクセス
奈良県天理市櫟本町2533-4
JR櫟本駅より徒歩約15分
無料駐車場あり
こちらの記事では「はにわの里コース」より、「白川ダム」をご紹介しています。水辺の景観と四季折々の自然が楽しめます。散策路や公園も整備されています。
最後までお読み頂きありがとうございます。